表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/478

6-22 戦場の警視庁



 開戦の合図は、レイヴンの叫びだった。


「撃て!」


 発砲のお預けを食らっていた、部下である5人の部隊員たちは、物陰から身を乗り出す。行く手を遮る怪物と、派手なジャケットの少女へ向けて、一斉射撃を行った。


「おっとっと」


 連射の効く突撃自動小銃(アサルトライフル)を持っているとは言え、あちこちから自動拳銃(ハンドガン)で狙われては、呑気に棒立ちして応戦するわけにはいかない。肉体的には、ただの人間にすぎない斗鉤(とかぎ)ミホシは、通路の奥へと後退し、扉の向こうへ姿を隠した。


 だが、ユエが召喚した巨躯の鬼侍、黒夜叉(くろやしゃ)(ひる)まない。


 正面から何発もの銃弾を撃ち込まれたところで、9ミリ弾では、分厚い皮膚の上にめり込む程度。貫くことはかなわない。小石をぶつけられた程度のダメージしかないのか、黒夜叉はユエを肩に乗せたまま、大太刀(おおたち)を手に、悠然と部隊へ迫ってくる。その攻撃の間合いは広いらしく、まだ3メートル以上はレイヴンたちとの距離が開いているというのに、黒夜叉はすでに横薙ぎを繰り出す構えで、膝を深く沈めた。


「この狭い通路で、そんな長物(ながもの)を振り回せるか!」


 部隊の1人が、皮肉を言いながら発砲を続けた。たしかに通路の幅は2メートル強くらいだ。黒夜叉の巨躯は、通路の横幅いっぱいであり、天井に頭を擦りかけるほどの長身である。その狭い空間で、大太刀を振り回すことなど、普通に考えれば不可能だ。そもそも、歩く時さえ身動きが取りづらそうに見えるのだ。


 だがレイヴンは、青い顔で部隊へ警告する。


「ヤバいぞ! みんな伏せろ!」


「!」


 黒夜叉は――――横薙(よこな)ぎを繰り出した。


 刃で壁を斬り裂きながら。ぶつけた腕で、そのまま壁を打ち砕きながら。自らの周囲を囲む鉄筋(てっきん)コンクリート製の壁面を、まるで小石でも蹴散(けち)らすようにしながら、常軌を逸した膂力(りょりょく)で大太刀を振り抜いてくる。


 レイヴンの警告に従った部隊員たちは、その場に伏せて横薙ぎを回避した。

 だが、先ほど皮肉を言っていた男は間に合わず、壁ごと胴体(どうたい)を上下に両断されてしまう。周囲に血風と臓物が飛び散り、斬り伏せられた男の死体が転がった。


 間近でそれを見たトウゴとユウトは、顔から血の気が失せてしまう。

 士気を失いそうになる味方へ、レイヴンは慌てて作戦を伝える。


「クソ! 近づきすぎるとヤバい! 相手の動きはノロいから、後退しながら撃ち続けろ!」


 レイヴンの指示に従い、後退しながら発砲を続ける部隊。

 ユウトとトウゴも、自動拳銃(ハンドガン)を構え、その攻撃へ加わる。


 ゆっくり歩み寄ってくるだけの黒夜叉に対して、弾を当てるのは簡単だった。だが、いくら浴びせてもダメージが見られないのだから堪らない。弾倉(マガジン)を交換中の1人が、レイヴンへ進言した。


「隊長! いつまでも後退できません! ここは袋小路(ふくろこうじ)で、唯一の出口はデカブツの後ろなんですよ?!」


「わあってるよ!」


 レイヴンは舌打ちをする。

 そうして、嫌そうな顔をして、渋々とトウゴへ言った。


「しゃーねえか……。俺が道を開くから、その間に他の連中と脱出経路を走れ」


「道を開くって言っても、オッサン! あんなデタラメなのをどうするんだ!」


「まあ、見てなって」


 レイヴンは部隊へ発砲を止めるように、ハンドサインを送る。そうして通路の真ん中に堂々と立ち、歩み寄ってくる黒夜叉と、その肩に乗ったユエと対峙する。


「……投降(とうこう)でもするつもりかしら、レイヴン」


「まっさかー。この程度の窮地(きゅうち)、今までにも何度となくあったことだよ。こういう時にやることは、だいたい、いつも決まってんだ」


 レイヴンはヘラヘラと笑って、ユエを指さして言った。


「お前の一芸は、召喚魔術(サモンスキル)だろ? 奇遇(きぐう)だよなあ。実は()()()()()()()なんだよ」


「……?」


「むかーし。戦場の知り合いから聞きかじって、独学で勉強してたことがあるんだよ、()()。でも所詮は凡人。俺には才能なくてさー。20年もかかって習得できたのは、単純な1種類だけ。けど、この“武器召喚”ってヤツのおかげで、今まで何度も命拾いしてきてんだよ、こっちは」


 レイヴンは、右腕を床へ向けて突き出した。


「――――突撃加速槍(バーニア・ランス)


 一言だけ命じるとレイヴンの手の先の虚空に、無数の機械部品が現出し始める。

 それは瞬く間に組み上がり、仰々しい“機械仕掛けの大槍”の形を成した。


 ()の部分に、手をかけられるハンドル部分がいくつか付いている。しかも、矛と反対側に位置する、柄の(はし)には、チューリップを連想(れんそう)させる、金属製の(つぼみ)が生えていた。見た目だけで言えば、ジェットエンジンを取り付けた槍状の機械である。


 ユエは冷ややかに告げた。


「それが、重槍騎士レイヴンの、本来の得物(えもの)ってわけ?」


「わかったところで、ぶっ飛んでくれや!」


 レイヴンが機械槍に跨がると、槍の後方で火炎が(ほとばし)った。()(はし)に付いた金属製の(つぼみ)は、炎を吹き出す加速装置(バーニア)である。


 空気を叩きつける破裂音(はれつおん)と共に、槍を構えたレイヴンは、撃ち出された銃弾のごとく、(すさ)まじい速度で黒夜叉へ飛来した。全重量を乗せた、重々しい大槍の突撃。それを大太刀で受け止めることはできない。まともに刃で受け止めれば、刀身が折れて砕け散るだろう。そんなことをすれば、黒夜叉は得物(えもの)を失ってしまうだろう。


 黒夜叉の選択は――――手で受け止めること。


 大太刀を手にしていない左腕で、飛来してきた大槍の先端を掴み、受け止める。銃弾で貫けない黒夜叉の皮膚であっても、さすがに手のひらの皮がめくれて鮮血が(したた)る。非常識な握力で、黒夜叉はレイヴンの突撃槍を掴み止めようとした。


「止められるかよ!」


 だがレイヴンが叫ぶと、槍の後方にさらなる勢いで炎が(ほとばし)った。推進力を上げた槍は、受け止めようとする黒夜叉の腕力を上回り、その左肩に乗っていたユエに向かって飛来する。


「なっ!」


 ユエに矛先が届くことを恐れ、ユエを守るべく、黒夜叉は後方へ大きく跳躍した。そうして、レイヴンの突撃の勢いを和らげようとしたのである。だがそうすることで宙に浮いた巨体は、レイヴンの槍を掴んだまま、後方へ連れ去られる。


 レイヴンと共に通路の後方、彼方へ飛んでいく黒夜叉とユエ。突き当たりの壁に背中から衝突し、大穴を開け、庁舎ビルの外にまで飛んでいった。巨体が消えると通路はガラ空きとなり、容易に退路まで向かうことができるようになった。レイヴンが活路を開いたのである。


「す、すげえな、あのオッサン! 人間ミサイルかよ!」


「なんだ、アイツらの使う召喚だとか魔術だってのは。現代戦のセオリーを無視しすぎだぞ……!」


「さあ、今のうちに!」


 唖然としていたトウゴとユウトへ、財団部隊の隊員が声をかけた。この機を逃さず、本来の計画通りに、警視庁舎から脱出するのである。レイヴンと黒夜叉の攻防がどうなるのか気になるところだが、今は撤退することが優先だ。


 留置場フロアを抜け、非常階段を駆け下りる。そうして、地下駐車場に乗り付けたバンに乗って脱出するのだ。その計画を、トウゴとユウトは道中で聞かされた。停電中であればセキュリティゲートは機能しない。その隙を突く必要があるのだが、復旧までは残り僅かな時間しか残されていないようだ。


 辿り着いた地下駐車場。パトカーや、SATの装甲車など、警察車両が並ぶ広々とした空間だ。その中に紛れて駐まっている、警察の護送車バン。部隊はそれに駆け寄ると、急いで車に乗り込もうとした。


 車両を目前にしたところで、背後から声が聞こえた。


「いたぞ!」


「!」


 エレベーターや階段。あちこちから庁舎内に詰めていた刑事たちが姿を現した。

 いずれも防弾チョッキを着ており、自動拳銃(ハンドガン)短機関銃(サブマシンガン)で武装していた。財団部隊を見つけると、すぐに散開して物陰に身を隠す。そうしてトウゴたちを包囲しようとしてくる。


 突撃自動小銃(アサルトライフル)を手にした斗鉤ミホシが、遅れてその場に現れる。

 トウゴたちを指さし、刑事たちへ指示を飛ばした。


「警視庁へ攻撃を仕掛けてきたテロ集団だ! 射殺しろ!」


「なっ! 射殺ですか?!」


 鎮圧(ちんあつ)捕縛(ほばく)ではなく、射殺を命じるミホシ。

 殺害の指示を聞いた刑事たちは驚いた顔で、ミホシの顔を見やってしまう。


 日本の警察機構が、銃で人を殺すという行為には、尋常ならざる制約と、世論の非難が付きまとう。たとえ相手が、警視庁襲撃班だとしても、殺すという選択肢はやむを得ない場合に限る。だが最初から殺すつもりで事に当たれという命令に、刑事たちは耳を疑ったのだ。


 だがミホシはニヤけ、刑事たちへ(えら)そうに命じる。


警視総監(けいしそうかん)命令だ! 責任は全て私が取る!」


 刑事たちは苦々しい顔だったが、一斉に発砲を開始する。その射撃に紛れ、ミホシも自身の突撃自動小銃(アサルトライフル)を乱射し、楽しそうに声を上げ始めた。四方八方から銃弾を浴びせられ、トウゴたちは近くの警察車両の影へ、身を隠すしかなくなる。


「くっそ! アイツ……斗鉤(とかぎ)ミホシ! まさか警視総監になりすましてやがんのか!」


「例の“擬態(ぎたい)”っていう、知覚操作の力だったか? もう何でもありだな!」


 付近の車両に、銃弾が着弾する音と火花の嵐の中、財団部隊は動じずに刑事たちの攻撃へ応戦する。代わる代わる交互に銃を撃ち続け、弾幕が途絶えぬようにして、刑事たちの行動を封じた。ユウトもそれに協力した。


 どうやら、戦闘に慣れた傭兵部隊の方が、偶然この場に居合わせただけの刑事たちより、上手(うわて)のようである。刑事たちの攻撃の合間に少しずつ移動を繰り返していると、すぐに脱出用のバンの前まで辿り着く。部隊とトウゴたちは素早くそれに乗り込み、エンジンをかけて車を出した。


「逃がすな! 全員で追え!」


 ミホシに命じられた刑事たちも、トウゴたちに出遅れてパトカーへ乗り込み始めた。

 警察車両の1台にミホシも乗り込み、空になった弾倉(マガジン)を交換する。

 そうしながら、急いで車を出すよう、運転席に乗った刑事へ指示をした。


 財団のバンが地下駐車場を出て、道路に踊り出す。

 その後に続いて、複数のパトカーも飛び出してくる。

 どの車両も、サイレンを鳴らしてトウゴたちを追いかけてきた。


「クソやべえぞ、これ! カーチェイスかよ!」


 全速力でアクセルを吹かすバンに、警察車両がゾロゾロとついてくる。

 トウゴの言う通り、公道でのカーチェイスが開始されてしまった。


 ふと、トウゴたちの背後に遠ざかって行く警視庁舎ビルに、横一線の光がひらめいたように見えた。次の瞬間、建物の中央に横一文字の亀裂(きれつ)が入り、その切り口を滑り落ちるように、ビル上層が倒壊していく。


「はあ?!! なんじゃあ!!?」


 仰天したトウゴが、素っ頓狂な声を上げてしまう。トウゴとユウトだけでなく、車両後部に乗った財団部隊の隊員たちも、窓の向こうの、信じられないできごとに目を()いた。


 虚空に浮遊している黒夜叉。

 その周囲を飛び回っている、槍に乗ったレイヴンの姿が見えた。


 レイヴンとの戦いの最中、どうやらあの怪物が、手にした大太刀の一振りで、ビルを一刀両断した様子である。土埃(つちぼこり)を上げ、派手に崩壊していく警視庁本庁。歴史的なテロ事件の目撃者となったトウゴとユウトは、青ざめた顔で(ほお)を引き()らせていた。


「ヤバすぎる……退学じゃ済まねえだろ、これ……」


「俺のクビでも済まねえぞ……警視庁の修繕って、何回ローンくらいだ?」


 本拠点を失っても、刑事たちの追跡は、いまだ終わっていない。

 パトカーのサイレンが鳴り止まぬ漆黒(しっこく)の夜を、バンは疾走し続けた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ