表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/478

5-4 重槍騎士レイヴン



 宿屋から飛び出すと、外は雨だった。

 夜空は(にご)った(くも)(おお)われていて、星1つ見えない。

 そこから降り注ぐ雨滴によって、アスファルトの地面は、黒く染め上げられている。

 ケイたちは、マントのフードをかぶり、頭が雨に()れるのを防いだ。


 ラヴィスの集落がある廃ビルのあちこちから、火の手が上がっているのが見えた。雨天の中でも煌々(こうこう)と赤く燃えさかる炎は、黒煙を、空へたなびかせている。定期的に(とどろ)く、爆音と地響き。そのたびに火の手が増えていき、人々の悲鳴が聞こえてきた。


 ケイたちに遅れて、宿屋の店主も外に飛び出してきた。

 フードマントを羽織り、最低限の荷物を詰めたバックパックを背負っている。

 店主はケイたちを見かけるなり、声をかけてきた。


「急いで逃げろ! 騎士団の連中が、脱走者たちの“粛正(しゅくせい)”に来たとよ!」


 それだけを告げて、通りを逃げ惑う村人たちの中に駆け込み、姿を消してしまう。置いてきぼりの状況に混乱することなく、ケイはいつもの仏頂面で、傍らのリーゼへ尋ねた。


「……いったい何事(なにごと)なんだ、これは?」


「店主、言った通り。この村、帝国から脱走したヒトたちの集落。場所がバレたら、騎士団に粛正(しゅくせい)される。帝国騎士団、村人、皆殺しに来た」


 リーゼの口から出た「皆殺し」という物騒な言葉に、ケイは嫌そうな顔をする。

 イリアは、やれやれと首を振って溜息を漏らした。


「明日は大事(だいじ)が控えているって言うのに、前日にベッドでノンビリ寝ることさえできないとはね」


「私たちも急いで逃げましょう! ウカウカしていたら、巻き添えを食らいますよ!」


 言うなりケイたちは、村人たちが逃げる方向に向かって駆け出した。


 恐怖の顔で通りを駆ける人々。子供を背負っている、親の姿も見受けられた。

 爆発と地響き。飛んでくる銃の流れ弾。

 安全な場所を求めて彷徨う群衆に紛れ、ケイたちも懸命に駆けていた。

 どこに逃げれば良いのか。どこまで逃げれば良いのか。当てもないと言うのに。


「クソっ……! まるで紛争(ふんそう)地帯だ」


 重たい剣と銃を背負いながら、息を切らして走り続ける。


 逃げる道中で、帝国騎士たちの姿を見かけた。

 鎧のようなデザインの、ボディースーツを着込んだ兵士たちだ。先日、ケイたちの高校へ、女子生徒たちを誘拐に来た連中と同じ格好である。マントを羽織り、見たこともない型の突撃自動小銃(アサルトライフル)を構え、人々に向かって容赦(ようしゃ)なく発砲しているではないか。


「帝国への奉仕(ほうし)の使命を果たさぬ、下民どもめ!」


「死んで(むく)いろ!」


 帝国兵の罵声(ばせい)を浴びながら、赤いしぶきを撒き散らし、その場へ倒れ伏す村人たち。

 大人も子供も関係なく、次々と撃ち殺されて、路上へ転がって息絶えていく。

 巻き添えにならないよう、ケイたちは手近にあった廃ビルの屋内へ飛び込んだ。そこに身を隠しながら、帝国騎士たちによる、一方的な殺戮(さつりく)を目撃する。


「ひどすぎます! なんてことを……!」


 路上で血溜まりを作って倒れている人たちを見て、葉山は目に涙を溜めている。

 ケイとイリアも言葉が出ず、苦虫(にがむし)()んだような顔をするしかない。


「アレ、ちょっと面倒そう……」


 リーゼが指さす先。通りの向こうから、装甲車(そうこうしゃ)が現れた。


 装甲車の上には機銃座(きじゅうざ)が設けられており、そこから機関銃(きかんじゅう)での掃射(そうしゃ)を始める兵士がいた。重々しい銃弾の連射音が、ケイたちの鼓膜(こまく)を打つ。路上にいた人々は、紙切れのように四肢を破裂(はれつ)させ、赤い肉塊として路上にばらまかれてしまった。


 激しい機銃掃射(きじゅうそうしゃ)が終わると、周囲から悲鳴が聞こえなくなる。


 雨音だけしか聞こえないビル廃墟群。

 ケイたちの隠れている建物の向こう。路上には、バラバラに砕けた人々の死骸が横たわっている。

 雨は血を洗い流すどころか、地に溜まって、広大な血の池を作りだしていった。


 地獄のような光景を目の当たりにしながら、ケイたちは息を殺す。

 帝国騎士団たちが、そのままケイたちに気付かず、この場を過ぎ去ることに期待したのである。


 だが、その期待は呆気なく裏切られる。


≪……あー≫


 拡声器(かくせいき)を使った声である。

 スピーカーノイズが混じったまま、その男の声は語りかけてきた。


≪昨日、白石塔(タワー)に忍び込んでた機人(エルフ)。そこのビルにいるのはわかってるんだ。さっさと出てこい≫


「!」


 聞き覚えのある声だ。

 ケイたちの学校へやって来て、支配権限(しはいけんげん)を使ってケイに命令してきた男。


「レイヴンとかいうヤツか……!」


 ケイたちがいる廃墟ビルに、設営式(せつえいしき)のスポットライトの光が浴びせかけられた。

 どういうわけか、隠れているのがバレている。


「……まいったね。数も戦力も、ボクたちよりも圧倒的に勝る武装集団に包囲されてしまった。大量の近代兵器が相手じゃ、いくら怪物殺しが得意な雨宮くんでも、専門外だろうし。リーゼがいくら強いからと言って、この不利を克服(こくふく)することなんてできるのかい……?」


 さしものイリアも、状況が絶望的であることを理解しているのだろう。顔色が悪い。

 葉山も顔から血の気が失せており、投降(とうこう)する以外にないのだと、諦めている様子だった。


 だがリーゼは、ニコニコと微笑み返す。


「大丈夫だよ」


 そう言って、背負っている大弓を手に取って見せた。


「私には、この弓、“閃光の弓(フェイルノード)”ある」


 その弓は、あの光の矢を放っていた弓だ。

 ケイと戦う時には、わざと使わなかった、リーゼの唯一(ゆいいつ)の武器である。


「それに、ケイにとっては、ちょうど良い機会かも」


 言いながらリーゼは、ケイへ向かって言った。


「ケイと戦った時ね。わかった。ケイの欠点。それ、“攻撃力が低い”こと」


 いきなり、リーゼはケイへのダメ出しを始める。


「ケイ、ヒトだから仕方ないけど、接近されても、怖くなかった。近づいても、致命的な攻撃こない、わかってたから。だからケイの戦術、基本的には逃げ回って、相手の(すき)を突くしかない。隙を見せない相手、勝てない」


「……」


 リーゼの分析(ぶんせき)的確(てきかく)である。事実、そのことはケイも自覚していたことだ。


 怪物紳士を相手にした時も、リーゼを相手にした時も、自分よりも能力の(まさ)る相手と戦う時には、基本的に逃げたり隠れたりして、相手の隙を突くしかなかった。人の身である以上、人を超えた相手と戦うなら、仕方がないことだった。だが、いつまでもその戦術が有効であるとは思っていなかった。


 リーゼは、ケイの手を取る。


「だから、この手甲装具(ガントレット)、あげた。これ、ケイの攻撃能力、上げるための拡張機能(プラグイン)入れてある」


「攻撃能力を上げる拡張機能(プラグイン)……?」


 リーゼはケイに、自分が作った拡張機能(プラグイン)の、簡単な使い方を説明した。半信半疑(はんしんはんぎ)でそれを聞いていたケイだったが、リーゼの話しを聞いているうちに、徐々(じょじょ)に驚きを(あらわ)わにした表情になる。


「……本当にそんなことができるのか?」


「信用して良いよ。機人(エルフ)族、拡張機能(プラグイン)、独力で“造れる”種族。逆に帝国、造れない。普通の帝国人たち、大昔の機人(エルフ)族が造った、旧い拡張機能(プラグイン)を収集して、それ流用してるだけ。だから、いまだに機械技術、頼ってる。人数は負けても、機人(エルフ)の技術、負けない」


 リーゼは(よど)みなく、真面目な顔で断じる。


 2人は互いを見つめたまま、同時にその場で立ち上がった。


「イリアと葉山さんは、ここで隠れていてください。相手の武装は、かなり危険なので、援護とかは考えなくて良いです。どこまで自分にやれるのかわかりませんが……確かめてきます」


「言われなくても、そうするさ。安心したまえ」


「お2人とも、気をつけて……!」


 廃ビルの中に隠れるのをやめ、ケイとリーゼは、血と雨に濡れた道路へ歩み出る。騎士団が路上へ設営した大型ドラム照明は、アスファルトの上に広がる、鮮血の海を照らし出していた。2人は臆せず、その上を踏みしめた。


 ビルに隠れているのは、リーゼだけだと予想していたのだろう。

 並んで現れたケイの存在は、想定外だったはずである。

 スポットライトの下で、雨に黒髪を濡らしていた帝国騎士、レイヴンは意外そうな顔をした。


「……これはこれは。驚いた」


 そう言って、レイヴンはケイとリーゼを出迎えた。


 レイヴンの装備は、以前に遭遇した時と異なり、重装甲の黒いボディアーマをまとっていた。さながら中世の鎧騎士である。その手には、身の丈よりも長い槍を手にしている。柄の部分に、なにやら大がかりな機械装置が取り付けられた、メカメカしい槍である。


「あの時の機人(エルフ)の他にも、白石塔(タワー)の外に脱出してる下民(げみん)がいるじゃないの。たしか、名前は何て言ったか……あー。雨宮ケイとか言ったな、うん。何だ何だ、どうやってここまで来た。そこの機人(エルフ)のお(じょう)さんの協力あってのことだろうが、なに、2人付き合ってんの?」


 レイヴンの背後には、ケイたちに向かって突撃自動小銃(アサルトライフル)を構える、帝国騎士団の兵士たちが立ち並んでいる。いつ銃火を放ってくるかもわからない緊張感の中、レイヴンは余裕の態度で、ケイとリーゼへ語りかけてきた。


「まあ、下民はどうとでもなるから良いか。それより、そこの機人(エルフ)。この前は、ずいぶんと舐めた真似してくれたよなー」


 レイヴンはリーゼを指さして言った。


「この俺に発信器を付けてくれたの、お前だろ? これ、強い光を当てないと見えない透明シール。こんなの、どう見ても機人(エルフ)製だもんな。なにこれ、学校で俺たちを攻撃してきた時に付けてくれたのか?」


 どうやら、リーゼがレイヴンに付けたという発信器のことは、当人に気付かれてしまっていたようだ。レイヴンは、手のひらの上に、透明なシールのようなものを乗せて見せつけてくる。スポットライトの強い光を受けたそれは、キラキラと白く輝いて見えた。


「発信器ってことは、受信してるヤツがいるわけで。受信してる場所を探れば、つまりお前の居場所がわかるってことだろ? 目的は知らんが、俺に発信器を取り付けたってことは、俺の行き先が知りたかったってことだよな? だから、すぐにピンときたよ。お前たち、明日の晩餐会(ばんさんかい)に忍び込むつもりだろ?」


「……だとしたら、どうする」


 ケイが尋ね返した。

 するとレイヴンは、舌打ちをする。


「質問に質問で返すなよー、少年。困るんだよー。俺の不注意のせいで、こざかしい野ネズミに会場へ(まぎ)れ込まれるとさー。その前に、しっかり駆除(くじょ)しておかないと――――俺が責任取らされて、ぶっ殺されんだろ?」


 それまで(ゆる)い口調だったレイヴンから、とぼけた雰囲気が抜ける。


「まあ、殺されないうちに、仕事のミスを黙ったままトンズラこいても良いんだが、ここで、大金払ってくれる雇用主(こようぬし)を失いたくないんだよ。それにさ」


 手にした槍の矛先(ほこさき)を、リーゼに向かって構え、鋭い殺意を視線で送りつけてきた。


重槍(じゅうそう)騎士レイヴン。その通り名が(すた)れるのは商売上、困る。悪いが死んでもらうぜ?」




次話の投稿は日曜日になります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ