表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

第一章

──これは、もしも日本に“もう一つのエンジン”があったなら。

戦争の形は、わずかに違っていたかもしれない。

名古屋の設計室で動き出したひとつの理想と、南の島で立ち上がる整備基地。

やがて空を翔けたのは、橙色に塗られた謎の試作機。

これは、戦火に埋もれた幻の空冷エンジン開発記録と、

それに賭けた男たちの、静かな戦いの物語である──。

 名古屋の春は、まだ肌寒い風が吹いていた。

 三菱重工航空機製作所の一角、設計第3課の図面室には、淡い陽が斜めに差し込んでいる。

 古びた木の机に広げられたドラフターの上では、エンジン断面図が赤と青の鉛筆で塗り分けられていた。


「金星は……もう限界だ」


 ぽつりと呟いたのは、山下 やました・まもる、二十七歳。

 大阪工業学校を卒業し、三菱に入って五年目。空冷エンジンにすべてを賭ける若き技術者だった。


 手元にあるのは、現在の主力エンジン「金星型」の整備断面。

 優秀なエンジンだ。出力も十分、整備性も悪くない。だが──。


「アメリカはすでに二列十八気筒、排気量四〇リットル級の新型に着手しているらしい……」


 一五〇〇馬力では足りない。

 南方の湿地で、燃料品質が劣化し、整備も不十分なまま、果たしてこのエンジンで戦えるのか。

 不安が、現実になりかけていた。


 山下は図面を巻き上げ、革のケースに押し込むと、設計課長・安井の席へと歩いた。


「課長、少しお時間をいただけますか」


「おう、どうした。大型機の補強案の件か?」


「いえ。次期エンジンについて、提案があります」


「……また“あの話”か」


 安井の顔に苦笑が浮かんだ。

 二千馬力級の新型空冷エンジンを構想していることは、設計課では半ば噂になっていた。


「夢を描くのは自由だがな。今は艦戦や艦爆が優先される時期だぞ。お前もわかってるだろう」


「それでも、やるべきだと思うんです」


 山下は静かに図面を広げた。

 二列十八気筒。冷却フィンの再設計。左右独立の点火装置。モジュール構造による整備簡略化。

 徹底的に実用性と信頼性を追求した、実戦で使えるエンジンだ。


「整備兵が工具を投げずに済む構造にしたいんです。焼き付かない、壊れない、でも戦える──そんなエンジンを作りたい」


 安井は数秒、黙っていた。そして、ぽつりと漏らした。


「……まるで整備兵の息子みたいなことを言うな」


「父は、軍属でした。海南島で、整備中に亡くなりました。オイル火災でした」


 空気が一瞬、重くなった。


 だが安井は、図面を指でトントンと叩きながら頷いた。


「分かった。企画書にまとめて出せ。通るかどうかは知らんが、提出は許可する。あと──」


 彼は一枚の資料を取り出した。


「台湾・高雄で、海軍が動いている。整備学校、飛行試験場、工場の設立計画がある。お前のエンジンが試される場所だ」


「……台湾に?」


「ああ。整備性重視の思想と噛み合えば、海軍技術部が協力する可能性もある。ちゃんと設計しろよ、山下」


 山下は深く頭を下げた。

 心の中で何かが動き始めるのを感じていた。


 ──これは、戦争を変えるエンジンになる。


 


 ***


 


 そのころ、台湾・高雄の港湾地区。


 倉庫の一角に立つ、海軍技術少佐・桐原 一馬きりはら・かずまは、軍帽を脱いで海風を浴びていた。


「ここに……本当に整備学校を作るのか」


 目の前には、埠頭と古い倉庫が広がるだけ。だが、ここが南方航空整備の拠点となる予定地だった。

 戦争が始まれば、整備は“戦力”になる。現地で修理し、再出撃させることができるかどうか──その差が、戦局を分ける。


「日本のエンジンは、信頼性ではアメリカに劣る。だが、それを補う“思想”が必要だ」


 桐原は、軍用手帳の一頁をめくった。


《三菱技術部・山下 衛技師。金星後継案。要接触》


 彼の知らぬ場所で、同じ思想を持った若き設計者が動いている。

 もし彼と協力できれば──日本の空は、変わるかもしれない。


 


 ***


 


 名古屋と高雄。二人の技術者の距離は、数千キロ離れていた。


 だがその年、昭和十四年──一九三九年。


 世界が戦争に向かって歩みを速める中、二つの信念が静かに交わり始めていた。


 やがてそれは、「橙色の小隊」と呼ばれる伝説を生むことになる。


 まだ誰も、それを知らなかった――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ