表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/478

3-5 エルフ



 怪物紳士は死力を振り絞っての瞬間移動によって、姿を消した。

 そうして背後から迫るケイの追跡を逃れ、再び現れることがなくなる。


 獲物に逃げられたことを悟ったケイは、早々に攻撃を中断する。

 散弾銃(ショットガン)に弾を込め直し、呼吸を整えて周囲を警戒する。

 2階フロアの3人を見上げて、声をかけた。


「……たぶん、もう大丈夫です。逃げたみたいなので」


 ケイは、いつもの仏頂面(ぶっちょうづら)に戻っていた。

 獅子奮迅(ししふんじん)の活躍で、今しがた怪物狩りを楽しんでいた時とはうってかわり、サキやトウゴがよく知る、後輩に戻った様子である。ただし、その全身は怪物の返り血に汚れた、おぞましい姿だ。


「雨宮くんが、ああ言っているんだ。おそらくもう安全だろう。ボクたちも下で合流しようか」


 険しい顔で、ケイを凝視していたサキとトウゴへ、イリアが声をかけた。

 2人はひとまず、黙ってイリアの提案に従った。


 エスカレーターを下り、1階でケイと合流すると、一同はショッピングモールの入り口へ再び戻る。そこには、濡れたアスファルトの上に倒れ、雨に濡れている佐渡(さわたり)の死体が転がっていた。


「……そうですか。佐渡先生は、やられてたんですね。だから見かけなかった」


 ケイは、自分の不在中に何が起きたのか、おおよそのことを察した。

 トウゴが、苦々(にがにが)しくケイへ尋ねた。


「このまま、ここに佐渡先生を置いていくのは可哀想(かわいそう)だろ。連れ帰ってやらねえと」


「そうですね。けれど、それは帰りにしましょう。今はここに置いていくしかないです」


「……はあ?」


「これから、さらに奥へ進まないと。モール内を偵察(ていさつ)してきて、気になる場所を見つけたんです。シケイダを象徴(しょうちょう)する、セミの紋様(もんよう)が描かれた扉があったんですよ。ここにシケイダがいるという、佐渡先生の予想は間違ってなさそうでした」


 トウゴは力任せにケイの胸ぐらを(つか)み上げ、乱暴に壁へ押しつけた。

 (ひたい)に青筋を浮かべ、怒りの形相でケイを(にら)む。


「佐渡先生が殺されたってのに、野ざらしにして、まだこの探検ごっこを続けるってのかよ……!」


「……」


「仲間が死んでるんだぞ? しかも唯一の大人が。ただの高校生の俺たちだけで、これ以上なにができるってんだよ。怪物狩りが趣味なんだか知らねえがな。お前……かなり“異常”だぞ?」


 トウゴに言い返さず、ケイはただ、悲しそうな顔をして黙った。

 一触即発(いっしょくそくはつ)のトウゴを(なだ)めようと、慌ててサキが割り込んだ。


「落ち着いて! やめなよ、トウゴ! 雨宮くんのおかげで、私たちは助かったんだよ?! 乱暴するのは良くないって!」


『その通りです。トウゴ、ケイを放してください』


 それまで黙っていたアデルも、ケイの胸ポケットから(あたま)を出して抗議する。

 

『トウゴ、冷静になって、もう一度だけ考えてください。佐渡が死んだということは、あなたたちが服毒自殺に使用する、毒薬の供給源(きょうきゅうげん)()たれたことを意味しています。今ここで探索をやめて引き返したところで、手持ちの毒薬がなくなれば、いずれ服毒自殺することはできなくなります。つまり、眠りと共に管理者(アドミニ)に見つかり、確実に殺されることになるでしょう』


「……くっ!」


「残念ながら、アデルの言うことが正論(せいろん)だね。ボクたちはすでに、引き返せない事情を抱えているんだ。雨宮くんの見つけたという扉の向こうへ、進む以外に道がないのさ。シケイダがボクたちを救えるかもしれないという、あるのかもわからない希望に(すが)ってね」


 そう言うイリアは、妙に楽しそうだった。


 アデルとイリアに厳しい現実を指摘され、言い返すことができず、トウゴは(あきら)めてケイを放した。そのままケイに背を向け、不貞腐(ふてくさ)れたように、手近な小石を蹴飛ばす。


 心配してくれている様子のサキに感謝し、ケイは佐渡の死体を見下ろして言った。


「……せめて、雨に濡れない場所に死体を運びましょう。先輩が言うとおり、野ざらしにしておくのは可哀想です」




  ◇◇◇




 佐渡の死体を、ショッピングモール内に運び込んだ。そして放置する。

 すでに死んでいるとは言え、置き去りにしていくようで気分は良くなかった。

 だが、この状況では仕方ない。


 それからケイの案内で、一同はモールの片隅(かたすみ)にある従業員通路までやって来ていた。通路の最奥(さいおう)には、セミの紋様(もんよう)がスプレー描きされた、鉄扉が見えてきている。たしかに、ケイが言っていた通りである。


 トウゴが呟いた。


「……従業員用の、地下駐車場への入り口みてえだな」


 扉の上には、そう記載されたプレートが貼り付けられている。

 ここに来るまでの間、従業員の姿など見かけてすらいないのだが……。


 トウゴは、鉄扉を引いて開けた。

 金属の蝶番(ちょうばん)がこすれる音が響いて、少し耳障りだった。

 その先の通路は暗がりだったが、扉が開くのに連動して、天井の電灯が一斉に灯った。


「ここも他と同じで、電気がきてて、普通に稼働してるみたいね」


「誰もいない巨大都市へ、いったいどこの誰が、何の目的で電気を供給しているんだろうね」


 この知覚不可領域(デッドゾーン)に存在しているあらゆる施設は、人が利用しようと思えば、いつでも稼働できる状態になっているようだ。いや。むしろ逆で、長らく人々によって利用されてきた施設が、急に人々が去ってしまったことで、放置されたばかりの状態なのかもしれない。

 真相は不明のままであるが、考えれば考えるほど、ただただ不気味である。


 扉の向こうの通路に足を踏み入れ、先頭になって歩き始めたのはトウゴである。

 ケイには目もくれず、イリアとサキに向かってだけ、「行くぞ」と告げる。


 冷たい態度で、ケイを当てこするようにしてくるトウゴ。

 それを不服に感じているのは、ケイよりもアデルの方だった。


『どうやらトウゴは、何かに怒っている様子ですね』


「……そうだな」


『人間の気持ちというものは、私にはよくわからないもののようです。ケイの行動は合理的でしたし、ケイに命を救われたのですから、もっと感謝して良いと思うのですが。トウゴは何が気に食わないのでしょう。教えてください、ケイ』


「……」


 ケイにも、トウゴの気持ちなどわからなかった。


 秘密を知られたことで、怖がられたり、気味悪がられることは覚悟していた。

 人々の目から隠れて、生きているものの“殺し方”を研究しているのだ。相手が怪物とは言え、そんな人物は、世間一般で言えば異常者。あるいは狂人でしかない。危険人物と思われて、敬遠(けいえん)されるのが当然だ。


 だが、こうして怒りを向けられることは予想外だった。

 ケイの秘密について、トウゴにとっては許せない事情がある。

 今は、それだけしかわからない。


「……雨宮くんって。本当は、すごく強かったんだね」


 ふと気が付くと、サキが隣を歩いていた。


「普通さ。あんな強い怪物相手に、立ち向かおうなんて思う人いないよ。私、逃げることしか考えてなかったもん。それを逆にやっつけちゃって、追い詰めちゃうなんて……なんか、漫画に出てくるヒーローみたいだ」


 サキは言いながら、少し頬を染めた。

 だがケイは、寂しげに微笑み返し、否定した。


「いえ。強くなんてないです。オレは、ただの人間ですから」


 真正面から力比べをしたなら、人間が怪物に(かな)うはずなどない。

 これまで対峙(たいじ)してきた、どんな相手に対しても、ケイが力で勝てたことなどないのだ。ただ、立ち回りを工夫してきただけである。


「強くないから、考え続けるんです。相手を冷静に分析し続けて、付け入る(すき)があれば見逃さない。それを積み重ねていけば勝機(しょうき)が生まれます。あとは運に任せた、出たとこ勝負ですよ。実際のところ、オレは運が良いだけだと思います」


「今まで怪物と戦い続けてきたから、そういう戦い方や、殺し方を学べた。そんなところ?」


 サキに言われ、改めて自分の異常性を認知(にんち)できたような気がした。

 ケイは頭を()いて、苦笑した。


「やっぱりオレ、普通じゃないですね」


「あ。ごめん、そういう意味じゃ……」


「良いんです。先輩たちに知られたら、どう思われるのか。予想してましたから」


 ケイは、サキに尋ねた。


「その話し…………オレのこと、もうイリアから聞いたんですよね」


「うん」


「やっぱりそうですか。アイツ、空気は読まないし、口が軽いヤツだから」


 サキも苦笑してから、本音を語った。


浦谷(うらたに)をやっつけた時の、雨宮くんの、あの体捌(たいさば)き……。あれを見た時から、本当はなんとなく、雨宮くんが普通じゃないって、わかってた。たぶん、それはトウゴも同じだったと思う。でも、そのことを認めちゃったら、雨宮くんが、私たちの知ってる雨宮くんじゃなくなっちゃう気がして……怖かった。なんだか雨宮くんが、遠くに行ってしまうような気がして。それが嫌で、私たち、気付かないフリをしてたのかもしれない」


「……できればオレも、このことは知って欲しくなかったです。でも部長や先輩たちを守るためには、仕方なかった。オレ、ああいうのと戦うのに慣れてるんです。だから、オレがやらないと」


「雨宮くんが、私たちの知らないところで、今まで何をしてきたのか、全部は知らない。けど、こうして話しをしていると、雨宮くんは、いつもの雨宮くんだよ。なら少なくとも、悪い人じゃないって、私はわかってる」


 サキはケイに謝罪した。


「ごめんね。嫌な感じになっちゃってて。でも、私もトウゴも、雨宮くんがその……怪物狩りなんて危ないことをやってたなんて、知らなかったから。正直、驚いちゃってて。まだ気持ちに整理が付かないって言うか。今はトウゴも何だか怒ってるみたいだけど、きっとそのうち、いつもの感じに戻るわよ。だって、何だかんだ言って助けてもらったんだから。絶対にそれは感謝してるよ。トウゴって、そういうヤツでしょ?」


「……だと良いんですが。ありがとうございます、部長」


 サキは優しかった。

 励まされて、ケイは素直に嬉しかった。


 話しているうちに、ケイたちは地下駐車場へ辿り着いた。


 そこはコンクリート壁で四方を囲まれた、広い空間である。

 天井を支えるために、無数の支柱が規則的に建ち並んでいた。アスファルトの上に引かれた、駐車スペースを意味する白線も、駐車場の奥まで整然と続いている。広い空間を、僅かな電灯によって照らしているだけのため、光量が足りない。薄闇の中に、いくつかの車両がまばらに駐まっているのが目視できた。


「暗いな……」


 トウゴは懐中電灯を点けた。

 それに倣って、ケイたちも手にした電灯で周囲の暗がりを照らした。

 場内を少し進んだ先で、ケイたちは奇妙なものを発見した。


「なに、これ…………穴?」


「フム。そのようだね」


 駐車場の中央付近に、大きな丸い穴が開いていた。直径10メートルくらいはありそうな、真円にくり抜かれた穴である。人工的に掘られたように見える。


 トウゴが電灯で、穴の奥を照らしてみる。

 だが穴は深いのだろう。闇が深すぎて、底が見えない。


『地下駐車場には、この穴以外にめぼしいものは見当たらないようです』


「みてえだが……。いったい何なんだ、この穴は?」


 ……遠く、地鳴りのような音が聞こえてきた。

 それに気づき、ケイは慌てて声を上げた。


「まずい! 下から何か来ます!」


「!?」


 言うのが遅かった。

 穴の底から間欠泉(かんけつせん)のように、無数の触手が一気に吹き出してきた。

 それら触手によって、ケイたちは身体を絡め取られ、宙に持ち上げられる。


「しまった!」


「きゃあああああああ!」


 穴から吹き出してきたのは、巨大な植物の根。そうとしか思えない、土気色のウネウネだ。吹き出してきた無数の根に遅れて、やがて穴底の方から、本体である花弁部分が()い出てくるのが見えた。


「おいおい、何だよコイツは……!」


 巨大な球体の、機械の塊が現れた。ブラウン管テレビや、サーバーラック。パソコンやモデム。新旧様々な、電化製品を寄せ集めて密集させた塊である。奇妙なのは、その得体の知れない金属球体から、ケイたちを捕まえている植物の根が生えて蠢いているという点だ。まるで球根である。

 機械なのか。植物なのか。曖昧な存在だ。


「フウ。やれやれ。こいつもまた、新手(あらて)の怪物なのかな? どうするんだい、雨宮くん」


「おい待て! こいつの頭、みんな見ろよ!」


 トウゴが指さす怪物の頭上に――無数の“赤い花”が咲き誇っているのが見えた。

 まるで王冠(おうかん)のように、怪物は花畑を(いただ)いているのだ。

 その花を、ケイたちは良く知っているではないか。


「まさか……無死(むし)赤花(あかはな)なのか……!」


 本体と思われる金属の球体部分。

 その中央から、巨大な機械の目玉がせり出してきた。

 目玉は、自分が触手で捕まえたケイたちをギョロギョロと見渡し、品定(しなさだ)めをしている。


《――――――――悠久(ゆうきゅう)の、時間だったな》


 やがてどこからともなく、そんな言葉が聞こえた。男の声である。

 最初、その声が何者だったのか。ケイたちは理解するのに、時間を要した。


≪長く。長く待ち()がれ続けていたぞ、ヒトの子等(こら)よ》


 目玉の(そば)に生え出ているスピーカーから、声が発せられているのだと気が付いた。だからこそ、その事実に驚愕(きょうがく)する。


「マジか……こいつ喋れるのかよ……!」


 目玉の怪物は、触手の拘束(こうそく)(ゆる)める。

 ケイたちを地面の上に、ゆっくりと下ろしてくれた。

 解放されたケイたちは、慌てて怪物との距離を取り、油断なく警戒の目を向ける。


 信じがたいことではあった。

 だが怪物の物言いを聞いていたケイは、ある予想を口に出す。


「…………お前が、シケイダなのか?」


≪いかにも。我がCICADA(シケイダ)3301暗号を()()()()()()()だ。君たちは、我が呼びかけに応え、この場まで辿り着いたのであろう?≫


 自らが暗号の発信主であることを、目玉の怪物は肯定した。

 あまりにも予想外な出来事に、全員が言葉を失ってしまう。

 発信者が人間ではなく、異形の存在だったとは、思ってもいなかったのだ。


≪我が真名(まな)は、アトラス。この地に残る、最古(さいこ)のエルフ≫





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ