表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/25

第2話 -人間未満の少年のお話-

 この世界はクソだ。

 なるほど、金って奴は信用のバロメーターらしい。だった、というべきか?

 賭博もダメ、投機もよろしくない。

 だとすれば、『それしかない』現状はクソったれと言うほかない。


「――ダブルダウン」


 俺は次に引くカードをラストとして、掛け金2倍を宣言した。

 ここはカジノで、ゲームはブラックジャック。掛け金は10万から20万へ。


 ディーラーは「9」「?(伏せ札)」

 俺は「5」「6」で合計11。


 合計でギリギリ21を目指すこのゲームで、ディーラーは合計が17以上になるまで引く義務がある。「8~10」「絵札3種(10扱い)」「A(1か11だが、この場合は11扱い)」で13回中7回ぐらいは、21――ブラックジャックに届かない。


 そして、他の参加者の札を再確認。

「4と7」「2と3」「7と6」素晴らしい。


 見えてる札には、10や絵札が1枚も出ていないのだ。

 つまり、これから引くカード……あるいはディーラーの伏せ札は10扱いになるカードの可能性が高い。つまり、ディーラーは合計19止まりになる可能性が高く、俺はブラックジャックが狙いやすい。まさに勝負所だ。


 カードが配られる。来たのは、スペードの……「K」。

 ブラックジャック成立。思わずぐっと手を握る。


 プレイヤー達がそれぞれ、ヒット(もう1枚)だの、スタンド(ここまで)だの宣言していくが、最早どうでもいい。はよ終われ。

 そしてプレイヤーのカードは全て確定。ディーラーの伏せ札が公開される。

 そのカードは……「8」。合計17。もう引くことはできない。


 飛び上がらんばかりの衝動が身を包んだ。ブラックジャックで勝った場合、普通に勝つよりも配当が多い。20万賭けていた場合、配当は1.5倍……最初の掛け金込みで50万の払い戻しだ。この数分の間に、30万を手にしたことになる。2ヶ月は生きていけるだけの額だ。


 アンドロイドのディーラーが「おめでとうございます」とチップを寄越す。無表情なはずのLEDランプの瞳に、祝福の笑顔を感じるのは俺の思い込みだろうか?


「ほっほっほ……調子がええのう坊主?」

「ん? なんだ爺さん、アンタも勝ったのか?」


 同じくチップを受け取っている、隣の席の小柄な老人。


「4と7と7」……合計18でギリギリ勝ったらしい。10万の勝ちだ。


 俺達は次の勝負を要求した。掛け金は10万だ。他の2人は悩んでいるようで、ちょっとした小休止になっている。


「どうだ、坊主……こんなちまちまやっとっても楽しくない、ワシとサシで勝負せんか?」

「サシで? 幾ら?」

「そうじゃのう……500万なんてどうじゃ?」

「ぶっ……性格悪ぃなジジイ……」


 俺の手持ちは、510万。この勝負に乗り、ディーラーとの勝負にも負けるようなら全財産を喪うことになる。

 だが……ジジイはさっき、合計11から18に。俺は同じく11から21に。ツキの流れは、俺の方に来てるんじゃないだろうか? 悪魔の誘惑。だがリスクが高すぎる。


「んな勝負は――」

「なんじゃ坊主、そんな弱気じゃ、勝てるモンも勝てやせんぞ? ぬはは」


 なんだこのクソジジイ。


「よし、その勝負乗ッ」


 ――ガツン☆

 星が見えた。背後から誰かが俺の頭を殴ったらしい。


「馬鹿な賭けは止すにゃ」

「痛ったぁ……何すんだこの――」


 振り返り、息を呑む。

 背後に立っていたのはネコミミを着けた女だった。軽く肩に掛かる茶髪に黒のメッシュを入れたツートーンヘア、色素薄めの白い肌……三毛猫みたいな色合いだなというのが第一印象。やや切れ長の瞳は強い意志と活力を感じさせる。呆気にとられた。可愛いとは思う――だが、ネコミミに猫語ってちょっとあざとすぎやしませんかね? 調子が狂う。


「何すんだよ、良いとこだったのに――」

「どこがにゃ? 思いっきり騙されてるにゃ……じーさん、初心者(ニュービー)いじめも大概にするにゃ」

「な、なんのことかの?」

「……勝負前にディーラーさんに質問にゃ。ブラックジャックで気持ち良く30万ほど勝つ権利、幾らで売ってくれるのにゃ?」

「30万3000円になります。ご購入されますか?」

「はぁ!?」

「お前そんなことも知らずに勝負してたのにゃ? 今のご時世、金で買えないものなんてないにゃ」


 つまりあれか? このジジイ、あらかじめ差額手数料3000円覚悟しとけば、必ずブラックジャックっつー最強の役が手に入り、俺はそれに無策で挑むとこだったと?


 そして、カードが配られる。

 俺は「7と8」で15、正直悪い。

 ジジイは「4と6」で10。


 俺は追加で1枚引いたが、「J」で25。21越えのバースト負けだ。

 ジジイはダブルダウンを宣言し、「A」でブラックジャック。

 なお、ディーラーは「Qと7」でまた17。


 ……ジジイは、ブラックジャックで気持ち良く30万ほど勝った。


「ひょひょ、ワシはこの辺でおさらばさせて貰うとしよう。懲りるでないぞ若人! ぬはははは!」


 とても年寄りとは思えない機敏さで、チップを受け取り去っていく。マジかよ……。


「すまねぇ、助かった」


 俺は素直に感謝を告げた。


「にゃはは、情けは人のためならず、にゃ? あのじーさんが声掛けたってことは、今日は勝ったにゃ? なら祝勝会しかないにゃ!」

「お手柔らかに」


 これで少々奢るぐらいは勉強料だろう。


   †


 カジノ併設のBARにて。


「マタタビ酒ひとつにゃ!」

「おいおい、そんなんある訳――」


 すっ、と無言でグラスを差し出すアンドロイドのバーテンダー。この猫女が店の扉を通った時から既に準備していたようだ。


「え? マジであんの? ――あ、俺ウーロン茶ひとつ」

「にゃー……そこはチャレンジ精神を持つべきじゃないのかにゃ?」

「いやだって俺、まだ15だしよ」

「にゃ? まさか見た目通りの年齢の人にゃ? お仲間さんにゃあ♪」


 思わず苦笑い。エリクシルが実現しているご時世、見た目通りの年齢の奴なんてなかなかいない。あ……。


「そうか、あのジジイが見た目通りとは限らねぇよな」


 その辺、疑って掛かるべきだったか?


「にゃ? 多分見た目通りだにゃ。若返るより年取る方が難しいなんて、妙な時代になったもんにゃー」

「違ぇねぇ」


 エリクシルの値段は1本5万円前後。ライツと同じく、エリクシルは市場取引で価格が常に変動する。バイオテクノロジーの逸品で、約20年前に開発されたが……一般に流通するようになったのは大戦後からだ。開発コードネームは半分冗談だったのだが、そのまま商品名になったエピソードがある。なお、ファンタジー作品にあるような万病の治療薬というものではなく、若返るだけの薬である。週1本飲み続ければ、高校生ぐらいの身体まで若返ることができる。あくまで全身の細胞を活性化させるだけなので、幼くなることはない。若さを維持するだけなら月1本で充分だ。


「にしても15でカジノに入り浸りとは、ロクでなしもいたもんにゃ」

「んだよ、16で酒飲んでる奴に言われたく――」

「にゃにゃ!? それはトップシークレットにゃ、一体――」

「うん、勘だな? はは、語るに落ちたな」


 なお、飲酒は18歳以上推奨となっている。数十年前ほど厳しくはない。


「にゃー……一本取られたにゃ……。おねーさん風吹かせたかったのににゃ」


 がくりと肩を落とす。その心情に沿うかのごとく、へたり、とネコミミが萎れた。


「え?」

「にゃ? どうしたにゃ?」


 ネコミミがぴんと立つ。え? 何故動く?


「えいっ」

「にゃにゃにゃ!? 急に耳に触るとか……何するにゃ!」

「え、これカチューシャとかじゃねぇの?」

「どっからどうみてもマジモンに決まってるにゃああ! はーなーすーにゃー!」

「お、おう、悪ぃ」

「ホントに悪いと思ってるのかにゃあ……」


 大事そうに自分の耳を撫でる猫女。


「ど、どういうこった……?」

「ふふん。この猫屋敷みお、猫好きに関しては一家言あるにゃ」

「んんん? 猫屋敷……ってあれか? 郊外にある、冗談じみた『ねこやしき』って表札が掛かってるっつー猫まみれの猫屋敷? 行けば何十匹もの可愛い猫に会いに行けるとかって、一昨年ぐらい軽く話題になった? ……あれ名字だったのか?」

「にゃはっは、有名になったもんにゃ。だが言っとくにゃ、とっくに3桁超えている……とにゃ!」


 俺は頭痛をこらえるように額を押さえた。


「ある日思ったのにゃ……なんで猫ってこんなに神々しいんだにゃ……? そう、気付いたら、私は猫になりたいと思うようになっていたのにゃ!」

「あー……どこから突っ込んでいいんだか分からないんだが」

「まずは、言葉に『にゃ』がつく人工声帯を取り付けたにゃ。2000万掛かったにゃ」

「おい?」

「そして麗しきかなこのネコミミにゃ! お値段なんと……2億!」

「馬鹿なのか?」

「残念ながら、ねこしっぽはないにゃ……元々ない器官を取り付けるとなると、20億掛かるって言われたのにゃ……でも私、諦めないにゃ!!!」

「つぅか付けれるのかよ……」

「マイフェアレディさまさまにゃ!」


 超高度人工知能の無駄遣いも甚だしい。


「はー……ま、目標の馬鹿馬鹿しさっつったら俺も似たようなもんか」

「ん? 君も20億貯めるつもりにゃ?」

「そこまでじゃねぇよ。俺の場合は2億……で、済めばいいんだがなぁ……」


 遠い目でグラスを一口。


「ネコミミ……似合うかもしれないにゃ」

「いや、ネコミミ着けたい訳じゃないからな!?」

「ふーん、一体何を買うつもりなのにゃ?」

「ライツだよ、だって俺ライツ持ってな――」


 がちゃん、と猫女――みおはテーブルからグラスを落とした。驚いて、ではなく、わざと弾き落とした?


「とと、マスター、グラスの弁償と掃除、合わせて2人分の会計お願いするにゃ!?」

「800円になります。お支払いは――」

「私名義で頼むにゃ!」


 支払いは一言で済む。顔・声紋・監視カメラからの行動履歴エトセトラから個人が特定され、仮想口座から決済完了。まぁ、こんなネコミミ女をどう見間違うのかという話だ。

 彼女は俺の腕を引いて店を出る。カジノも素通りして外へ。


「へーい、タクシーかもんにゃ!」


 キッ、とブレーキ音。すぐに1台のタクシーが止まる。強引に中へ連れ込まれた。


「おい、突然どうし――」


 口許に指を1本。黙れとばかりに睨み付けられる。


「運転手さん、盗聴器対策や防音への配慮はどうなってるにゃ?」

「万全です」

「この中での会話が、後日漏れるような可能性はあるかにゃ?」

「お客様の機密保持は完璧です」


 タクシーの運転手相手にするには異常な質問の数々だが……アンドロイドの運転手は速やかに答えを返す。


「では、出発して欲しいにゃ。追ってくる車・人などがないことを確認しつつ、テキトーに市内を走り回った後、この子の家に連れて行って欲しいにゃ」


 ふぅー……と長い溜息をつく猫女。


「お前は馬鹿にゃ……ライツがないとかあんな場所で言うことじゃないにゃ……」

「え? なんで?」

「危機感が足りなさすぎるにゃ!? いいかにゃ、人権(ライツ)がないってことは、基礎収入(ベーシックインカム)が入ってこないってだけじゃないにゃ! 病気怪我の治療にも保障が受けられないし……何より、お前殺されたって器物損壊扱いになるって分かってるにゃ!? カジノみたいな治安が悪いとこうろつくもんじゃないにゃ! 保護者は何して――」

「ああ、養護施設の先生のことか? 3年前に首吊って死んだけど?」

「殺されても訴える奴さえいないってお前にゃ……」

「なぁ、それってそんなに気にしなきゃいけないことか?」


 俺は、この苛立ちを笑顔に包みながら、語り聞かせるようにゆっくりと話を続けた。


「例えばそうだな、その施設の先生の話だ。そこには13人の子供がいた。そのうち、1人は親が騙された結果、ライツを持っていなかった。あ、これは俺じゃないぞ? それでどうしたと思う?」

「え? ええと、にゃ……」

「時間切れだ。正解は、先生が12人分のライツを預かって、皆等しく扱うことにした、だ。先生含めて13人分の収入があれば、14人の生活を支えるぐらい楽勝だとね」

「それで、ライツを持ち逃げされたにゃ? とんだ悪党――」

「はは、それだと首くくった説明がつかねぇだろ? ……もしそうだったら、騙された俺が馬鹿だってんで済むんだろうがな」


 溜息を吐き、続ける。


「そらもう、疑う事が馬鹿みてぇになるような、お人好しを絵に描いた先生だったよ。だからこそ、子供達が人間未満の扱いを受けるのを許せなかった。月260万の収入。それをこつこつ貯めて、足りないライツを1つ買おうとしたんだよ。だが、地代の支払いもある。まだ10歳前後の子供に、どれだけ節制を強いられる? それでも月100万ぐらいは頑張ってたかなぁ。当時、7000万ぐらいだったライツ、70ヶ月……6年あれば買える計算だった。が……ある時、ライツが値上がりを始めた。7000万が1ヶ月で7200万に。更に翌月には7500万に……ちまちま貯めてたって追いつけねぇ。そんでライツ取引に手を出した」


 みおは、あちゃー、と痛みを堪えるように瞳を閉じた。


「ライツが値下がって欲しい、なんて無理筋の願望抱えたまんま、取引なんてやるもんじゃねぇわな? 先生は自分の分のライツまで使い込んで、結局首を吊った。一応何千万かは残ってたから、子供らで分けた。はい、この話おしまい」

「じゃ、その前は? 施設に入る前はどうだったにゃ?」

「10歳の頃、心的外傷後ストレス障害(PTSD)だって医者に言われた以前の記憶がまるでねぇ。なんか嫌なことでもあったんじゃねぇの? ま、身体にあざはなかったから、暴力受けてたって訳じゃねぇんだろうけど」

「にゃにゃ……聞いてすまんかったにゃ……」

「割れたグラス」

「にゃ?」

「かなり凝った細工がしてあったな。清掃へのチップ、マタタビ酒とウーロン茶代で800円だったか。かなり安いよな? ――ほら、見ろよこのタクシー。さっきから市内走り回って、料金メーターはまだ100円にもなってねぇ」


 マイフェアレディが世界を制覇して5年。全ての労働はアンドロイドが代行するようになり、人間の出る幕はなくなった。ライツさえあれば、収入が得られ、生活ができる。それが今の時代だった。


「こんな世界で働いたってたかが知れてる。そもそも働かせてくれねぇだろうが」


 釣り竿で釣りはできるが、網で漁業はできない。家庭菜園はできても、畑はできない。趣味でやる分には楽しいが、仕事にした途端、割に合わずにつまらなくなる世の中だ。


「ベーシックインカムに頼らず金を手に入れようと思ったら、市場取引か賭博しかねぇ。いずれにせよこの身ひとつと500万が全て――でもねぇか、高校までの学費は先払いして逝きやがった。要らんことしやがって――何回学費の払い戻しを考えたか分からねぇよ」

「文句言いながらも通ってるらしい辺り、義理堅さはあるようにゃ」

「はは、義理堅さか。んな大層なもんじゃねぇだろ。お前だって分かってるじゃねぇか」

「にゃ? 何をにゃ?」

「お前そんなことも知らずに勝負してたのか? だろ?」


 猫語尾は真似しない。決して。


「にゃにゃ、隙あらば一本取りに来るやつにゃ」


 みおは、運転手に声を掛けた。


「やっぱ、目的地、郊外の私の屋敷にして欲しいにゃ!」

「了解しました」

「はぁ!?」

「にゃふふ。良い拾い物したにゃ。持って帰ることにしたのにゃ♪」

「おいおい、酔っぱらってんのか? なんで俺がついていく必要がある?」

「あれぐらいで酔っぱらうほど弱くないにゃ。衣食住と……あと、お前が傷付けられたら私が訴えてやるにゃ。気休め程度の護身にはなるんじゃないかにゃ?」


 条件としては悪くない。衣食は比較的安いが、住処の確保はそれなりに掛かる。ライツさえあれば自分の住居を持つことは難しくないため、家族でも恋人でもないルームシェアは珍しいが……1人当たりのコストは下がるだろう。後者の護身的な意味合いも得難いものではある……だが。


「お前に何のメリットがあるんだ?」

「損得だけで考えるのは悪い癖だと思うがにゃ……今まで私が何匹の猫を拾ってきたと思ってるにゃ?」

「ペット扱いすんじゃねーっつのっ」

「まぁ、強いて言うなら勘かにゃ? 一番得意なギャンブルはルーレットの一点賭け、この私の勘が囁いているにゃ! これでオスの三毛猫拾ったこともあるぐらいにゃ」

「知るかそんなもん」


 こうして人間未満の少年は、ペットとして(?)拾われることになったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ