表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/478

3-1 完全武装



 佐渡(さわたり)の診療所で情報交換をした日から、3日が過ぎた。

 あれから、空に太陽の姿が見えたことは1度たりともない。


 薄い色合いの黒雲と呼ぶべきか、あるいは(もや)と呼ぶべきか。

 ケイの見解としては、あれは黒い(きり)だ。それが上空を埋め尽くしていて、昼間であっても、常に太陽の光が地上へ届かないように遮っている。


 かといって地上が闇に(おお)われているかと言えば、そういうこともない。世界のいたるところに発光植物が生息していて、それらが無数に輝くことで、地表は昼に近い明るさを保てているのだ。面白いのは、24時間のサイクルで明滅を繰り返しているようで、昼間の時間帯は輝き、夜の時間帯は消灯する性質を持っていることもわかった。……太陽の光を浴びられない地表で、どうして生息できるのか。見たことも聞いたこともない、謎の植物としか言い様がないだろう。


 今日は朝から、生憎(あいにく)の雨空だった。

 ケイたちは久しぶりに、佐渡診療所の、花の栽培室へ集まっていた。


「おっせえ!」


 腕を組みながら苛立っていたトウゴは、思わず口に出してしまう。

 実際のところ、時間通りに集まったのはオカルト研究部メンバーだけたった。

 ケイたちは長らく、待ちぼうけをしている。


「佐渡先生とイリアのやつ、いったいどこで油売ってやがるんだ! 約束の集合時間から、もう1時間くらい経ってんだぞ! 今日から学校が土日休みだって言っても、これから探索する場所の広さを考えたら、泊まりがけになるかもしれねえんだ。なるべく早く出発した方が良いってのによ……!」


『落ち着いてください、トウゴ。イリアは時間通りに来ることの方が珍しいです』


 こめかみに青筋を浮かべているトウゴを、アデルが(なだ)めた。


『長時間にわたってイライラし続けるのは、お勧めできません。統計データによれば、人間はストレスを抱えすぎると、早死にする傾向があるそうですよ』


「いやいや、おめえのおかげで、俺たち死なねえだろが……」


『おお、言われてみるとそうでした。では、私はトウゴの命の恩人でしょうか。感謝してください』


「雨宮! 何なの、このドヤ花! まるで不思議ちゃんと話してるみたいなんだけど!?」


「実際に不思議ちゃんなんです。すいません」


 ケイは叱るかわりに、ポケットから(あたま)を出しているアデルの(くき)部分をつつく。アデルは「やめてください」と言って、クネクネと茎を揺らして嫌がっていた。


 トウゴは嘆息(たんそく)を漏らし、(いか)らせていた肩を落とした。 


「まったくよぉ……。イリアが、無人都市(むじんとし)へ行く前に準備が必要だって言うから、この3日間、我慢して待ってたんだぞ。この状況を何とかしてくれるかもしれねえって言うシケイダに、今すぐ会いに行きてえ気持ちを(おさ)えてよお。この3日間、佐渡先生の薬で毎晩自殺して……ああ、クソ! 死なねえとわかってても、自殺すんのってメンタルにくるわ!」


「佐渡先生は5年間、毎日死んでるみたいですし。ヘタレを自称してますが、実なところ強メンタルですよね。オレは毎朝、体調最悪なのがキツいです。まだまだ自殺初心者みたいです」


「いや、初心者にすらなりたくねえだろ普通?!」


「こう毎日、何度も死んでしまって、身体への負担とか後遺症(こういしょう)とか、大丈夫なのかなって思いますよ。花の効能(こうのう)が、どれくらい死んだ段階で(あらわ)れてるのか知りませんけど、酸素や血液供給が止まると、たしか脳細胞って壊れるんですよね」


「それな……。まあ、佐渡先生が何度も死んでて平気なんだから、大丈夫な気はするけどよ」


『心配ですね。ケイの知能が、トウゴと同等以下になってしまうのは困ります』


「お前の中の俺ってどんだけ馬鹿なの!?」


 ふとケイは、部屋の隅で一眼カメラの手入れをしているサキに気が付いた。

 バッテリー残量や、カメラの設定を確認している様子である。

 久しぶりにカメラを手にしているサキを見て、ケイは思い当たった。


「……撮影、再開するんですか?」


 話しかけられたサキは、得意気に胸を張って答えた。


「決めたの。私たちの身に起きている数奇(すうき)出来事(できごと)、その全てを、これからカメラに収めておこうってね。それで、いつかドキュメンタリーとして動画サイトにアップするのよ。この世界の、隠された真実を発信するニューチューバー。我ながら、かなりイケてるアイディアだと思わない?」


 有名ニューチューバーになることを目標にしているサキなのだから、その考えが出てくるのは、自然なことなのだろう。ここしばらく、動画撮影について口にすることさえしなかったサキのことを、ケイは逆に心配していたくらいだった。多少は元気を取り戻してくれたようで、喜ばしいことではあったのだが……ケイは厳しい現実も口にする。


「気持ちはわかりますけど……。知覚制限(ちかくせいげん)のかかってる普通の人たちは、無意識に知覚不可領域(デッドゾーン)について認識することを避けてる、って話しでしたよね。動画にしてアップしても……もしかして、誰もが見るのを避けるかもしれませんよ。もしも見てもらえたとしても、オレたちが見ているものとは違う、偽世界の風景に見えるだけかも」


「だから言ってるじゃん? いつか、って。たとえ人間の目ではわからなくても、カメラには真実が映り、記録として残しておくことができるわけでしょ?」


 ケイに言われても、サキはへこたれていなかった。


「私が撮った映像は、きっといつか、日の目を見る機会がくる。そう信じてるのよ。よく考えたら私って今、ものすごい特ダネの、真っ只中(まっただなか)にいるわけよね。動画配信者としては、これを撮影しないなんて選択肢、絶対にないと思うの」


「なるほど。……それって部長らしくて、なんか良いですね」


「褒めてる?」


「褒めてます」


「そっか。えへへ」


 サキは薄く(ほお)を桜色に染めて、恥ずかしそうに笑った。

 ケイに褒められることは、まんざらでもない様子である。


 唐突に、部屋のドアが開けられた。

 顔を覗かせたのは、佐渡とイリアの2人である。


「お待たせしました~……」


 なぜか佐渡は、すでに疲れ切って憔悴しているような様子である。フラフラしていた。

 続いて入室してきたイリアは、いつもと変わりない優雅な態度である。


「待たせたね」


「遅かったじゃねえか! 何してたんだよ! ってあれえ、今日は女子の制服ぅ?!!」


 今日のイリアは、星成学園(ほしなりがくえん)の女子生徒の制服を着ていた。

 トウゴと初対面の時は、男子生徒の制服であったのに。


 その姿は、通学路で見かけて、トウゴが一目惚れした時のイリアそのものである。

 顔を真っ赤にして、トウゴはしどろもどろになってしまっていた。


「じょ、じょ、じょ、女装!? いや、この前の方が男装だったのか?!」


「あー。君もボクの性別が気になるクチなのかな?」


 イリアはからかうように、わざとトウゴの目の前に近づいた。

 トウゴの腕に抱きつき、そうして、僅かに起伏のある自らの胸を押しつける。

 女性のように柔らかい肌。胸も……ある? いや、ないというべきだろうか。微妙だ。動揺し、耳まで赤くして硬直するトウゴ。その耳元に、温かい息を吹きかけながら、イリアは囁いた。


「美しいのなら、性別なんてどっちでも良いことだろう? ボクの性を知ることができるのは、この衣服を()ぎ取る資格のある者。ボクと伴侶(はんりょ)になる者だけさ」


 トウゴは鼻血を出している。

 完全に魅了され、魂が抜けたように呆然としていた。

 その様子を面白がっているイリアを、ケイとサキは呆れた顔で見ている。


 イリアは仕切り直す。


「さて、遅れてすまなかった。佐渡先生に車を出してもらって、荷物を運ぶのを手伝ってもらっていたのさ」


『荷物ですか?』


「ああ。2人じゃ診療所内に持ち運ぶのも大変なんだ。車まで来て、見てくれるかな」


 言われてケイたちは、イリアの背に続いて診療所を出る。

 外は小雨が降っていて、ケイたちは髪を濡らした。

 駐めてある佐渡のセダン車。そのトランクの前に集合する。


 佐渡がリモコンキーでロックを解除すると、開いたトランクの中には、重厚なジュラルミンケースが山積みにされていた。空いた隙間には、黒のボストンバッグが詰め込まれており、トランク内はいっぱいだった。


 ジュラルミンケースの1つを、イリアは開いて見せた。

 収められていたのは――――軍用の“突撃自動小銃(アサルトライフル)”である。


「ガチのマジか……? これって…………本物?」


「このジュラルミンケース全部、もしかして銃……?!」


 トウゴとサキが、驚愕して感想を漏らす。

 答えたのはイリアではなく、その隣で困ったように頭を掻いていた、佐渡の方だった。


「あはは……。イリアくんに、港倉庫まで連れて行かれてね。そこにいた、どう見てもその筋の怖い人たちから、大金で買い取ってきたものですよ。とんでもない金額がやり取りされる取引現場でしたから……まず間違いなく、本物だと思います」


 本物の銃火器。

 人を殺すための道具。


 平和に暮らす一般人なら、生涯、目にすることさえないかもしれないものだ。そもそも日本では、銃器の所持は禁止されている。この場にあること自体が違法行為である。つまりイリアは、不法な手段で武器を調達し、犯罪行為をしでかしたことになる。


 イリア当人は、事もなげな(すず)しい顔で説明した。


「思ったよりも、これの密輸(みつゆ)に日数がかかったんだよ。だから数日、出発を待ってもらうことになったんだ。なにせ、これから行く場所は、未知の怪物たちが(うごめ)く危険地帯だと言うじゃないか。丸腰(まるごし)では危ないだろう?」


「……相変わらずの、狂った金持ちぶりだな、イリア」


「金を持っていることは、ボクの()()の1つだからね。野良貴族(のらきぞく)とでも呼んでくれ」


 佐渡がトランクから荷物を下ろし、診療所内へ運び始めた。

 それに(なら)って、ケイたちも荷下ろしを手伝う。

 自身は手伝わず、イリアは全員を監督しながら腕を組んで言った。


「どれも最先端の軍事テクノロジーが用いられている。君たちのために取り寄せた一級品(ぞろ)いだ。さあ、好きなものを手に取って、使ってくれ。進呈するよ」


「好きなものって言われてもよぉ……」


「私たち、こんな銃の使い方なんて知らないんだけど……!」


「ハハハ。使い方なんて、持っていればそのうち、自然と身につくさ。ないよりは、あった方が良い。なら持っているべきだ。武器って言うのは、そういうものだろう?」


 ジュラルミンケースをあらかた運び出すと、トランクの最奥に、ケイは奇妙なものを見つけた。


「イリア、これは……?」


「さすがは雨宮くん、お目が高い。それは君のために取り寄せた“特別品”さ。君のスタイルに合うだろうと、前々から思っていたんだ。少し前に、裏競売(うらきょうばい)()り落とした美術品を、実戦で使えるように手入れしたものさ」


 立派な鞘に収められた、古めかしい騎士剣。

 古美術品のようなそれに手を伸ばし、ケイは手に取った。


 鞘から抜いた剣は、分厚く重厚な両刃の剣身だ。素晴らしい技術で()ぎ込まれており、しっかりとした刃が付いている。それは模造品(もぞうひん)(かざ)りなどではない。今すぐに実戦で使用可能な状態である。


 剣へ見入るケイを、イリアは妖しく微笑んで見守っていた。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ