表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

厄介な男

【厄介な男】


定時を告げる放送が鳴るのを聴いて、俺は思わずため息をついた。一番厄介な仕事が、これからあるのだ。

俺は部下のAに声をかけた。一人でやるより、二人の方が気分的に楽でいい。

「おい、A。ちょっと付いて来い。美味いもんをおごってやる。残業も今日は免除だ」

Aは喜んでついて来た。

カバンを持って、会社を出る。直帰できるのが、責めてもの慰めと言ったところか。

「飯の前に、ちょっと寄るところがあってな。何、そんなに時間はかからない」

「別に、僕は構わないですよ」

電車をいくつか乗り換えて、ある駅で降りた。我が社が近く展開する大型デパートの、建設予定地がある町だ。他にライバル会社のいない絶好の地。問題の仕事とは、もちろん、それに関係のあることだ。

日は既に傾きかけている。さっさと終わらせてしまいたい一心で、俺は歩く速度を速めた。Aが、怪訝な顔をしてついてくる。

その空き地に着くと、問題の男はいつもと同じように、空き地の真ん中に立っていた。ここは、デパートの建設予定地の一画にあたる場所。この事業を成功させる為には、この空き地を確保しなくてはならない。

「あなた、また来たんですか」

その男はさも迷惑そうに言った。

「あなたが首を縦に振ってくれるまで、何度でも来ますよ。こちらも、仕事なのでね」

と俺は言った。ここには、もう二週間近くも通っているのだ。

「何度も言ってるでしょう。私は、ここから動く気はありません。帰ってください」

「そこをなんとかお願いしますよ。我が社の事業を成功させるためには、この空き地のスペースが不可欠なのです。ここに我が社のデパートが出来たら、周りの住民の大変な助けになるのですよ」

「そんなことは私には関係ありませんね。ここは、昔からずっと私の場所と決まっているのですから」

男は、まるで聞く耳を持ってくれない。Aが何か言いたそうに口を開いたが、俺は目で制して、それから言った。

「どうか、お願いします。ハイと言ってくれるまで、私たちはここを動きません」

それを聞いて、視界の端でAが顔をしかめた。

しかし、男は全く動じない。

「根比べなら負けません。ここはお好きにどうぞ、と、言いたいところですが、もう日暮れです。流石に迷惑とは思わないのですか。帰ってください」

西に殆ど沈みかけた太陽が、本日最後の輝きを空に投げかけていた。

「また、明日も来ますよ」

「いい加減、諦めたらどうなのです」

「そういうわけにもいかないのでね。では、さようなら」


空き地からもと来た道を歩く途中で、Aが俺に尋ねた。もう、辺りはすっかり暗い。

「どういう事なのです、今のは」

「どうって、見たとおりさ。立ち退きのお願いだよ」

Aは納得のいかない顔をしている。

「だって、あの土地は別の管理者から既に購入済みでしょう?僕、知ってますよ。あの男は何をもってあの土地の所有権を主張しているのです」

「なあ、A。まだ若いお前にはわからんだろうが、世の中には色々あるんだよ。わからん内は、あまり口を出さない方が良い」

そう言うと、Aはわけの分からないといった様子で、あとは後ろをついて来るだけになった。お詫びに、今日は思う存分酒を飲ませてやる事にしよう。


すっかり暗くなった例の空き地に、その男は依然として立ち続けていた。

「俺は絶対にどかないぞ。なあにが周りの住民の助けになりますだ。俺が望むのは、静かな環境ただ一つだ。大体、のどかだったこの町にバカスカ家を建てやがって。それがまず気に食わん」

実に忌々しげな声。

「…しかし、今どきの奴らはどうも律儀な人間が多いな。俺の頃はそんなんじゃなかった。まさか、地縛霊の俺にまで許可を得ること無いだろうに。うらめしやと、今さら人を驚かす気力も俺にはない」

空き地の前を野良猫が通り、男に向かってニャア、と鳴いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ