表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
315/478

12-21 クラッキング



 白い影の仕掛ける精神感応。

 その苦痛により、身動きが取れないケイとジェシカ。

 それを横目に、アトラスは敵めがけて手をかざす。

 隣に立つアデルへ言った。


「この世界のあらゆる物質、あらゆる存在は、EDEN(ネットワーク)と呼ばれる、マナワイヤーの繋がりを有するよう、設計(デザイン)されている。そのワイヤー同士で繋がっているものは、互いに干渉し合うことができ、互いに影響し合うことができる。この時代でEDEN(ネットワーク)攻撃と呼ばれるものは、悪意をもって相手側へ干渉し、影響を及ぼすこと。すなわち“不正侵入攻撃(クラッキング)”だ」


「クラッキング……」


 白石塔(タワー)内の社会で、ケイと一緒にインターネットを楽しんでいたアデルからすれば、聞いたことがある言葉だ。アトラスが語るEDEN(ネットワーク)の全容とは、アデルが知るインターネットの構造とよく似ている。現代人でも理解できるよう、言葉を選んで説明してくれているだけかもしれないが、アトラスの語りは、わかりやすかった。


「その管理者(アドミニ)権限を有するに値する者なら当然、見えているだろう。万物を繋ぐ、結合の黒線が」


「はい」


 意識を研ぎ澄まし、集中した時。アデルの目には、万物を結ぶ、無数の黒い電線のようなものが見える。以前にジェシカから聞いた話によれば、それは魔術の使い手が見る景色と同じだと言う。本来であれば、接覚訓練というものを経て、さらなる高度な訓練された後に、初めて知覚できるようになるものであり、アデルのように“少し集中した程度”で鮮明に見えるものではないらしい。


 アデルとアトラスには、ビジュアルとして見えていた。

 白い影の敵が、周囲一帯へ及ぼしている影響が。


「憶えておくと良い。黒い回線は未使用(フリー)状態。青く光る回線は使用中(ビジー)状態。そして、赤く光る回線は、過負荷をかけるような、攻撃的な大トラフィック通信が行われていることを意味している」


 無人都市で対決した怪物紳士の時は、怪物自身とケイたちとを、直接に繋いでいる線が赤く光って見えていた。だが白い影の怪物は違っている。周囲の広範にわたり、赤い光の線をバラ撒いている。ケイやジェシカたちは、その範囲内に入っていることで、苦痛を感じている様子だった。


「なら、この光り方は……ケイたちへ直接攻撃を仕掛けているのではなくて、範囲一帯への攻撃を仕掛けている、ということでしょうか」


「その通りだ」


 アトラスは肯定した。


「我等、EDEN(ネットワーク)の高位アクセス権を有する者は、他の一般(ノーマル)ユーザーよりも、EDEN(ネットワーク)回線使用優先権(ヒエラルキー)が高い。他者が使用中の回線であろうと、それを横取りしたり、強制的に上書きすることは容易いのだ」


 話を聞いていたケイが、反応した。


EDEN(ネットワーク)攻撃の強制解除って……無人都市の時に、アデルがやったことか……!」


「できることは、その程度のことだけではない」


「何でも良いから! どうにかできるなら、呑気に解説してないで、さっさとやりなさいよ! こっちは頭が割れそうなくらいに痛いのよ!」


「ぬっ」


 ジェシカに叱られ、アトラスは口を(つぐ)んだ。

 解説を中断し、集中することにした。


「消え去れ」


 アトラスの手のひらと、白い影を結ぶマナの回線。それが、青い光を放ち始めた。その光景はまるで、無数の青い光のビームを、アトラスが怪物へ向かって撃ち出しているように見えた。青い光が怪物に到達した途端、周囲に展開していた赤い光は見る見る間に、すぼんでいく。そして最後には、断末魔のような異音とともに、白い影の姿ごと消え去った。


 いきなり攻撃が止み、ケイとジェシカは苦痛から解放された。行く手に見えていた白い影がいなくなっているのを確認すると、改めて驚きの声を漏らす。


「くねくねが、消し飛んだ……のか?」


「どうやら、そうみたいだね」


『私も、もう平気みたいです!』


「すごい! いったい何したのよ、アトラス!?」


 称賛を浴びても、アトラスは変わらぬムッツリ顔のままだった。

 腕組みをし、解説する。


「実体を持たない。EDEN(ネットワーク)上に存在する、エマ殿のような存在だったようだ。エマ殿とは違い、知能が低く、仲間の異常存在(ヘテロ)以外を攻撃するという、単純なプログラム行動に従うだけの生物だった。セキュリティもなく、構造が単純なデータなら、“消去(デリート)”してやるのは簡単だ」


「それってまさか、相手の(イデア)消去(デリート)したって言ってんの……? そんなことできるなんて、アンタ怖すぎるんだけど」


「データ構造が単純な存在に対してしか、そんなことはできない。ヒトのような、複雑なデータ構造を有する生命体を消去(デリート)しようとするのは、並大抵のことではない」


「……やろうと思えば、可能ではあるって聞こえるんだけど」


 青ざめるジェシカを尻目に、アトラスはアデルへ語りかけた。


「お前がアクセス権を使いこなすことができれば、この時代で魔術と呼ばれている力さえも、強制的に解除して、ねじ伏せることもできるだろう。EDEN(ネットワーク)を介して行われることであれば、お前にできないことはない」


「私が、魔術をねじ伏せられる……?」


「強制的な無力化だ。罪人の王冠(シリウス・ケテル)を手に入れることができれば、それ以上のこともできる。この世界において、もはやお前に不可能なことはなくなるだろう。神も同然になれるはずだ。そうなれば、企業国王(ドミネーター)どころか真王でさえ、恐れるに足りない」


 アトラスに褒められているような気がして、アデルはどう反応して良いか迷った末に、とりあえずドヤ顔をすることにした。それを可愛がるリーゼに頭を撫でられて、アデルは嬉しそうだった。一方、真剣な顔で考え込んでいる様子のケイへ、ジェシカが、意味ありげな口調で呼びかけた。


「ケイ」


「ああ」


 互いに目を合わせると、考えていることが同じであるのだとわかった。


「今のアトラス以上のことを、アデルができるようになるって言うんだろう? 罪人の王冠(シリウス・ケテル)を手に入れられれば、本当にアルトローゼ王国を救えるかもしれないって、希望が湧いてきたよ」


「同時に。アルテミアや、他のヤツに渡ったら、とんでもなく危険な代物だってこともわかったわよ。手が付けられない敵が誕生するのは、遠慮したいわね」


 白い影が消え去ったターミナルの玄関口を見やり、ケイは全員へ声をかけた。


「この都市に用はない。早々に離れよう」


「我も賛成だ。長居するほどに、危険が増すだろう」


 向かった先で、乗ってきた小型潜水艇へ乗り込み、このウォーターゲートの国境を越える。そこから先の道のりは未知数だが、迷っている暇はないのだ。


 この都市の状況を見れば、魔国パルミラ領内で、良くないことが起きていることは明白である。行く手に何が待ち受けているのか、不安は(ぬぐ)えなかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ