表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アデル・オブ・シリウス ―原死の少女 天狼の騎士―  作者: うづき
10章 七企業国崩壊

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

238/479

10-45 静剣



 メイドのネロ・カトラスは、銃剣を手に、ダラリと両腕を垂らす。脱力した動作で、ユラリと頭を振ったかと思った次の瞬間、姿を消していた。リンネが目を丸くして、声を上げる。


「消えた?!」


 ネロの姿を見失ったリンネのすぐ後ろで、ガギンッと、鋼がぶつかり合うような音がする。慌てて振り向けば、リンネの後頭部をめがけ、すでにネロが銃剣を振り下ろし終えている姿が目に入った。その刃を、エリーが虚空に張り巡らせた鋼線の束で、ギリギリ受け止めている。


「フヒッ! いつ私の背後に!?」


「ネロさんを相手に、一瞬も油断しないでください、リンネさん。……死にますよ?」


 微笑むことをやめた、真顔のエリーからの警告。助けてもらえていなければ、今頃はリンネの頭部は、銃剣でスイカのように割られていたことだろう。目で追えない速さで動く敵だ。真っ向勝負では、対処できない敵であることを、リンネは自覚せざるをえない。恐怖による冷たい汗がジットリと、リンネの全身へ(にじ)む。


 銃剣を鋼線で受け止められてすぐに、ネロは背後へ跳躍して後退する。そうしてエリーと距離を置いてから、面倒そうにぼやいた。


「うーんむ。ザコから片付けようかと思ったけど、やっぱ、エリーゼ様を先に()らないと簡単じゃなさそう」


「面倒を避けるために、近道ばかり考えるのは、貴女の悪いクセですよ、ネロさん。私は貴女よりも格下ですが、私の戦闘スタイルは、貴女の“力場魔術(フォース・スキル)”に対して優位。易々(やすやす)とは抜かれません」


「そうなんだよねえ……」


 ネロは面倒そうに溜息を漏らす。

 そうしてから、得意な魔術を発動する。


「――――“加速場(アクセラレート)”」


 前動作もなく、ネロの身体がフワリと浮かび上がり、エリーの頭上高くまで到達する。まるで見えない手につまみ上げられ、空へ引っ張り上げられたようにも見えた。そのまま虚空で静止し、エリーを見下ろしてくる。


 滞空するネロを見上げ、ジェシカが驚いた顔をする。


「何あれ、空を飛ぶ魔術?!」


「厳密には違います。ネロさんは、魔術によって力場を操ります。“力が働く方向(ベクトル)”を制御するんです。今のは、下から上へ向かう力が生じる場を生じさせたのでしょう」


 リンネは耳を疑う。


「フヒィ。力の向きを操る魔術……希少魔術です!」


「なるほどね。人間離れした身体能力があるわけじゃなく、自分を撃ち出す“発射台”みたいな力場を生み出して、高速移動を可能にしてるってわけ。リンネの背後まで一瞬で移動したトリックね」


「ええ。メイドなのに、家事全般を面倒くさがるネロさんが、掃除や片付けを簡略化するために編み出した術です。魔術獲得に至った理由は不純ですが、とても強力ですよ」


「ふざけたヤツ……!」


 上空のネロがほくそ笑む。


「お喋り終わった~? じゃあ、始めるよ~!」


 魔術で新たに生じさせた力場によって、ネロの身体は、投げ出されたように射出される。そうしてエリーをめがけ、彗星のごとく飛来する。対してエリーは、前方へ鋼線の結界を張り巡らせた。考え無しにエリーへ近づけば、鋼線の網でなます斬りになるだろう。ネロはぼやく。


「は~、めんどくさ。だからエリーゼ様とは相性悪いのよねえ」


 鋼線の結界の編み目を抜けるべく、ネロは細かい方向転換を繰り返す。そうしながら、エリーへ向かって飛びかかった。肉迫してすぐ、ネロは銃剣の刃をエリーに向かって振り下ろす。鋼線を束ねた棒を形成し、エリーはそれを受け止めた。そのまま互いに、何度も武器をぶつけ合い、火花を散らしながら、エリーとネロは斬り結んだ。


「くっ……!」


 頬に浅い裂傷をつくり、エリーは苦悶の声を漏らす。


 接近戦は、互角ではなかったのだ。


 ネロの方が見るからに手数が多く、エリーは刃を受け止めながら、少しずつ後退を続けていた。一歩下がるごとに、浅い切り傷が増えていく。ジェシカとリンネは雑魚扱いで眼中にないのだろう。目もくれていない。ネロは面倒そうに刃を振るいながら、エリーを追い詰めていた。


 恩師の劣勢は、ジェシカを驚かせた。


「ウソでしょ……? あのエリー先生が、防戦だなんて……!」


「ひええ、すごいレベルの戦い!」


 戦慄しているリンネへ、ジェシカが言った。


「アタシたちのことは完全に眼中にないみたいね。上等じゃない。見る物見せてやるわ」


「フヒ。ジェシカちゃん、何する気?」


「いつもの作戦でいくわ。アタシが現象理論(プログラム)を構築している間、リンネがアタシを守って」


「いつもの作戦って……まさか“浮遊砲台作戦”?!」


「そのまさかよ。頭上は大抵、敵の死角になってる。そもそも、このフロアの床に大穴を開けなきゃいけない計画だったでしょ? 上から大技を叩き込むわ」


 言うなり、ジェシカは集中し始めた。複雑な現象理論(プログラム)を脳内で構築し始めると、青白い光の文字が、ジェシカの周囲を取り囲むように生じては、消えていく。意見を聞く間もなく、作戦を開始しているジェシカに戸惑うものの、やむをえないと、リンネは覚悟を決める。


「もぉ~!」


 重力魔術を使って、ジェシカの身体を宙へ浮かせた。そのまま頭上高くまでジェシカの身体を持ち上げると、ジェシカは、斬り結ぶエリーとネロを見下ろす位置についた。 


 程なくして、現象理論(プログラム)構築が完了する。

 ジェシカは目を見開き、両手を眼下のネロへ向けて突き出した。

 傷つけられた妹を想う気持ちで、涙がこぼれる。


「地獄へ落ちろ、クソ女!! ――――灼熱彗星(メテオフレイム)!!」


 憎しみのこもった、ジェシカの荒げた叫び。虚空に大きな魔法円が出現する。そこから隕石のような大火球が飛び出し、直下のネロめがけて落下していく。ジェシカの動きに気が付いていたエリーは、すかさずネロを蹴りつけて距離を空け、そのまま大きく後退した。


 エリーの得意な交戦距離は、中距離だ。近距離戦を不利と見て、間合いを取りたいだけだろうと、ネロは考えた。だが、それにしては過剰なまでに後退するエリー。怪訝に思ったのも束の間、凄まじい照度の光が頭上に現れ、驚いたネロは頭上のジェシカに気が付いた。


「……は?」


 あまりにも巨大な火球が、空から自分めがけて降ってきていた。慌てたネロは魔術で力場を発生させる。エリーとは反対方向へ向けて、全速力で後退し、火球の弾道から逃げ出した。


 間一髪でネロは、ジェシカの魔術の直撃を(まぬが)れる。火球は着弾した地面を瞬時に溶解させ、そのまま床を貫いて、大穴を開けた。火球に焼き切られた床の建材が剥き出しとなって、むせかえるような熱気を周囲へ放つ。床穴は完全に地面を貫通しており、その向こうには、青空が見えた。上下が逆さまになって建っている館であるため、床穴から陽光が差し込んでくる。


 大穴を覗き込んで、エリーがほくそ笑んだ。


「予定通り。ジェシカの魔術で“最短の脱出路”を造り出すことができましたね」


「あっはは……! 何、今の……?」


 さすがのネロも動揺を隠せず、引き()った笑いを浮かべて、上空のジェシカを見上げた。


「今のはさすがに驚いたよ、小っこいの。まさか、こんなにぶっ飛んだ威力の魔術を放てる人間が、このアークにいたなんてねえ」


「アタシは人間なんかじゃない。魔人(ドワーフ)よ」


 ネロは、アクビをする。


「フーン。まあ、なんでも良いけど。とりあえず、エリーゼ様が頼るだけあって、ただのザコってわけじゃなさそう。魔術の威力は脅威マックスってとこー? あんまり甘く見ると、あたしでもヤバいかもかー」


 頭上に浮かぶジェシカを睨み上げ、ネロは皮肉げな笑みを浮かべる。


「で? 見たところ、身体能力は一般人と変わらないでしょ? ――――これ避けられんの?」


 銃剣の引き金に手をかける。撃鉄が動き、マスケット銃の弾が発射された。滞空中のジェシカには、それを避ける自由などない。ましてやネロの指摘通り、ジェシカに銃弾を避ける身体能力などないのだ。必殺の1発である。


「リンネ!」


「わかってるよ!」


 リンネは、さらなる重力魔術を発動させる。

 直後、ネロの周辺一帯の重力が重くなった。

 急激に重くなった自分の身体に、ネロは驚いた。


「がっ……! 身体がおもっ! これってまさか、重力を操る魔術?!」


 同時に、ジェシカへ飛来する銃弾の速度が低下する。遅くなって威力が落ちた銃弾を難なくかわし、ジェシカは悠然と地面へ着地した。そうして、すでに構築を終えていた“次弾”の現象理論(プログラム)を解放する。


「今度は外さない! 妹を傷つけたこと、後悔させてやる!」


 ジェシカは両手をネロに掲げ、喉が傷つくほどに声を荒げて叫ぶ。


「――――灼熱彗星(メテオフレイム)!!」


 再び灼熱の火球が出現し、ネロをめがけて放たれる。先程とは違い、リンネの魔術による足止めを受けている状況だ。今からネロが回避行動をとっても、完全に避けることは不可能なタイミングである。かすりでもすれば致命傷となる威力の魔術だ。


 覚悟を決めたのか、ネロはその場から逃げ出そうとしない。迫り来る火球に向けて銃剣の切っ先を突き出し、真正面から受け止めようとしている様子だ。しかし、受け止められるような魔術ではない。火球は容赦なくネロの姿を呑み込み、火中へかき消し、間もなく爆裂四散する。燃えさかる炎の破片を周囲へ散らしながら、火球はネロへ直撃した。


「やった……!」


 たしかな手応えがあった。勝利を確信したジェシカは、思わず拳を握り、不穏な笑みを浮かべた。ジェシカとエリーは、リンネの(そば)へ再集結し、燃えさかる景色の中に敵の姿がないかを確認する。念のためにそうしてはいるが、果たして、そうすることに意味があるのか。おそらくネロは、(ちり)一つ残さず蒸発したはずである。姿が見つからなければ、勝利と考えて良いはずだろう。


 だがすぐに、目を疑うような光景を目の当たりにする。


 火球の爆心地に――――()()()()()が立っていたのだ。


 銃剣を肩に(かつ)いだ格好で、かったるそうにアクビをしている。無傷とは言っても、着ていたメイド服の端々が黒く(すす)けて破けているが、本人にダメージなど見受けられない。凄まじい火力を真正面からぶつけられたのに、まるで何事もなかったような、余裕の態度である。ジェシカもリンネも、愕然としてしまう。


「フヒ……どうしてあの人、生きていられるの……!?」


「信じられない!? 今のは、直撃だったはずでしょ!」


「いいえ、直撃していません。あれは“静剣(せいけん)”という技術です」


 エリーは冷や汗交じりで、苦笑しながら説明する。


静剣(せいけん)とは、静かなる剣。(せい)する剣であり、(せい)する剣。シュバルツ流の奥義で、マナの流れを、受け流す技です。理屈は簡単ですが、実践(じっせん)できる者など、この世界に指で数えられるほどしか存在しませんよ。ましてや、ジェシカの魔術ほどの威力を受け流すとなれば、神業(かみわざ)です」


「静剣……!」


「それが、第2階梯(かいてい)の実力ってわけ……!」


 魔術とは、現象理論(プログラム)に従って発動する、マナの異常現象。つまりは“マナの流れ”と呼んで差し支えのない現象なのだ。それを御して受け流す芸当ができる人間がいるなどと、誰が考えるだろう。


 非常識。

 そうとしか言い様がない。


 相手にしている敵が、超人じみた存在であることを理解し、ジェシカとリンネは青ざめる。静剣の使い手であるネロには、魔術が効かない。そう言うことができるのではないか。だとすれば、魔術しか戦う術を持たないジェシカたちからすれば、絶望的である。


 怯みかけているジェシカへ、エリーは穏やかに微笑みかけた。


「相手がどんなに強くても、この世に存在している以上は、殺害可能です。そのことは、これまでにケイ様が何度となく証明してくださったことでしょう?」


「……!」


「こんな時、ケイ様ならきっと諦めませんよ。必ず勝利への糸口を見つけ出すことでしょう」


 エリーの言葉で、ジェシカの瞳には勇気が宿る。少なくともジェシカの士気を取り戻せたことを察し、エリーは鋭い眼差しを、再びネロへ向けながら告げる。


「静剣を使わせる暇を与えず、そこへジェシカの魔術が当たれば、ネロとて無事では済みません。なんとか私が(すき)を作りますから、そこへ遠慮無く、魔術を撃ち込んでください」


「そんなことしたら、エリー先生も巻き添えになるかもしれないわよ」


「構いません。相手の方が強いのです。教えたでしょう? 守っていたら殺されます」


「……了解。なんとか避けてくださいね」


「お任せください」


 言うなりエリーは駆け出し、再びネロとの接近戦を繰り広げ始めた。今度はリンネも、遠方から重力魔術で援護する。ネロの足回りの重力を重たくし、その動きを遅延させようと必死である。エリーとリンネの連携で気を引きつつ、その間にジェシカが、次なる大砲の魔術を準備した。


「は~~、うざ。個々人は大した実力じゃないくせに、連携がよくできてるじゃん」


 自分たちの勝ちを信じているエリーたちの目を見る。

 ネロは、それに心底からウンザリしてぼやいた。


「あんたらさー。……その程度で、本気であたしに勝てるとでも思ってるわけ?」


「……!」


 エリーは気付き、敵の間合いへ踏み込む足を止める。

 それ以上の攻撃行動が危険だと判断したのである。


 ――――周囲の景色が(ゆが)んで見えるのだ。


 凸レンズを通じて、光が屈折しているような。空間が歪んでいるように見える場所が、エリーの周辺、あちこちに生じていた。


 エリーは、その現象について知っている。肉眼では見えない何かが、虚空に配置されており、それによって、景色が歪んで見えているのだ。前回、ネロと戦った時には、その技を初見で受けてしまったため、敗北を(きっ)したのである。


「これは……“残撃(ざんげき)”ですか」


「エリーゼ様が見るのは2回目だったね。なら、すぐに引っかからないのも仕方ないかー」


「……刃を振るった場所に、しばらく“斬撃を残す”という技。ネロさんの力場魔術(フォーススキル)を応用し、遅効性ベクトルによって、質量を持った刃の残像を生じさせる技でしたね。触れれば斬られる、空間配置の罠のようなものです」


「あたしはすでに攻撃を終えていて、あちこちにそれを“置いてきた”ようなもの。ウッカリと触れれば、容赦なく身体がバラバラに切断されるよ~。前回みたいに片脚だけで済めば良いけど。せいぜい気をつけて」





次話の更新は月曜日を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ