171
「あら? アニス様、お似合いですわ」
アユカの様子を見に来てくれたクテナンテの第一声だ。
驚いたように口元に手を当て、アユカの瞳と髪型、そして、アユカの肩に留まっている鳥を順番に見ている。
「やろ」
「ええ、誠にお似合いです」
歯を見せて笑うアユカに、クテナンテも微笑んでいる。
お茶をしている応接室には、アユカとクテナンテ、クテナンテに抱かれているペペロミアがいるだけだ。
「そちらの鳥は、どこかで捕まえられたのですか?」
「ううん。パキラがくれたねん」
「パキラ様の鳥でしたか。麗しいはずですわ」
「なんでか懐いてくれてさ。な、ミーちゃん」
アユカが鳥の頭を撫でると、鳥は自分から頭を擦り付けるような仕草をしている。
ミーちゃんこと、パキラの魔力を宿している鳥は、アユカが魔塔に訪れた際にアユカから離れようとしなかった。
アユカが帰る時になっても籠には戻ってくれず、捕まえようとしたパキラとアスプレニウムを嘴で攻撃したのだ。
鳥が怒って魔力を暴走させたら困るという理由から、アユカに譲渡されていた。
「ミーちゃん?」
「この子の名前やよ。うちの神様のミナーテ様の印は鳥やからさ。さすがに同じ名前はあかんと思って、ミナーテ様から取ってミーちゃんにしたねん」
「アニス様は、誠にミナーテ様がお好きなのですね」
「うん! 会えるなら、もう1回会いたいくらい大好き!」
アユカの元気な声に呼応するように、ペペロミアが「アーウン」と何かを訴えてきた。
すると、ミーちゃんがアユカの肩から飛び立ち、ペペロミアのお腹辺りに留まり直した。
賢い鳥だろうから大丈夫だと思うが、普通の鳥ではないため心配もある。
アユカとクテナンテが下手に動けずにいると、ミーちゃんは器用にペペロミアに頬擦りをした。
ペペロミアからは、楽しそうな笑い声が聞こえてくる。
「ミーちゃんも、ペペロミア様を気に入ったんやね」
「そのようですわ。ペペロミアには驚かされてばかりです」
微笑ましい姿を眺めていると、クテナンテが巾着から1冊の古びた本を取り出した。
そして、アユカに差し出してくる。
「こちらが、聖女様のことが記載されている古書になります。陛下からお預かりしてまいりました」
「ありがと。読んでみたかったねん」
お礼を言いながら乗り出すように受け取り、表紙を開いてみた。
月明かりの下で聖女が祈っている姿が、絵で描かれている。
「これって借りられるん?」
「申し訳ございません。本来は王宮から出してはいけない本のため、持ち帰らなければいけないのです」
「そうなんか。んじゃ、今読むわ」
「はい、ごゆっくりしてください」
話が出来ないことを了承してもらい、アユカは古書に目を通しはじめた。
ふーん、聖女様観察日記みたいなもんなんやね。
ってか、これ書いた人、めちゃくちゃ聖女様に心酔してたんやろな。表現が全部大袈裟やもんなぁ。
それか、ホンマに一瞬で村人全員に治癒魔法かけたんやろか?
で、これが瘴気を浄化する歌ね。
ホノカの歌声で「何語なんやろ」って思ってたけど、もしかせんでも英語なんか?
著者さんは歌詞見たわけちゃうくって、聞いた言葉をそのまま書いてるやろうからな。
ホノカたちと日本語で意思疎通してる気やったけど、そもそもそう聞こえるだけで、シャンたちとのコミュニケーションも日本語で聞こえるもんな。
文字は見たことない文字やけど、読めるし書けるもんな。
きたきた! シャンが言ってた魔法の項目。
ホンマに1人生き返らせたんか。
ここだけ文字震えてるもんな。
感動したんか、凄すぎて怖なったか……両方かもな。
「ん? 続きが破れてる?」
「はい。どの国にもある古書は、同じように破れているそうです」
「そうなんか。めっちゃ意図的やね」
知られたら困ることを書かれてるんは確かってことやんな。
ん? あれ? そもそも何冊もあるっておかしない?
歴史書みたいなもんやから、何冊もあっていいんか?
ううん、それよりも……どの国にもある古書って……
「この国にしかない古書があるん?」
クテナンテが、手で口を隠しながら小さく笑っている。
「分かりやすく言いすぎましたね」




