表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/38

安産祈願


「ユルシア殿、ここは滑りやすいゆえ、気をつけるのだぞ」

「ルウ、転ばないよう気をつけて」


 アーヴァンクの巣窟は深い大洞窟に存在していた。


 草木に隠された洞窟は、進むにつれその広大さを露わにしていく。


 年季の入った鍾乳石が目立ち、アーヴァンクが進む先の岩は湿り気を帯びていた。


 ここは気軽に人間が入れるような場所じゃなく。


 アーヴァンクの最後の砦とも言われているようだ。


「地震でもあったら怖いですね」

「平気だろ、グロウエッグじゃ地震は滅多に起きない。それよりも人災の方が厄介だ」


 言われれば、僕がこの世界で地震に遭った記憶はない。

 メフィストさんの言うように、この世界で怖いのは人が成す災いだ。


 その時。


「わっ!」


 僕はぬかるんだ地面に足を滑らし、勢いよく転びそうになった。


「大丈夫?」


 しかし前を行くユルシアに支えられたことによって、難を逃れる。


「だから気をつけてって言ったの」

「ありがとうございます姉様」


「わっぱ、姉弟の関係にあるからと言って、ユルシア殿に気安く抱き付くなよ?」


 嫉妬したアーヴァンクから注意を受ける。


 その様子を最後尾で見守っていたメフィストさんが笑っていた。


「ルウとユルシアは存外仲がいいよな、ちょっと妬けてしまうな――きゃっ」


 するとメフィストさんは僕と同じように体勢を崩し、盛大にこけてしまったようだ。


 尻もちをつき、痛がる様子のメフィストさんが、可愛いと思えた。


 ◇


「キュキュ?」

「落ち着け兄弟達よ、今日は儂の嫁を連れて来ただけじゃ」


 1時間も洞窟内を進めば、他のアーヴァンクの姿もあった。


 アーヴァンクは突如としてやって来た僕達を警戒している。


「……愚弟、これはどういうことだ?」

「おお姉上、こちらに居るのは儂の嫁で、名をユルシアという」

「ほざけ!!」


 すると、進路上に立ち塞がったアーヴァンクは激怒し始める。

 会話の内容から察するに、僕が召喚したアーヴァンクの姉なのだろう。


「人間にここを知られれば、どうなるかわかったものじゃない。お前は最大の禁忌を犯した」

「何を言う姉上、このままでは我らアーヴァンクはいずれ絶滅する」


 ならば、ここは禁忌を犯してでも、外を知るべきだろう?


 と、僕らを連れて来たアーヴァンクは弁明するが、その声音には焦燥感があった。


「お前の言うことが正しいとしても、人間を連れて来る理由はないよ」


「込み入った所失礼する、私の名はメフィスト、モリタブル王国では賢者の称号を得ているものだ。事情を察するに、お前達アーヴァンクは今種の存亡を問われているのか?」


 その折、メフィストさんが自己紹介と共に向こうの事情を尋ねた。


「気にするな人間よ、お前達が介入した所でどうなるものでもない。今日は何用で参った」

「……お前達が大事にしているという、水の宝珠を見物しに来たのさ」

「人間よ、悪いことは言わぬ。即刻立ち去れ」


「私であれば、お前達が直面している問題を解決してみせるが」


「戯言を、いいから人間は出て行け!」


 アーヴァンクの文献にあったように、オスに比べメスの数は少なく。

 巣窟を仕切る素振りの彼女は、相当な権力がありそうだった。


「やれやれ、どうするルウ? 潔く諦めるか?」

「諦めません、僕はある人から教わったのです」


 簡単に諦めるような真似は、誰かを不愉快にしかしないって。


 だから憤るメスのアーヴァンクの前に行き、僕は真摯な眼差しで申し込んだ。


「アーヴァンクの族長さんでよろしかったでしょうか? 僕の名はルウと申します」

「ルウ? いい男だな……妾に何か用か?」


「族長さん、僕は女賢者メフィストさんの弟子として、師の話に耳を貸す機会をお与えくださるようここに切願します。どうか、メフィストさんの話を少しだけでも聞いてやってください」


 族長のアーヴァンクの前で土下座し、お願い申し出た。


 彼女は困った様子でキュウと鳴くと、僕に面を上げるよう命じる。


「ルウ、そなたの頼みを聞き入れる代わりに、私の願いも言ってもいいだろうか」

「はい、何でも」

「そなた、今特定の女とのお付き合いなどあるのか?」

「えぇ一応」

「何!? まぁよい、そなたが適年齢になったら、もう一度妾を尋ねに来い」


 そんな簡単なことでいいのなら、僕としては大満足だ。


「言っておくが、ルウを貴様みたいな猫かぶりにやらんぞ」

「ほう、ルウの特定の人とはお前のことであったか女賢者」

「そうだとも、ルウと私は婚約者だからな」

「……ッ――――――!」


 アーヴァンクの族長はひときわ甲高い声で鳴き、洞窟内に超音波を発生させる。


 すると後方に居たユルシアと、ユルシアの虜となったアーヴァンクが何事か話している。


「どうやら姉上もこちらのペースに乗って来たな、これで良い」

「あれは何を意味してたの?」


「姉上も追い詰められて、困惑してるのだ。今のは困ったどうすればいいという意味合いの鳴き声だ」


 ふーん、そうなのか。


「では早速女賢者に頼みたい。お前も知っての通り、我らは今種の存亡に接している。理由は、アーヴァンクの産まれて来る子供の中に、メスがいないのが原因だ」


「現在、この巣に居るメスの数は?」

「妾をふくめ四人、うち一人は妊娠中で、もうすぐ子供が産まれる」

「では、その妊娠中のアーヴァンクに会わせてくれ」

「何をするつもりだ?」


「先ずは容態を診察し、子供の中にメスがいるかどうか判別させてもらう。その上で、私の魔法を使ってメスの数を三人まで増殖させてみせよう。さらに、今後ともメスが産まれやすくなるような工夫を少し施しておく」


 メフィストさんの自信で充溢した台詞に、その場に居たアーヴァンクはさざめいた。


 ――本当にそんなことが出来るのか?

 ――出来もしないことを口にしてどうする?

 ――ならば彼女が言ったことは本当になるのか。


「そうだとも、さぁ、今妊娠中のアーヴァンクの許へ連れて行ってくれないか。ルウとユルシアは別任務として少々お使いを頼みたい。出来るか?」


「どちらへ向かえば宜しいですかメフィスト様」

「二人とも、綺麗に横に並んでくれ、私の転移魔法で飛ばしてやるからな」


 言われ、僕はユルシアと横に並んだ。

 ユルシアはナチュラルに手を差し伸べ、彼女の手を取る。


「……やっぱり、お前達二人には少し妬けてしまうな」


 メフィストさんがその台詞を言い切ると、僕達は神域の如し場所にやって来た。

 白霧に包まれた石畳の十字路に幽玄な空気が流れている。


「姉様、ここは?」

「ここは隣国、カムナビの神社だね」

「神社ですか、ならここで安産祈願のお守りでも買って行けばいいのでしょうか?」

「ってことだと思う。とりあえず行くよルウ」


 白霧をかき分け、ユルシアは積極的に前を進んだ。

 半ば急ぎ足で、石畳をずんずん進み。


「ようこそお越しくださいました、こちらは恋愛成就の神が奉納されております」

「私とこの子の恋愛を占いたいのですが」

「な、何で姉様と僕の恋愛を占うんですか」

「黙ってて」


 ユルシア、まさかとは思ったが、今さらになって僕を懐柔しようと言うのか。

 僕は貴方含むエヴィン家から受けて来た仕打ち、そうは忘れるつもりはないぞ。


「お二人の恋愛は、困難はあれど、乗り越えた果てにはこれ以上ない絆で結ばれると出ていますね」


「……困難ですか」


「えぇ、これは大恋愛を予兆させる一節でして、もしも二人がその気なら、きっと幸せになれますよ」


「よかったね、ルウ」

 実姉との恋愛を予兆されてもなぁ、僕にはメフィストさんがいるし。


 でも、ユルシアは占いの結果に大層ご満悦な様子で。

 不覚にも、彼女が零した優しく美しい微笑みに、心をほだされてしまった。


 その後、神社で女の子を授かれる安産祈願のお守りを3点ほど購入した。

 お使いの内容を終えれば、ユルシアがメフィストさんに向かって念話を飛ばす。


『メフィスト様、無事に安産祈願のお守りを確保できました』

『そうか、こちらも幸先がよく。胎児の中に女の子がいるみたいだ』

『私達はこのままここで待機していますか?』

『いや、こちらでの用事は一先ず終わったし、私がそちらへ向かおう』


 して、メフィストさんも神社にやって来てしまった。


「ルウ、ここの神社には成就率100%の恋愛祈願があるんだ。一緒に行こう」

「わ! ちょっとメフィストさん、そんなに早く走らないで!」


 逸るメフィストさんに連れられ、僕はまた恋愛成就の神の前にやって来ていた。


「ようこそお越しくださいました、貴方は見かけによらずジゴロな方だったのですね」


 神社に仕える巫女さんから苦言を呈される中、メフィストさんとの恋愛祈願もしっかりやったさ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ