表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/478

5-2 錆の村ラヴィス



 青空と太陽。

 偽装フィルターを切っていても、それは見えた。おそらく、生まれて初めて目撃しているのであろう本物の空を、ケイは感慨深く見上げ続けてしまう。


 東京管理区のある白石塔(タワー)を出て、辿り着いた外側の世界。

 アーク。


 リーゼがそう呼ぶ場所は、自然が(あふ)れる、未開の地であるように思えた。

 最初に訪れた草原は、地平線の向こうまで続いていて、いつまで歩いても、めぼしい人家の1つさえ見当たらなかった。ケイたちはリーゼの背に続いて、かれこれ2時間くらいを休まずに歩き続けている。その間、周囲に見えたのは、いくつもの白石塔(タワー)の数々だ。


 青空を背負った緑の草原に、いくつもまばらに(そび)える、巨大な白い大樹。大樹の形に見えるだけで、実際には石塊なのだが、いったい誰がどうやって造ったのか、想像もつかない巨大建造物である。それらが見える景色とは、どんな外国の風景とも異なる、どこか幻想的なものである。


「まるでファンタジーの世界だね」


「ええ、本当ですね。地球上に、こんな場所があったなんて……」


「アデルを含め、子供たちが世界の外側に誘拐されているとは……まさか思ってもいなかったよ。リーゼに出会えなかったら、ボクたちは一生、アデルを見つけられなかっただろうね」


 イリアと葉山が、話している声が聞こえた。

 ケイは無言で、その意見に同意した。


 ふと、先頭を歩いていたリーゼが、ケイたちを振り向いて言った。


「目的地、見えてきた」


 微笑みながら行き先を指さすリーゼ。

 その先には――――廃墟が見えた。


挿絵(By みてみん)


「あれは……都市の廃墟?」


 ケイは見たままの感想を呟く。


 ファンタジー世界の草原を歩いているかと思いきや、遠くに見えてきたのは、高層ビルが建ち並ぶ、近代的な巨大都市の風景だ。だが都市とは言っても、廃墟である。傾いたビルや、崩壊しかけているビルが(ひし)めいている。遠目に見える限りでは、ほとんどの建物の表面が、緑に(おお)われてしまった様子である。おそらく長い間、雨風に放置されて朽ちているのだろう。


「あそこ、大昔に崩壊した白石塔(タワー)。その中にあった、街の廃墟、ある」


「へえ。帝国に放棄された“元”管理区、ってところかな」


「ぷろぴこ!」


「リーゼさんは、その通りだと言っています」


「葉山さん。それ、もう説明されなくてもわかるようになってきました……」


 草原を歩いていると、いつしかケイたちは、朽ちた高速道路の上を歩いていた。廃墟都市へ続く、その道路を歩き続けると、周囲の風景は徐々(じょじょ)に、人工の建物が建ち並ぶ景色へ変わっていく。高速道路が崩落して進めなくなっている行き止まりへ辿り着き、一同は足を止めた。


「ヒトの都市廃墟、アークのあちこち、ある。こういう場所、白の森、言われてる」


「白の森か……。自然なんてないが、白いコンクリートジャングルではあるな」


「気をつけて。白の森、場所によっては、異常存在(ヘテロ)、徘徊してる。元々、白石塔(タワー)の中にいたのが、放置されて、独自進化した奴等。白石塔(タワー)の中にいなかったような、強力な“クラス5”とかもいる。この森は、大丈夫そうだけど」


「クラス5……外には、そんなのも彷徨(うろつ)いてるのか」


「アークのあちこち、ヒトが立ち寄らない場所は特に、異常存在(ヘテロ)たち集まって、生態系を作ってるところある」


「ようするに、モンスターもいる世界ってことだろ。ますますファンタジーワールドだ」


「一応、地球ですよね? 私たちが、今までその存在を知らなかった場所というだけで」


 頭上を見上げると、高速道路にある、緑の案内標識が見つかった。書かれている文字はかすれ、苔むしていて全ては読めないが、ケイは読める範囲で、地名を確認した。


「……1キロ先、錆谷(さびたに)県? 漢字の案内標識だから日本っぽいけど。聞いたことない地名だ」


 ケイの呟きを聞いたイリアが、妖しく笑んで言った。


「もしかしたらだけど。ここはかつて、日本にあった場所で。何らかの事情で帝国に放棄された後、ボクたちは、この地が存在したことさえ忘れさせられてるのかもしれないよ? 彼等の支配権限(しはいけんげん)命令によってね」


「……あり得なくはない。白昼堂々(はくちゅうどうどう)、女子たちが誘拐されても、先生たちは今日も普通に学校を開いてたんだ。知っている人間の存在を忘れさせ、最初からいなかったみたいにすることさえ、帝国の連中には簡単にできるんだろうからな」


「雨宮くんとイリアさんの想像は、恐ろしい話しですね……」


 高速道路へもたれかかるようにして、傾き倒れているビルがあった。道路脇すぐの場所に、ビル3階の窓が見えている。リーゼは道路端からジャンプをすると、軽々とそこへ飛び移って見せる。


「このビルの中、通れば下へ降りられそう。ケイたちも、この窓まで、飛び移って」


 言われたケイは、リーゼに続き、ジャンプでビルの窓へ飛び込んだ。

 簡単に廃墟ビルへ飛び移った2人とは異なり、イリアと葉山は及び腰だった。

 イリアは道路端に立ち、その遙か下側に見える瓦礫の山を見下ろした。


「これは……結構な高さだね。落ちたら確実に死ねるよ」


「リーゼさん、私たちが人間だって忘れてません……? ええ、しかし公務員は、これしきのことで公務を投げ出すことはしませんよ!」


 恐る恐るであったが、イリアと葉山もジャンプして廃墟ビルへ飛び移る。

 傾いたビルの内部であるため、床は傾斜していた。そこをよじ登り、下層へ続く階段を見つけて下っていく。ようやく辿り着いたビル1階から外へ出て、ケイたちは大通りへ出た。


「……これじゃあ、まるで世界が滅びた後の光景、って感じだな」


 4人並んで、廃墟の都市を見上げた。


 すでに空は茜色に暮れ始めている。燃えるような夕焼けを背負った、傾いた数々のビル。それはケイたちの胸に、もの悲しさを訴えかけてくるようだ。遠いビル廃墟の天辺から、鳥たちが一斉に飛び立ち、どこかにある巣へ帰っていく。その様を眺めながら、ケイたちはしばらく、哀愁の景色に見入ってしまった。


 ケイはリーゼへ尋ねた。


「もう日が暮れる。今日は野営の準備を始めた方が良いんじゃないか?」


「野営、しない。近くに、リサイクルの村ある。今日はそこへ泊まる」


「……リサイクル?」


 ケイが眉をひそめている傍から、物音が聞こえた。


 その方角を見やると――女の子の姿が見えた。


「!?」


 汚れたシャツとスカート。

 10歳くらいの見た目だ。


 中世時代、西欧で市民たちが身につけていたような、麻の服を着ている。衣類は古びているのに、()いているのは、近代製の赤いサンダルという、時代設定がおかしいチグハグな格好に見えた。


 ケイたちの姿を見るなり、少女は慌ててどこかへ逃げ出してしまう。その背に「待って」と声をかける暇もなく、姿を見失ってしまった。


 唖然とした顔の葉山が、リーゼに向かって尋ねた。


「まさか今のは……白石塔(タワー)の外に、私たち以外の人がいるのですか……!」


「まあ、ね。あれ、正確にはヒト、違う」


 葉山の呟きについて、リーゼは奇妙な否定の仕方をした。


 少女が逃げていった方角へしばらく進むと、やがて、集落らしき場所が見えてきた。そこを集落だと感じた理由は、その一帯だけ、傾いた電灯の数々に、明かりが灯っていたからだ。


 廃墟の大通り。


 さっきの少女以外にも、出歩いている大人の男や女の姿が見受けられた。路上には大布(おおぬの)()き、そこへ商品を並べて売買をしている露天商(ろてんしょう)らしき者たちの姿もある。いずれも、あまり清潔とは言えない麻の服を着ていた。古めかしい服を着ているのに腕時計をしていたり、メガネをかけていたり、中世と近代が入り交じった、奇妙な出で立ちをしている。まるで時代考証を間違えている、映画の世界へ迷い込んだようだ。


「驚いた。人が住んでるなんて」


「ここは……村なのかい?」


 どうやら、この都市廃墟に住み着いている人々の集落だ。周囲を観察してみると、割れた窓を布で仕切ったりして、廃屋(はいおく)やビルの一角を、住居として使っているのがわかる。まるでスラム街の雰囲気だ。街角には、目付きの悪い怪しげな男たちのグループが見かけられた。見慣れない格好をしているケイたち一行を、遠巻きにジロジロと睨み付けてきているようだ。


 その視線に居心地の悪さを感じながら、ここへ連れてこられた理由を察した葉山が、嫌そうな顔でリーゼへ尋ねた。


「もしかして……リーゼさんが泊まると言っていたのは、ここなのですか?」


「ぷろぴこ!」


「ぐぬぬ。その通りなのですね……!」


 苦悶の顔をしている葉山を横目に、ケイもリーゼへ尋ねた。

 

「教えてくれ、リーゼ。どうしてアークにも人が住んでるんだ? 人間はみんな、オレたちみたいに白石塔(タワー)の中に閉じ込められてるんじゃなかったのか」


「あのヒトたち――“再生人(リサイクル)”、言う」


 リーゼは語り出した。


「元々は、ケイたちと同じ、白石塔(タワー)の中で生きてたヒトたち。でも本人じゃない。死んだヒトの記憶や経験データを流用して造られた、模造品。白石塔(タワー)の中の社会を生きて、死んだ後、EDENに(かえ)った個人データを復元して、アークで再生させられた」


「……死んだ人たちを、こっちで(よみがえ)らせたって言ってるのか?」


 ケイは信じがたい思いで、それを尋ねた。

 だがリーゼは、首を横に振る。


「正確には“コピー人間”たち。生前の記憶とか、無い。別人。帝国、白石塔(タワー)の中の、優秀な科学者や技術者だったヒトを、再生人(リサイクル)に選んで製造してる。なにかしら、優れたところあれば、選ばれる。みんな、アークの帝国貴族たちの生活を快適にしたり、支えるための、労働者たち。帝国騎士団も、ほとんど再生人(リサイクル)ばかり」


 不快そうな表情で、イリアはリーゼの話しを聞いていた。


「えげつない話だね。それはつまり、白石塔(タワー)の社会の中から、使えそうなヤツを選んで、帝国貴族とやらに奉仕するための“人造奴隷(じんぞうどれい)”を造ってるってことじゃないか」


「そう。いくらでも代わりを造れるから、酷使しても、貴族たち、気にしない。死んだりしても構わない。貴族たち、下民と呼んでる。下民は人間扱いされない」


「人間を消耗品のように使い捨ててるのか? 自分たちへ奉仕させるためだけに。帝国……反吐(へど)が出るようなやり方だな」


 イリア同様に、ケイも苛立った顔をしている。

 そんな2人へ、葉山が言った。


「クローン実験の話は、白石塔(タワー)の中の社会でも聞いたことがある話ですが……アークでは、そうした技術が実用化されてるんですかね。とりあえず、彼等と私たちに“出自(しゅつじ)”の違いはありますが、()()()()と考えて良いのではないでしょうか」


「うん。再生人(リサイクル)たち、ケイたちと同じ。大きな違い、ない」


 区別する必要はないのだと、リーゼは告げる。

 そうして、暗い顔をしているケイたちへ、リーゼは元気な笑顔で言った。


「ここ、“錆(さび)の村ラヴィス”。アデルが連れて行かれた場所から、近い」


「近いって言っても、どれくらい近いんだ?」


「だいたい、ここから北へ10キロくらいの場所、目的地」


「なるほどね。今日はここで夜を過ごして、明日には到着するくらいの距離だ」


「その前に……」


 リーゼはケイたちの姿をジロジロと見て言った。


「武器持ち歩くの、旅人の護身のため。アークでは珍しくない。でもケイたちの服装は、ちょっと目立つ。隠した方が良い。……待ってて!」


 パタパタと慌ただしく、リーゼは近くの露天商へ駆け寄って行った。そこで自分と同じような、ボロのフードマントを買い取ってきた。3人分である。戻ってきて、それをケイたちに羽織らせる。


「うん、これで良い!」


「ありが……とう?」


 昨日はケイのことを殺すつもりだった少女から親切にされ、ケイは少し戸惑う。楽しそうにあれこれと人の世話を焼く姿を見るに、意外とリーゼは、面倒見が良い性格なのかもしれない。


 そのままリーゼの背に続いて大通りを進み、やがて辿り着いたのは、「宿屋」という看板が出ている古びたビルだ。5階建てくらいの、比較的小さな廃墟ビルを改築した物件に見えた。窓ガラスはなく、各部屋は、ブラインドのように布が垂れ下がっているだけだ。


 リーゼはケイたちを振り返って説明した。


「言い忘れてた。この村、貴族の街から逃げてきた、逃亡者たちの隠れ里。帝国人じゃないなら、部外者、受け入れられる。彼等、オカネ稼ぐために、色々と工夫して商売してる」


「逃亡者の街だったのですか……。それでも、オカネを稼ぐ必要があるのですか?」


「オカネあれば、こっそり貴族の街、潜り込んで買い物できる。オカネ、たくさん稼げれば、帝国人としての“市民権(しみんけん)”買えることもある」


「市民権……?」


「ケイたちも、アークにいれば、そのうち色々わかるようになる」


 建物の中に入ると、思っていたよりも明るかった。もしかしたら、ロウソクの火くらいしか光源がない可能性を覚悟したが、天井の電灯は灯っている。どこで電力が発電されて、どうやって供給されているのか不明だ。廃墟の中の集落でありながら、都市インフラがある程度、整っている様子である。何ともチグハグな村だった。


「いらっしゃい」


 受付カウンターに、やつれた不健康そうな顔の男が立っていた。店主だろう。

 店主はリーゼを見るなり、声をかけてきたのである。

 ケイたちに理解できる言葉であるため、日本語が話せるようだ。


「……へえ。あんた、機人(エルフ)か。人間の集落に、機人(エルフ)がやって来るなんてのは、珍しいこった。俺も、あんたらを最後に見たのは、何十年も前だよ」


「今、旅の途中。今夜、4人で泊まりたい」


「4人って、後ろの3人がお仲間かい?」


 店主はいかがわしそうな目で、ケイたちをジロジロと見やった。


「人間嫌いの機人(エルフ)族が、人間と一緒に行動してるなんて、聞いたこともない。こりゃあ、明日は槍の雨でも降るんじゃないのか?」


「どういうことですか? 機人(エルフ)が人嫌いというのは?」


「……」


 葉山の問いかけに、リーゼは答えなかった。

 店主はなぜか、葉山の問いかけに対して、唖然とした顔をしていた。

 首をかしげて、店主はリーゼへ問いかける。


「なあ。お連れさん、ありゃあ何語を喋ってんだい? 聞いたこともない言葉だぞ」


「……?」


 店主の言葉は、ケイたちに理解できている。

 バリバリの日本語を話しているからである。

 だが店主は、葉山の言葉が理解できないと言い出している。

 からかっているのだろうか。


 リーゼは忘れていたことを思い出し、納得したように、1つ手を打って見せた。


「あー。そっか。ケイたち“言語翻訳(げんごほんやく)”の拡張機能(プラグイン)、持ってない」


言語翻訳(げんごほんやく)?」


「アークのヒトたち、いろんな言葉や文字使って生活してる。でも、脳内に言語翻訳(げんごほんやく)拡張機能(プラグイン)が標準インストールされてるから、好きな言葉で喋っても、相手に意味伝えられる。このヒトの言葉、ケイたちには伝わる。でもケイたちの言葉、拡張機能(プラグイン)ないから伝わらない。純粋な日本語としてしか、相手に聞こえない」


 リーゼは店主と話しをつけ、ケイたちが見たことのない紙幣で支払いを済ませる。

 そうして、4人分の部屋の鍵を受け取り、ケイたちに手渡してきた。


「この宿屋、全部屋、個室みたい。みんなバラバラの部屋、なった。部屋に貴重品、置いておかないよう、気をつけて。盗まれるかもしれないから。部屋で落ち着いたら、30分後、地下の酒場、集合して。その時に、言語翻訳の拡張機能(プラグイン)、ケイたちの脳に入れてあげる」


「酒場に集まって、何をするんだ?」


「お、酒盛りでもするのかい?」


 楽しそうに尋ねるイリアへ、葉山が苦言を呈した。


「ダメです! イリアさんたちは、未成年ですよ!」


「外側の世界で、日本国法が適用されるのかい?」


「ぐぬぬ……!」


 イリアと葉山のやり取りを見て、リーゼはニコニコ微笑んで言った。


「あとで作戦会議する。明日、たぶん()()()()になる」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ