表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
烈風の系譜〜Orange Wingの次代の風〜  作者: 仲村千夏


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/18

第十二章

──空の“限界”に届くか。

B-29スーパーフォートレスがマリアナ諸島へ姿を現し、烈風隊は最大の敵と対峙する。

高度1万メートル、従来の戦闘機では届かない場所。

烈風隊はエンジンと整備を極限まで追い込み、“高度の壁”に挑む。

サイパン、テニアンの防空戦線は崩壊寸前──

だが、空はまだ諦めていなかった。

 1943年8月、サイパン島北部・臨時格納庫。

 Ha-43改二乙型が静かに咆哮する。


「排気温度、ギリギリ……オーバーヒート警告点に接触」


 技術士官の報告に、整備長がうなる。


「あと100メートルでも高く飛べば、B-29に届く。限界出力を、3分保てれば──」


 山下技術中佐は一言だけ呟いた。


「限界を超えて、烈風は“神風”になる」


 


 ***


 


 その夜、烈風隊の簡易ブリーフィング室。


「迎撃作戦名、“風壁”作戦。烈風隊は二個小隊、同時離陸」


「一点突破か?」


「いや、B-29の編隊の上に出る。超過出力で登り、真上から急降下する“雷撃機動”だ」


 全員が一瞬黙る。


 高度1万メートル、冷却限界、酸素薄化。

 その環境で、敵の上から撃つ──

 つまり“墜落か勝利”の賭けだ。


「やるしかねえ。……俺たちが、やらなきゃ誰がやる」


 


 ***


 


 8月15日早朝。

 サイパン基地を発進した烈風6機が、超過出力で上昇を開始する。


「高度9,200……まだだ」


「エンジン、唸ってるぞ! 3分もたねぇ!」


「回せ! ここで上がらなきゃ──空が終わる!」


 烈風改二型、Ha-43改乙。

 空冷複列18気筒が、爆発寸前の熱を吐きながら雲を突き抜ける。


「高度1万100、1万200──見えたっ……B-29!」


 銀の機体が浮かぶ。

 視界に収まった瞬間、志波中尉は叫んだ。


「烈風三、急降下に移る! 主翼ロック、外れ! 突っ込むぞ!」


 空が割れた。


 


 ***


 


 烈風の突撃は、まさに「風の刃」だった。

 上空からの一撃で、B-29の中央部に火花が走る。


「命中──! 尾翼吹き飛んだ! 落ちるぞ!」


 続く二機も連続攻撃。敵編隊が乱れ、退避を始める。


「──風壁、成功ッ!」


 


 だが代償は大きかった。


「こちら烈風五……過熱で失速。脱出する」


「エンジン焼き付き、推力失……!」


 燃料限界、冷却不能、機体破損。

 帰投できたのは、わずか3機だった。


 


 ***


 


 基地へ帰還した志波中尉は、ぼろぼろの機体から降りると、そのまま整備士に頭を下げた。


「ありがとう。お前たちが整備してくれたから、あそこまで行けた」


 整備班は笑いながら応じた。


「限界まで飛ばすのは、俺たちの役目だ。だが、帰ってくるのは……あんたたち次第なんだよ」


 その夜、烈風隊の格納庫には誰もいなかった。


 全員、寝ずの整備に入っていたからだ。


 


 ***


 


 だが、空全体の流れは変わりつつあった。


 連合軍は、B-29を大量投入し始めた。


「一回落とせても、十回落とせなきゃ意味がない」


「この速度、この高度、この数……日本の空に、“空母以上の爆撃”が落ちるぞ」


 


 そして、ついに──


「サイパン、陥落準備に入れとの上層命令」


「……空の最前線が、失われる」


 


 烈風はまだ飛べる。

 だが、飛ばす空が──消えかけていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ