表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/478

5-11 初恋の初夜



 大広間の立食パーティー会場を離れた。


 美しい少女を引き連れて、アキラは長い廊下を進む。やがて辿り着いた先は、エレベーターホールだった。そこはホテルのロビーのような雰囲気であり、複数あるエレベーター扉は、どれも金色の鏡面(きょうめん)仕上げになっている。


 アキラがエレベーター前に姿を見せると、そこに立っていた歩哨の帝国騎士、が敬礼をして見せた。


「お帰りなさいませ、アキラ様。最上階の寝室までですね? 少々お待ちください。この城は旧い造りですので、エレベーター制御も旧式なカード認証方式でして……」


 騎士は言い訳をしながら、壁の制御盤にキーカードを差し込み、呼び出しボタンを押してくれる。アキラがエレベーターに乗る時は、途中階で止まらない、最上階への直通モードになるのだ。あまり待つこともなく、小気味よいベル音が鳴と共に扉が開いた。


「乗って」


 アキラは、アデルに指示した。

 それに黙って従うアデルと共に、アキラはエレベーターに乗って最上階フロアへ向かう。


 到着すると、そのフロアはペントハウスになっていた。絵画などの美術品が飾られた部屋。扉を出た先はすぐに、ソファやテーブルが並べられた、広いリビングルームになっている。アキラはアデルの手を引いて、寝室へと向かった。ガラス張りの壁一面に、アグゼリウスの都の夜景が一望できる部屋だった。天蓋(てんがい)付きの大きなベッドがあり、アキラはそこに、アデルを腰掛けさせた。


 部屋に連れ込んだものの、この後どうすれば良いのか。

 段取りというものが、アキラにはよくわからなかった。

 言葉に欠いて、気まずい沈黙を誤魔化すように尋ねる。


「……何か飲むか?」


「飲み物をくれるのですか? では、お水をください」


 部屋の隅に置いてあったキッチンカートに、ちょうどグラスと水差しが置いてあった。

 そこで調達した、水の入ったグラスをアデルに手渡し、アキラはその隣に腰を下ろした。


 渡されたグラスに小さな唇を付け、コクコクと可愛らしく飲むアデル。その横顔を見て、アキラは何だか頬が熱くなる。高鳴る胸の鼓動を懸命に押さえ、アキラは冷静になろうと必死だった。


 水を飲み終えたアデルは、空のグラスを、ベッド脇の小テーブルの上へ置いた。

 何やら隣で俯いて、気まずそうに黙り込んでいるアキラを不思議に思い、アデルは首をかしげる。アキラがそうしている理由は不明だったが、とりあえず、アデルは思いついた世間話をしてみることにした。


「詳しいことは知りませんが、今日は“ばんさんかい”というお祭りなのですよね? 他の貴族たちは、城内のあちこちにある、別会場へ散って行ったみたいですが。アキラは、お祭りを見て回らないのですか? 私は興味があるので、見てみたいのですが」


「……やめておいた方が良い。普通の祭典なんかじゃない。特に、君のような下民からすれば、見て楽しいものではないからな」


「?」


 世間話としては、あまり良くない話題だったのか。

 アキラは険しい顔になってしまう。


 しばらく黙っていたアキラは、アデルを見ず、静かに語り始めた。


「そうだな。少し事情を話しておこう。七企業国王セブンス・ドミネーターとは……そもそも、この世界の神である真王様へ、謁見(えっけん)することが許された、人類の最有力者7人のことだ。それぞれがアークを分割統治(ぶんかつとうち)していて、自分の領内にある白石塔(タワー)と、その中に住む下民(げみん)たちの管理を、真王様から任されている」


 唐突にアキラが話し始めたことは、アデルにとっては、わからない単語だらけである。何の話しをしているのか。()えてその疑問は口にせず、とりあえずアデルは、話しの続きを聞くことにした。


「理由は知らないが、真王様は“人のことは人に管理させる”方針らしく、知る限り何千年もの間、七企業国王セブンス・ドミネーターたちのやり方に口出しをせず、自由にやらせているみたいだ。白石塔(タワー)の中で築かれた“下民たちの世界”を維持すること。その基本ルールさえ守っていれば、何をしても、お(とが)め無しだ。だから今では……こんなに()()()()()()()んだと思う」


「狂ってしまった?」


「父上……七企業国王セブンス・ドミネーターの1人である、淫乱卿(いんらんきょう)のことさ。配下の貴族たちと共に、毎日やりたい放題だ。遊び半分で下民を何万人と間引(まび)いたり、わざと戦争を起こして、それを賭けのネタにしたこともある。誰も止められる者がいないんだ。下民たちのことを、家畜、あるいは、好きにしても良い、人型のおもちゃくらいに考えている」


 心底、父親の所業(しょぎょう)にウンザリしている。

 アキラの不貞腐(ふてくさ)れたような表情と、苛立った口調から、それを感じ取れた。

 ところどころ細かい単語の意味はわからなかったアデルだが、大まかなことは理解できた。


「とても悪い父親なのですね……。でも、アキラは違うのですか?」


「さあな。なにせ、僕だって下民を殺すことには抵抗が無い」


 アキラは肩をすくめて見せる。


「帝国は、真王様という、実在する神を帝位(ていい)(いただ)いている。偉大なる神に寵愛(ちょうあい)された帝国に対し、不敬(ふけい)下民(げみん)は、粛正(しゅくせい)されるべきだと考えている。僕は帝国に忠誠(ちゅうせい)(ちか)った騎士だからな。でも、そう思うのは、もしかしたら僕にも父上の血が流れているせいなのかもしれない。父上ほど、飛び抜けて残虐ではないが、君たちからすれば、僕も残虐なことに変わりはないんだろう」


 アデルは配慮(はいりょ)なく、無垢(むく)な質問をアキラへ投げかけた。


「父親の行動が、間違っていると思っているのなら……家族であるアキラなら、それを止められないのですか?」


「家族だって?」


 あまりにも真っ直ぐなアデルの意見を聞いて、アキラはそれを鼻で笑ってしまう。


「家族の(きずな)なんてもの、僕の家、四条院(しじょういん)家には存在していないよ。血縁の無い他人だろうと。血縁のある僕だろうと。誰も父上には意見できないし、逆らうことなんて不可能だ。君は何もわかっていないな。僕の父上……淫乱卿(いんらんきょう)が、どれだけ恐ろしい人なのかを」


「恐ろしいから、父親に何も言えないのですか?」


「……」


 アデルの質問は、容赦(ようしゃ)がなかった。


 自分よりも身分が低い、白石塔(タワー)の下民に、家族のことをとやかく言われているのだ。本来のアキラなら、そのことに腹を立て、無礼を理由にアデルを殺していたかもしれない。だがどういうわけなのか。踏み込んだ内情を尋ねてくるアデルに、腹が立たない。


 アキラを見つめてくる眼差しが、あまりにも無垢で、嫌みや悪意がないからだろうか。

 アデルと話をしているのは、不思議なくらいに居心地が良かった。


「……これまで淫乱卿(いんらんきょう)は、アークで1000年以上の時を生きている。その1000年の間に、あの人が犯してきた女の数は、星の数ほどだ。淫乱卿(いんらんきょう)が孕ませ、産ませた子供の数は、優に100を超えているはずだ。多くの息子や娘がいたはずなのに、10歳以上まで育てられ、生き残っているのは、もはや僕と兄上の2人だけだ」


「どういうことなのですか?」


「父親の期待に添えなかった者。反抗的だった者。皆、何かしらの“不具合”が見つかって、見捨てられ、飽きられ、()()()()のさ」


「……!」


「わかるか? 淫乱卿(いんらんきょう)の息子であるということは、命懸(いのちが)けなんだ。常に父親の期待と要求に、100パーセントで応えられなければならない。生まれた時から僕は、ずっとそういう重圧の中で暮らしているんだ」


 アキラは苦笑する。


「あまりにも強大な異能の力と、あまりにも強大な権力を持っている男だぞ。誰も逆らえないし、意見することだってできない。簡単にひねり潰されてしまうからだ。僕だって、それは変わらないさ。権力者の息子という肩書き以外、何も持っていないに等しいくらい、父上の前では無力なんだ」


「そうだったのですか。アキラは、とても辛い立場だったのですね……」


 アデルは悲しそうな顔をしてくれる。アキラの長年の苦しみを、アデルは理解し、本気で同情してくれている様子だった。他の貴族たちが見せるような、ご機嫌取りや打算があっての同情ではない。


 そうされていることが、とても幸せに感じられた。


「……君は不思議な子だな。こんなに他人の前で、素直に話しができるのは、いつのこと以来だろう。最近じゃ、エリーの前でだって……」


 話しているうちに、いつしかアキラは、アデルと見つめ合う格好(かっこう)になっていた。


 可憐(かれん)すぎる赤花の少女。その()んだ眼差しと、美しい唇から(つむ)ぎ出される、清涼感(せいりょうかん)ある声を聞いていると、アキラの心臓は痛いほどに、鼓動を早めてしまう。耳の先まで、赤面してしまっているのがわかる。


「参ったな。これじゃあ完全に…………まるで僕は君に……」


 おそらく、一目惚(ひとめぼ)れだ。

 庭園で出会った時から、少女の存在はずっと脳裏を離れなかった。


 アキラは静かにアデルの肩に両手を置き、その華奢(きゃしゃ)な身体を、ベッドの上へ押し倒した。アキラに手首を掴まれ、アデルは仰向けの姿勢で、動けなくなってしまう。不安そうな表情で、アキラへ尋ねた。


「いったい……何をしようとしているのですか?」


淫乱卿(いんらんきょう)には、誰も逆らえない。反抗すれば、たとえ息子であっても、ゴミのように殺される。支配権限(しはいけんげん)なんてなくても、従うしかないんだよ」


「どういう意味でしょうか……?」


「この部屋へ連れてこられたということは、もうわかっているだろう? これから僕は、君を抱くんだ」


 アキラはアデルの上へ(おお)いかぶさり、その首筋(くびすじ)へ優しくキスをする。肌が敏感(びんかん)なのだろう、アデルはその感触に、ゾクリとしてしまった。


「きゃう……!」


 思わず、変な声が()れてしまう。


 抱きしめられ、左右の首筋に何度もキスをされ、その度にアキラの温かい鼻息が肌にかかる。背筋がゾクゾクとし、アデルの鼓動が早まっていった。くすぐったいのとは違う。得体の知れない心地よさに、アデルの呼吸は乱れ、身体が熱くなっていく。


「や…………いや……これ、なに……やあ!」


 アキラは、ドレスの生地(きじ)の上から、アデルの胸の(ふく)らみを掴んだ。それを揉みしだかれ、先端を刺激されると、何かがきそうになり、アデルの視界はチカチカとする。いったい何をされているのか、わからない。だが頭がフワフワしてきて、理性を失いそうになってしまう。


「ふあ……! これ、なにか……きそう……?」


 怖くて。このままではまずいと思って。

 (とろ)けた顔で、アデルは涙ながらに懇願(こんがん)する。


「やめ……やめてください……怖い、ケイ……!」


 無意識に、アデルが口にした名前。

 それを聞いたアキラは、思わず手を止めた。


「……ケイ?」


 誰か知らない、男の名前のようだ。もしかして、アデルには下民の恋人がいるのだろうか。それよりもアキラは、別のことが気になった。アキラはアデルから離れ、ベッドから立ち上がる。怪訝な顔で、マジマジとアデルを見てしまった。


「どういうことだ……ここに連れてこられた下民は全員、支配権限(しはいけんげん)を使った記憶処理が(ほどこ)されてるはずだ。白石塔(タワー)での過去なんて、憶えていないはずじゃないのか……?」


 晩餐会(ばんさんかい)の生け贄の下民たちは、支配権限(しはいけんげん)による命令で、連れてこられた経緯や、不安や疑念の思いを忘れるように、洗脳されているのである。それどころか、基本的には過去の記憶を全て忘れさせられている。アデルが記憶処理を受けているなら、過去の男の名前など、憶えているはずもないのだ。


 ――地響きがした。


「!?」


 ガラス張りの向こう。その階下に見えている中央庭園で、何度か、爆発の炎が立ち上るのが見えた。爆発のたびに一瞬だけ、夜空が赤く染まり、地響きの振動と共にガラス壁が震える。


「何事だ……!」


 断続的な無数の連射音が、程なくして聞こえてくる。帝国騎士たちが手にした、突撃自動小銃(アサルトライフル)の発砲音だろう。(ぞく)でも忍び込んだのだろうか。騎士たちと何者かが、交戦を始めたようだ。


「闘技場の方か……? 様子を見てくる! 雨宮アデル――――ここで()()()()()()()()()!」


 アキラは支配権限(しはいけんげん)の力を行使し、アデルへ命じた。部屋の(すみ)に置いておいた、自身の剣を手に取り、帯剣する。そうして駆け足で、アキラはペントハウスを出て行った。


 命令され、1人で部屋に置き去りにされたアデル。

 乱れた衣服と呼吸を整えながら、紅潮した顔で呟く。


「……驚きました。さっきのアキラの行為は……なんだったのでしょう」


 アデルはキョロキョロと、誰もいなくなった室内を見渡す。


「……見張りも誰もいませんね。もしかして。逃げる絶好のチャンスでしょうか」


 アデルはベッドから立ち上がり、エレベーターの呼び出しボタンを押した。

 そうしてアキラに遅れて、部屋を去った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ