表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
262/478

10-69 アルテミア



 トウゴは、手にしたショットガンを連射する。ダイキの正面から、大量に散弾を浴びせかけた。同時にケインが大きく回り込むようにして、剣を手にダイキへ向かって駆け出していく。


「クッソがッ! 2対1は卑怯じゃねえのかよお、トウゴくんよお!」


「うっせえ! そっちは何体の手下を連れてきてると思ってんだ!」


 異常存在(ヘテロ)化により、脅威的な肉体再生能力を有するダイキにとって、散弾を数発もらったところで、即座に致命傷とはならない。だが、1度にたくさん浴びせかけられれば、一時停止(スタン)くらいはさせられてしまう。怯んだところを押し込まれれば、本当の命取りになるだろう。


 この場合は、回避するしかない。


 放たれた散弾をまともに受けないよう、ダイキは手近な柱の陰に身を隠した。行動範囲を狭められたところへ、ケインが素早く駆けつけて追撃する。トウゴの銃で足止めされた隙を突いて、ケインは上段からの振り下ろしを仕掛けた。


 ダイキは、手にした大きな配管で、ケインの騎士剣を受け止める。金属のぶつかり合う甲高い音と同時に、火花が散る。人間の身体能力を遙かに上回るダイキの腕力をもってすれば、ケインの全力の振り下ろしなど、片手で受け止めても余裕であった。逆にそのまま、斬りかかってきたケインの刃を押し返し、はじき返す。


「クッ! 人間の腕力じゃない!」


「トウゴくんが説明してたろお!? 俺は異常存在(ヘテロ)だってのよお!」


 ダイキは歓喜の笑みを浮かべ、身の丈を超える巨大な鉄の配管を振り下ろしてきた。おそらく100キロの重量は超えているであろう鉄塊が、ケインの頭上から、身体を叩き潰す勢いで迫る。それをケインは、防御姿勢に構えた騎士剣で、真っ向から受け止めようとする。


 焦ったトウゴが忠告した。


「バカ! 人間の腕で受け止められる威力じゃ――――!」


 間に合わない。相手の腕力を軽視した、ケインの判断ミスである。騎士剣ごと押し潰され、圧殺されてしまうだろう。得物の質量差を考えれば、鉄塊のような配管の一撃を、片手剣の強度が耐えられるはずもない。


「――――静剣」


 だが呼吸を落ち着け、ケインは(ささや)く。

 次の瞬間、ケインはダイキの一撃を受け止めきっていた。


「なっ!?」


 驚愕したのはトウゴだけではない。

 一撃を繰り出したダイキが、頓狂(とんきょう)な声を上げて首を(かし)げる。


「はあ!? 何だぁ!? この粘土を殴ったみてえな手応(てごた)えはよお!」


 星気術。万物に働くマナの力。

 その流れを受け流す技術、静剣である。


 ダイキの攻撃の衝撃は、ケインの身体を素通りし、透過させられたのである。だが、その原理を、無知な敵へ教える必要はない。相手が困惑しているうちに、ケインは行動に出た。


 星を巡る気の力。その流れを制御する技術を使ってできることは、受け流しだけではない。周囲の力の流れを集約し、点に(たば)ねて撃ち出すこともできる。ケインは、受け止めた鉄の配管をはじき返すと、返す剣で配管の上を狙って剣を振り下ろす。


破剣(はけん)!」


 ダイキが振り回していた鉄塊のような武器は、ケインの剣によって容易く両断されてしまった。武器を失ったダイキは舌打ちし、背後へ跳躍して距離を空ける。


「はは! やるじゃねえか、でかしたぞ! そういや俺の助太刀に入った時も、ダイキの一撃を受け止めてたっけか。マグレじゃなさそうだな、雨宮もどき!」


「だから、ケイン・トラヴァースだって言ってるだろ!」


 後退したダイキの側部を、トウゴが放った散弾の雨が叩きつける。微細な穴を無数に穿(うが)たれた片腕。しかも頭部にも数発着弾しており、そこから血肉を噴出させながら、ダイキは苛立つ。


「いってえな! 俺様の美麗な顔に風穴開けてくれてんじゃねえよお!」


 転がっていた刑務官の死体からハンドガンを取り上げると、ダイキはそれを両手で構えて乱射する。弾幕を張られたトウゴは、ダメージを回避するため物陰へ隠れるが、銃弾ではケインを止められない。


「捕まってた間抜けなテロリストのわりに、動きが良い」


「そっちこそ、帝国の犬のくせに機転が利くじゃねえか」


 トウゴが守ればケインが攻め、ケインが攻めあぐねれば、トウゴが援護する。

 初めて組むとは思えない、阿吽(あうん)の連携を発揮していた。


「なんだあテメエ等!? 息ピッタリで攻めてくんじゃねえよお! カマ野郎どもかよ!」


 ダイキは怪しく笑んだ。


「ならこっちだって増援だ! おい、テメエ等!」


 ダイキの号令に従い、周囲にいたのであろうザコの異常存在(ヘテロ)たちが、食堂へ集まってくる。崩れた壁の向こう側から、天井のダクトの中から、あちこちから異形の怪物たちが姿を覗かせ始めた。ここへ来るまでにケインが交戦した、アンテナ頭の警官たちの姿も見受けられる。


 異常存在(ヘテロ)たちに取り囲まれ、ケインはトウゴと背中を突き合わせる。


「どうなってるんだよ、コイツ等! 帝国の支配権限を受け付けないのに、同じ仲間の異常存在(ヘテロ)の指示には従ってるのか……!?」


()()()()()()()()()()()()()と関係があるらしい」


「!」


 トウゴの発言に、ケインは戸惑う。


「よく聞け。あのダイキの野郎は、ウイルスの試作段階で副産物的に生まれた、試験体らしい。失敗作とも言うな。以前、アレイスターの野郎が、そう言ってやがったのを憶えてる。他にも47号とか、色々と似たような境遇の怪物がいるみたいだぜ。さしずめ、統率異常存在(アルファ・ヘテロ)とでも呼べば良いか?」


「……ウイルスは、あんたたちが造ったものじゃなかったのか?」


「俺がそんな頭良さそうに見えるのか? そう見せかけただけだ。テロリスト扱いされてる俺が何を言っても、バフェルトと四条院が、アデルの結婚式を狙ってるなんて話、信じやしなかったろ。お前たち、グレイン騎士団を動かすために、仕方なくだったんだよ。こうして捕まったのは予定外だが」


「バフェルトと四条院が、アデルさんの式を狙ってるだって!?」


「おっと。お前もヤバいことを知っちまったな。バレたら、連中に地の果てまで追われるぜ。俺みたいにな」


 トウゴの衝撃的な話を聞き、ケインは固い唾を飲み込んだ。

 だが、ようやく納得できた心境である。


「……なるほど。それがイリアさんの言っていた、アンタの“事情”ってやつかよ……!」


 話し合っている2人を見て、ダイキは苛立ちを(つの)らせていた。


「お喋りしてるヒマがあんのかコラあああ!?」


 その声が号令であったかのように、異常存在(ヘテロ)たちは一斉に襲いかかってくる。


「クッ! 数が多すぎる! 止まっていたら、(むら)がれて喰われるぞ! 撤退しないと!」


「それができたら、とっくにやってるっつの!」


 トウゴが軍勢をショットガンで蹴散らし、撃ち漏らしをケインが斬り伏せる。だが、敵の数が多すぎて対処しきれない。2人の防衛線は、簡単に抜かれてしまう。


「しまった!」


 巨大カマキリのような異常存在(ヘテロ)が、ケインの頭上から鎌の腕を振り下ろしてきていた。だが、他の敵に手を取られていて、それを受け止めるのは間に合わない。絶体絶命の危機であったが、どこからともなく飛来した銃弾によって、カマキリ異常存在(ヘテロ)の腕は弾け飛ぶ。


「なにっ!?」


 驚愕したダイキが目を向けると、騎士甲冑のようなボディアーマで完全武装した、グレイン騎士団の応援部隊が駆けつけてきていた。陣頭指揮している金髪の少年が、食堂へ雪崩(なだ)れ込む騎士たちに命令を発していた。


「生き残っていたか、トラヴァース!」


「アーサー! 遅いぞ!」


 ケインの前衛に回り込むようにして、制服姿の桃色髪の少女と、メガネの少年も現れる。


「待たせてしまったようじゃのう、ケイン。(わらわ)も、この楽しそうな(うたげ)に、少しばかり混ぜてもらうとするぞ」


「ぼ、僕も助けにきたよ、ケイン!」


「アル! それにサムも!」


 同じチームの学友たち。全員が派遣されてきている。どうやらアーサー部隊は、総動員がかけられた様子だ。気のせいか。見たところ、シラヌイの姿だけが見受けられないようだが。


 ようやく応援部隊が到着した。


 食堂内は一気に、騎士部隊と異常存在(ヘテロ)たちとで、激しい混戦状態に(おちい)っていく。学友たちが異常存在(ヘテロ)と戦っている戦列に、ケインはすぐには加わらなかった。トウゴに近づいて、忠告するためである。


「アンタはもう良い、ここを逃げろ! これ以上、ここへ留まったら脱獄できなくなるぞ!」


「……」


「言っただろ。オレはあんたを逃がすためにきた。けど他の仲間たちは違う。あんたをここから逃がさないために駆けつけたんだ。みんなが戦闘に集中している今なら、うまく逃げ出せるはずだろ」


 トウゴは苦笑した。


「お言葉に甘えさせてもらうとするぜ。ただ、気をつけろよ。俺が言えた義理じゃねえが、イリアに深入りすると、このままドンドン悪い騎士になっちまうぜ」


「……忠告、忘れないよ」


「それじゃあ、俺はこの辺で――――」


「――――ああああああ!! ウゼエウゼエウゼエ! テメエ等、どうして俺様とトウゴくんの決闘を邪魔しにきやがるんだよおお!」


 トウゴの言葉は、激昂するダイキの(わめ)き声にかき消された。

 否応にも、その場の全員の視線が、ダイキへ集まった。


「うぜえヤツにはよお、全員消えてもらわねえとすっきりしねえ性分なんだよなあ! てっめえら、全員ここで吹き飛んでおけや!」


 ダイキは懐から、球体の機械を取り出した。野球ボールほどの球形。冷たいグレーの光沢を有する、人工物だ。それを見た途端、指揮官のアーサーが青ざめた顔をする。


「バカな! 携帯戦術核爆弾(リトル・ニュークリア)だと!?」


「ほお。よく知ってんじゃねえかよお、お坊ちゃん騎士!」


 携帯戦術核爆弾(リトル・ニュークリア)。文字通り、人間が携帯できる大きさと重量の、戦術核爆弾である。この刑務所の敷地くらいなら、蒸発させるのに十分な火力を有しているだろう。しかし放射能漏れを完全に防げる構造の爆弾ではないため、普通の人間が長時間、素手で持ち運べば、確実に命を落とすであろう汚れた爆弾(ダーティーボム)でもある。


「大型の専用ケースに入れて運搬し、専用の発射装置で起爆する兵器のはずだ! それを(ふところ)に入れて持ち運んで、まだ生きているだと……! 貴様、人間なのか!?」


「ぎゃははは! 残念だなあ! 俺様は異常存在(ヘテロ)! 人間みてえな劣等種じゃ、携行できねえような危険兵器でも運用できんだよおおお!」


「そんなものをここで起爆したら、お前もタダでは済まないだろう! 自決するつもりか!」


「んなこたあ、どうでも良いんだよ! それでテメエ等ムカつくヤツらが全員死ねば、俺様はそれで良いんだっつーの! ぎゃははははは!」


「本気じゃないだろうな!?」


「く、狂ってる……!」


 自分の命などどうでも良い。不快な相手が、全員死ねばそれで良い。あまりにも刹那的なダイキの価値観は、騎士たちには理解不能だった。狂人の理屈に呆れ、絶望する。


 ダイキは自身のAIV(アイブ)を起動し、視界に爆弾制御アプリ画面を表示する。そうして躊躇(ちゅうちょ)なく、携帯戦術核爆弾(リトル・ニュークリア)を起爆させようとした。


「んじゃあテメエ等、せいぜい、あの世でその間抜け面を見せてくれよなあ!」


 快楽物質が脳を駆け巡っているのか、ダイキは気持ちよさそうな表情で(わめ)く。理屈もなく、理性もきかない。本当の意味での狂人である。


「この爆弾で、全員ここで死――――」


「――――ずいぶん楽しいことになっているようだ」


「!?」


 次の瞬間、ダイキの視界が暗転していた。

 両眼はAIV(アイブ)ごと横一文字に切り裂かれ、頭部は宙へ飛び上がっていた。


「………………は?」


 何が起きたのか、ダイキにも、見守っていた騎士たちにも理解できていない。ただ、頭を切り離されたダイキの首の断面からは、噴水のような大量の赤血が噴き出して、周囲へ飛び散っている。そのまま頭は床に落下し、サッカーボールのように跳ねて、転がっていった。脳を失った首から下の身体は、その場で膝を崩して、前のめりに倒れた。


「…………うそ、だろ?」


 最初に言葉を発したのは、ケインだった。


 突然、その男はこの場に現れた。

 そして、誰の目にも止まらぬ速度で、ダイキの両眼と首を斬って見せたのだ。


 長い黒髪を()い上げた、緑眼の壮年(そうねん)男。細面の表情には、穏やかな笑みを(たた)えている。黒いネクタイに、黒い喪装。右手には日本刀を提げている。


 あまりにも有名すぎる指名手配犯。その場の誰もが知っていた。

 同時に、相手がどれだけ強く、危険な人物であるのかも周知されている。

 ケインは後退りながら、蒼白な顔になる。


「……サイラス様……!」


「久しいな、ケイン」


 男は、ダイキの首をはねた自身の日本刀を振り、(わず)かに付着していた血糊(ちのり)を払い飛ばす。誰しもが唖然として言葉を失っている中、ケインの後に続いて口を開けられたのは、トウゴである。


「バカな……! サイラス・シュバルツだあ!? 冗談じゃねえ! なんだってこんなところに、あの伝説の剣聖が……!?」


 予想外の事態の連続で、思考停止に陥りかけていた隊長のアーサーだったが、なんとか我に返ることができた。状況は混迷を極めているが、ひとまず刑務所襲撃の首魁(しゅかい)と見られるダイキは、剣聖によって無力化された。他のザコ異常存在(ヘテロ)たちも、部下たちが各所で鎮圧に成功したことを、通信で報告してきている。襲撃者たちについてはもう、それほど気をつけなくても良いだろう。問題は、手に余る技量のお尋ね者が、いきなり目の前に現れたことだ。


 血の気が失せた顔で、サムがアーサーへ警告してくる。


「アーサー、無理だよ! いくら何でも、あの人を相手に僕たちがどうこうできるわけがない! 戦えば殺されちゃうよ!」


「し、しかし我々の主任務は、カリフォルニア州に潜伏するテロリストたちの無力化であって、お尋ね者を前にして撤退など……」


「アーサー、無理だ。防衛総司令官である勇者に応援を求める以外にない」


「今から呼べと言うのか?! 兄上が来る頃には、全員が殺されているぞ!」


「なら、他にどうすれば良いんだよ……!」


 緊張のあまり、顔中に脂汗を浮かべているケインが、険しい顔でアーサーへ忠告する。シュバルツ家の出であるケインは、当主のサイラス・シュバルツの実力をよく理解している。自分にとって兄弟子にあたる男は、遙か雲の上の存在。非常識な戦闘能力を有している。この場にいる騎士全員を殺すのに、おそらく10秒も必要としないだろう。それだけ人智を超えた、規格外の戦士なのだ。


 なぜ、この場に剣聖が現れたのか。まるで見当もつかないことだが、確かなことは、ここで戦えば全員が死ぬという現実だ。剣聖と相対することの意味を、誰もが理解している。死の緊張感が漂う現場の空気は凍り付き、張り詰めた。


「――――この上ない強敵に尻込みしておるようじゃのう、ケイン。それにアーサー」


 だが、そんな重苦しい空気の中で、1人の少女だけが飄々(ひょうひょう)としている。少女は颯爽と、剣聖の前へ歩み出て行くではないか。普段は誰よりも賢く振る舞えるはずのクラスメイトであるのに、ケインにとって、それは自殺行為にしか見えなかった。 


「よせ、アル! いくらなんでも、オレたちに勝てる相手じゃない!」


 アル・スレイド。いったいこの時に、何を考えているのかわからないほどに無謀な行為に出ている。たとえ何か勝算があって、小細工を弄したところで、それが剣聖に通用するなどと思えない。それだけ剣聖とは、完全無敵に近い相手なのだ。


 アルはニヤけた顔で、両手に刀を手にして剣聖と対峙する。


「慎重じゃなあ、ケインよ。戦わずして何を決めつけておる。なーに、この男を恐れる必要はない。ここは(わらわ)に任せておくが良い」


「無茶だよ、アル! 戦うなんてやめてよ! 殺されちゃうよ!」


「スレイド! これは命令だ、今すぐやめるんだ!」


 チームの仲間たちの静止を聞かず、アルは堂々と正面から、剣聖に向かって歩み寄っていく。そうして刀の切っ先を、微動だにせずほほ笑み続ける剣聖の顔へ突きつけた。


(わらわ)に牙を()くか? 剣聖、サイラス・シュバルツよ」


 余裕の笑みを浮かべ、アルは試すように剣聖へ尋ねた。命知らずにもほどがある行為なのに、それをまるで楽しんでいるようにさえ見える。剣聖は、目の前の少女のお遊びとも思える質問を受けて、ただ黙って微笑み続けている。何を考えているのか、見た目ではまるでわからない。


 だが、誰も予期していなかった事態が発生する。


 アルに刀の切っ先を向けられた剣聖は、降参するようにして、その場に(ひざまず)いた。

 そして深く、(こうべ)()れて忠誠を誓う。


「滅相もございません、()()()()()()


「……!!?」


「全ての準備が整いました。私は、貴女様をお迎えに上がったまでです」


 その場の誰しもが、剣聖の行動と発言に驚愕していた。


 絶対無敵の剣聖が、なぜクルステル魔導学院の新入生の前に跪いているのだ。しかも、まるで忠誠を誓っているような態度。そして今、剣聖は何と言った。


 アルが刀を(さや)に戻すと、剣聖はその手を取り、(こう)に口づけをする。

 それを見下ろしながら、アルは不敵に笑んで言った。


「今日までアルトローゼ王国の制圧任務。ご苦労じゃったな、サイラスよ」


「もったいなき御言葉。お()めにあずかり、このサイラス、光栄の極みです」


 グレイン企業国(ユニオン)の主。

 暴怒卿(ぼうどきょう)アルテミア・グレインとは、ケインのよく知る少女であった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ