表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/477

4-11 ミストドラゴン



 目覚めた時、最初に見えたのは(まばゆ)い光だった。

 意識が覚醒したアデルは、思わず目を細めてしまう。


「……?」


 青い空。その中央に、直視することができないほどに(まぶ)しい光の塊が見える。太陽だ。真王によって生み出された虚構の世界で、昼間に地上を照らす巨大な恒星である。


 だがおかしい。


 今は、偽装フィルターを切っているのだ。

 なら、空に太陽など見えるはずがない。

 見えるべきは、黒い霧に覆われた、暗黒の空のはずだ。


 異変を察したアデルは身を起こし、周囲を見渡してみる。


「……!?」


 見渡す限り、真っ白だった。

 巨大な壁と、平らな床。それ以外には何もない、無機質(むきしつ)で広大な空間だ。ケイたちの学校くらいの敷地であれば、丸ごと収まって、余りあるほどに広い。そこは、屋根の面だけがない、巨大な正方形の箱の中と言える。空から注ぐ太陽光によって、隅々(すみずみ)まで照らし出されていた。明るい場所である。


「ここは……どこなのですか……?」


 疑問は、それ以外にもある。

 周囲には、さっきまでのアデルと同様に眠っている、数え切れない人々がいた。

 いずれも若く、美しい顔立ちの少女たちだ。


 全員、布きれ同然の、白い検体服(けんたいふく)1枚の姿である。等間隔(とうかんかく)に距離を取った位置で眠っていて、頭の向きは同じ方向である。まるで整然(せいぜん)(なら)べて置かれたような光景だ。自身の姿を見下ろしたアデルも、同様に検体服を着せられていることに気が付いた。手首には「21」という、数字のタグ付きバンドが巻かれている。


 アデルに遅れ、周りの少女たちもゆっくりと目覚めたようだ。

 1人、2人と身を起こし、寝ぼけ(まなこ)で、辺りの様子に目を(くば)っている。

 周囲の少女たちに(なら)って、アデルも立ち上がり、キョロキョロとし始めた。


「――もしかして、アデルちゃん?」


「?」


 急に呼び止められ、アデルは振り返った。

 少し離れた後方に、見覚えのある顔を見つける。


 藤野(ふじの)ユカ。ケイやアデルと同じクラスの、同級生の少女である。

 ユカはアデルに駆け寄ると、その手を取って話しかけてきた。


「びっくりした! アデルちゃんも、ここへ連れて来られてたんだね!」


「……ここは、何なのですか?」


「わかんない」


 アデルの問いかけに、ユカは笑顔で応える。


 知らない場所で目覚めたことを、まるで不安に思ってなどいない。ユカの態度は、そんな様子である。ユカ以外の、他の少女たちも、それは同様のようだった。混乱した様子の者もいなければ、怯えている者もいない。全員が笑顔。ボンヤリとした様子で、その場に立っているだけだ。


「ユカたちの様子が変です……」


 人間の情緒(じょうちょ)(うと)いアデルでも、さすがに察することができた。

 理解不能な事態に置かれた時、人間が恐怖するものであることを知っているからだ。


 アデルはユカへ尋ねた。


「ここには、どうやってやって来たのですか?」


「どうだったかな……。学校にいたら、バスに乗るように言われて。そうだ。バス。バスで来たんだよ。そこまでは(おぼ)えてる」


 学校からバスに乗ったのだと言う、ユカ。

 だが、その後の細かい経緯(けいい)については、記憶が曖昧(あいまい)な様子である。ハッキリとした話しを聞き出せない。アデル自身も、自分がどのようにしてこの場所へ運ばれたのか。まるで憶えていないのだ。ユカの様子を見るに、この場にいる少女たち全員が同じなのではないだろうか。


 帝国を名乗る部隊。

 アデルは、それに(さら)われてきたのだ。

 なら、ユカたちをここに連れてきたのも、帝国の部隊なのだろうか。

 学校でバスに乗ったということは、学校にも帝国が来たのかもしれない。


「ユカ。学校でケイは……無事だったのですか?」


 それが気がかりで仕方がない。


「雨宮くん? うん。別に普通だったよ? あ、でも……」


「でも?」


「なんか眠そうだった。昨日は夜遅くまで、ずっと誰かを探してて眠れなかったんだって言ってた。飼ってる猫ちゃんがいなくなったんだって言ってたけど……たぶんウソだと思う。きっと誰か、人を探してたんだよ。無愛想な雨宮くんが、あそこまで心配するような人って、一緒に住んでるって言う、おじいちゃんのことだったのかな。深夜徘徊しちゃってたとか? きっと大切な家族を探してたんだよね」


「……」


 おそらく、ケイが探していたと言うのは、アデルのことだろう。

 心配して、夜遅くまでアデルのことを探してくれていたらしい。

 それを思うと……なんだか気恥ずかしい思いがして、(ほお)が熱くなる。


 アデルとユカが話していると、ザザザっと、唐突にノイズが聞こえてきた。

 次の瞬間、頭上に巨大な女性のホログラム映像が浮かび上がって見える。


「!」


 アデルは驚いたが、他の少女たちはボンヤリしている様子だ。

 ホログラムの女性は、スーツにネクタイ姿で、美形だった。


≪――――選ばれし皆様、ようこそいらっしゃいました≫


 女性は優しい微笑みを浮かべ、アナウンスする。


≪ここは7人の偉大なる企業国王(ドミネーター)、淫乱卿が統治(とうち)する“悦楽の庭園(ジョイズ・ガーデン)”です≫


 聞いたこともない肩書きや、統治者の名。

 それが出てきても、誰も驚かなかった。

 どこか楽しそうですらある表情で、少女たちはホログラムの話しを聞いている。


≪今年も、3日後に晩餐会(ばんさんかい)が迫ってきています。各国よりおいでになる国賓(こくひん)や、貴族の皆様にご満足いただけるよう、皆様には事前に、入念な準備をしていただく必要があります。健康診断。人格調整。夜伽(よとぎ)実習など、やるべきことは山積みですので、係員の指示に従い、最後まで混乱のないよう、ご協力お願いします≫


 言うべきことを言い終えたのだろう。

 ホログラムは一方的に話すと、姿を消す。


 間もなくして、前後左右の各方向から、スピーカーを使った呼びかけ声が聞こえてきた。先ほどの丁寧(ていねい)口調な女性とは打って変わり、ぶっきらぼうな男たちの声である。


『処女じゃないヤツは、こっちの壁側のゲート列に並べ。健康診断の後に、早速、夜伽(よとぎ)実習だ』


『142番から280番のタグはこっちへ並べ。処女膜の再生治療を受けてから、人格調整だ』


 あまりにも無作法な呼びかけだった。だが少女たちは、何の疑問すら感じた様子もなく、指示に従って列を作り、並び始めている。ユカはアデルの手首の番号を確認し、微笑んだ。


「アデルちゃんは21番みたいだから、私とは逆方向の、あっちの列だね。ここでお別れかー。残念。知ってる子と離ればなれになるのは、ちょっと心細いなあ」


「さっきからアナウンスで言われている“しょじょ”というものは、何でしょうか」


「え?! 知らないの?!」


「はい」


「そっか……アデルちゃん飛び級だし、まだ年齢は私よりも年下だもんね。もしかして知らなくても、そんなに変じゃないのかな。えっとね。処女って言うのは……私たちみたいに男の子とその……したことない女子のことだよ」


「したことがない? 何をですか?」


「…………エッチを」


「?」


 ユカの説明は、アデルには理解不能だった。


 詳しいことを聞いている暇もなく、ユカとアデルは別の列に並んで別れてしまう。

 アデルは、状況に翻弄(ほんろう)され続けるだけである。


「……ケイ」


 思わずアデルは、その名を呟いてしまっていた。

 これから何が起きるのか。不安でたまらない。

 耐えるように、検体服の(すそ)を、ギュッと固く握りしめた。




 ◇◇◇




 静かな夜だった。


 そこは、医者や政治家など、裕福な人々の邸宅(ていたく)が建ち並ぶ、高級住宅街である。庭付きの大きな家々ばかりの風景に、明かりが灯り始めた。1日の仕事を終えて帰宅した人々が、一家の団欒(だんらん)を楽しむ時間が訪れたのだ。


 涼宮(すずみや)家。

 その名の表札(ひょうさつ)がかかった豪邸(ごうてい)には、プール付きの庭がある。

 周囲の家々に比べても、かなり大きく、豪勢(ごうせい)な造りの家だろう。

 一流トレーダーとして若くして成功した、涼宮(すずみや)コウイチの邸宅であった。


 広々とした、暖炉(だんろ)付きのダイニングルーム。

 そこには、数々の絵画(かいが)彫刻(ちょうこく)などの、高価な美術品が飾られていた。

 涼宮家の人々はテーブルを囲み、夕食を前に腰掛けている。


 コウイチの妻。

 幼い娘。

 息子。

 そして祖父。

 全員が仲良く――――()()()()()()()()姿()で座っている。


「ああああああ! どうして! どうしてこんな残酷なことをぉ!」


 椅子に縛り付けられ、コウイチは無様に泣き叫んでいた。


 頭部を斬り落とされた家族の死体。その首の切断面からは、止めどなく赤い血が噴出していた。着ている衣服を赤く染め上げていく、物言わぬ愛する者たちの死。それを凝視しながら、ただ絶望のどん底を味わっているところだ。


(わずら)わしいぞ、(いや)しき下民風情(ふぜい)が」


 言い捨てたのは、コウイチの家族を、処刑した少年である。


 金髪。青い目。顔立ちは整っており、美形だ。

 まだ高校生くらいの年齢に見えるが、スーツにネクタイと言った、社会人のような格好をしている。手にしているのは、古風な片手剣だ。見るからに寒々(さむざむ)しい青い刃には、コウイチの家族を斬り捨てた時の、赤い返り血がこびりついている。


 まるで汚らわしいものでも見るように、少年はコウイチへ告げた。


「貴様は、帝国から()()()()()(さず)かっておきながら、帝国への納税(のうぜい)(おこた)った。下賤(げせん)な身分の分際(ぶんざい)で、あるまじき不敬(ふけい)だ。一家全員を死罪にして余りある」


「ふざけるな! たったの1000万円! 足りなかっただけじゃないか! 仕事の業績が悪い時だってあるんだよ! 仕方ないじゃないか!」


「ふざけているのは貴様だ。帝国の役に立てぬ下民に、生きている価値などない」


 少年は、ハンカチで剣の血を拭う。そしてそれを、腰の(さや)に戻した。

 すると、剣の柄に描かれた文字のような模様が、赤い光を放ち始めた。


「光栄に思え。貴様は――――僕の“無形氷竜(ミストドラゴン)”の(えさ)にしてやる」


「!?」


 少年の周囲へ(きり)が立ちこめていく。


 その濃霧(のうむ)は見る見る間に、ダイニングルーム全体へ広がり、コウイチの周りにある何もかもを(もや)渦中(かちゅう)に隠してしまう。間もなく、どこからともなく獣の(うな)り声が聞こえてきた。(いかずち)の音を思わせる、巨体持つ生物が発するような、獰猛(どうもう)な声だ。


「ひっ……ひいいい! 何なんだ! 何がいるんだ!?」


 何も見えない霧の中で、コウイチは獣の声に怯える。

 するとコウイチは、自分の四肢(しし)末端(まったん)に痛みを感じ始めた。


「……へ?」


 見下ろした手足。その先端(せんたん)に、(しも)が降りている。瞬く間に身体が凍り付いていき、急激な凍結の感触に、コウイチの痛覚が激しく刺激される。悲鳴を上げる余裕もなく、堪らず歯を食いしばってしまう。


「うぐあ……あがあっ!」


 見開かれたコウイチの両目と口。そこから眼球と舌が、得体の知れない力によって、虚空へ引きずり出された。吹き出る鮮血は、ストローで吸われるかのように、霧の中へ吸い込まれ、霧散(むさん)して消えていく。


 それはまるで――――コウイチが“(きり)()われている”かのような光景だ。


 霧が晴れると、椅子に縛り付けられたままのコウイチが、身体の中身のほとんどを吸い出されて息絶えている姿が現れた。無様な死に様を見て、少年はただ、それを鼻で笑う。


 パチパチと、ダイニングルームの(すみ)から拍手の音が聞こえた。

 帝国騎士団の陸戦アーマーを着込んだ無精髭の男が1人、立っていた。

 男は少年へ、(うやうや)しくお辞儀をし、その手並みを賞賛(しょうさん)する。


下等民(かとうみん)への制裁(せいさい)。お疲れ様です。帝国貴族の一員になるための研修は、どうやら順調なご様子ですね。お見事でした、坊ちゃん」


「もう、坊ちゃん呼ばわりはやめろと言ったはずだぞ? レイヴン」


 少年は殺意を含んだ眼差しで、男をギロリと見やる。

 それには肝を冷やしたのか、男、レイヴンは言い直す。


「……失礼しました。アキラ様」


「挨拶は良い。僕に何か用か?」


 言われたレイヴンは、少年へ歩み寄った。

 手にしていたスマートフォンを、少年へ手渡す。


「お父上から、お電話にございます」


「そんなことか。ご苦労、下がれ」


「ハッ」


 少年はスマートフォンを受け取ると、レイヴンへ命じる。

 会話が聞こえぬうちに、レイヴンは少し小走り気味に部屋を退室した。

 受話口を耳に当て、少年は話しかけた。


「私です、父上」


『おお、アキラ! 我が愛しい息子よ! お前の手が空くのを待っていたぞ?』


 聞こえてきたのは、父親の声だった。


「お待たせして申し訳ありません。不出来な下等民を始末していたところでした」


『ほほう。それは素晴らしい。その調子なら、お前が貴族の一員になれる日も近そうだ』


 息子の成長ぶりを、嬉しく思っているような声色だった。

 少年は尋ねた。


「それで。ご用件は何でしょうか」


『フム。そうだった。今年も晩餐会の時節だ。私のところへ顔を見せる約束、忘れていないだろうかと心配になってな。念のために、改めて連絡したのだ」


「忘れておりません。久しぶりに父上にお会いできること、楽しみにしております」


『おお! おお! さすが我が息子だ! それならば良いのだ!』


 男は感慨深い思いで、少年の成長を振り返りながら言った。


『早いもので、お前も16歳だ。もはや大人と呼んで差し支えないだろう。そんなお前のために、今年は特別な(おく)り物を用意してあるのだよ』


「特別な贈り物ですか?」


『ああ。楽しみにして欲しい。私が、厳選(げんせん)厳選(げんせん)(かさ)ねて選んでいるところだ。高貴なる、我が四条院の血を(はら)むに相応(ふさわ)しい、お前の“花嫁”をな』


 受話越しに、淫乱卿(いんらんきょう)は不敵な笑みを浮かべていた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ