表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
191/478

9-14 彼と彼女の逃避行



 幼い頃から、普通の人には見えないモノが、見えてしまう体質だった。


 最初にそのことに気が付いたのは、祖母の臨終(りんじゅう)の日である。


 死ぬ直前の祖母を、家族で看取(みと)ったことがある。祖母が息を引き取った直後、その身体から、黒い煙のようなものが立ち上るのが見えたのだ。きっとその煙は、祖母の魂だったのではないかと思う。音もなく周囲へ霧散し、(たたみ)へ吸い取られるようにして、床下へと消えていったのを憶えている。自分も死んだら、ああなってしまうのか。バラバラに解けて、形もなく消えてしまうのか。それを想像するのは、とても怖かった。


 自分以外に、その煙を誰も目撃していなかったらしい。

 そのことを、葬式の後で知ることになった。


 ――――黒い煙は人の“魂”なのだろう。


 それ以後、街のあちこちで、黒い煙を見かけるようになった。人の形をした煙。犬や猫などの、動物のような形をした煙。時には不定形のものもある。薄暗い場所や、周囲が森や水場である場所で、そうしたものがよく見受けられた。触れれば、その煙に宿った残留思念のようなものが頭に入ってくる。おそらくは死者の記憶なのだろう。そうしたものを見て、触れることを、これまでに何度か経験してきた。こうした自分の体質のことを、周囲からは“霊感が強い”のだと言われ、納得してきた。


 今日は、その能力を得てから今までに、なかったことが起きている。

 あそこまでハッキリと姿が見える霊には、初めて遭遇したのだ。




 ◇◇◇




「追いかけて……きてるの!?」


 走りながら振り返れば、悪夢のような、その女の姿が見えている。

 見間違いではない。“赤い服の女”が、背後から迫ってきているのだ。


 喫茶店に友人たちを置き去りにして、逃げてきてしまった。だがおそらく、友人たちは無事なはずだろう。女の興味を一身に受けているのは、どういうわけかミズキなのだ。女の眼中には、逃げ回るミズキの背中しか映っていないはずだ。一心不乱に追いかけてきているではないか。


 見慣れた近所の景色の中を、ミズキは息を切らしながら駆ける。人生の中で、自分がこんな恐ろしいシチュエーションに遭遇することなど、考えたこともなかった。


 赤い服の女は、普通の人間のように、2本足で駆けることはせず、虫のような四つん這いの格好で移動している様子だ。アスファルトの上に諸手(もろて)を付けた、明らかに走りにくい姿勢である。なのに、想像以上に早い速度を出している。陸上部であるミズキの全力疾走にさえ、追いついてくるではないか。人間離れした動きを見ていると、まるで人の姿をした巨大な昆虫だ。そう思えば、いっそう背筋が寒くなってくる。気味が悪いとしか言いようがない。


「何なのよ、あのお化け!」


 道行く通行人たちは、何事もなく歩いている。ミズキだけが、血相を変えて走っている。赤い服の女の姿が見えているのは、やはりミズキだけのようだ。「助けて」と周囲に訴えてみても、何が起きているのか理解できていない人々は、ミズキのことを、奇異(きい)の目で見返してくるだけだった。


 いくら叫んでも、周囲の助けは期待できない。

 ミズキがおかしいと思われているからだ。

 状況は理不尽で。わけがわからなくて。

 怖くて泣き出したくなってしまう。


 しばらく走っていると、ミズキは息切れしてきた。だが対して、追いかけてくる女は疲れた様子が見受けられない。このまま走っていても、疲れたミズキの足が(にぶ)り、追いつかれてしまうだろう。その結末が目に見えてきていた。


 追いつかれたなら、どうなるのか。

 殺されてしまう?

 わからない以上、つかまるのは危険なのだ。

 なら逃げるしかない。

 だがいつまで逃げられる。

 永遠に走り続けることはできないのだ。


 考えを巡らせ走っていると、よりいっそう体力を使ってしまうではないか。


「!?」


 行く手の道を(さえぎ)るようにして、今度は2人の男が立ちはだかってきた。ただの通行人ではない。明らかな意図を持って、ミズキの進路を妨害しようと、両腕を広げて邪魔をしようとしてきたのだ。不気味なほどに、ニコニコと穏やかに微笑んでいる、会ったこともない中年の男たちである。余りに恐ろしくて、駆けるミズキの足が(すく)んでしまう。


 男たちの頭部がいきなり、(ほぐ)れた糸のように、形状を崩壊させる。

 首から上が、(うごめ)く触手の(かたまり)に姿を変えたではないか。


「ひっ!」


 人間ではなかったのだ。

 頭がイソギンチャクのように変貌するなんて、怪物以外の何物でもない。

 怖気を感じ、ミズキは全身から血の気が引く思いだ。


 背後からは赤い服の女。前方には見知らぬ2人の男。挟み撃ちにされてしまっている。気が付いた時にはすでに、逃げ場がなくなっていた。ミズキは立ち止まり、恐怖のあまり、思わずその場でしゃがみ込んでしまう。


「いやあああああああ! こないでええ!」


 怖くて、涙ながらに叫ぶしかない。前後から、獣のような荒い息づかいが近づいてくるのが聞こえていた。怪物たちはもう、すぐそこまで近寄ってきているのだ。その光景を皆まで見ていられず、ミズキは固く目を閉ざしてしまった。


 ――――激しいエンジン音が聞こえた。


 曲がり角から姿を見せたのは、1台の大型バイクだ。それに(また)がった男は、現れるなり、ミズキの進路を妨害していた2人の男を()ね飛ばす。きりもみ回転しながら弾け飛んだ男たちを尻目に、バイクの男は、乱暴にミズキの手を取り上げた。


「ひゃあっ!」


 無理矢理に後部シートへ乗せられ、ミズキは悲鳴を漏らす。


「ミズキ、大丈夫か!」


「……って、ええ!? トウゴさん?!」


 ヘルメットをかぶっているが、その声は峰御(みねお)トウゴのものだ。

 ミズキの頭に押し込むようにして、予備のヘルメットをかぶせてきた。


 トウゴはエンジンを吹かしながら、バイクの向きを調整する。


「カールが店の入口の札を“閉店中(CLOSE)”に戻しておくのを忘れたって言うから、頼まれて戻ってきてみりゃ。クソッタレ。ミホシの野郎、もうここを探り当ててきやがったってのか。しかもこりゃあ、ミズキを俺の関係者と判断しての襲撃か……?」


 ヘルメット内にはバイクインカムが仕込まれていて、タンデム通信ができるようになっている。けたたましいエンジン音の中でも、トウゴの声は、ミズキの耳元へ鮮明に聞こえてきた。


「トウゴさん、あの女の人のこと、知ってるんですか?!」


「……アイツから逃げてたってことは、やっぱりミズキには、赤い服の女が見えてるのか?」


「というか、じゃあ、トウゴさんにも霊が見えてる!?」


「……」


「誰なんですか、あの人!?」


 ミズキが指さす先。

 そこには、トウゴを警戒して立ち止まっている、赤い服の女がいる。


 トウゴは忌々しく吐き捨てるように応えた。


「因縁のアバズレだよ」


 アクセルを全開に開け、バイクは急発進する。振り落とされないよう、ミズキは懸命にトウゴの背にしがみついた。2人を乗せたバイクは、正面から赤い服の女を()ね飛ばす。道路を勢いよく転がる怪物を踏みつけながら、バイクは一瞬でその場を離脱した。背後へ遠ざかって行く異形の者たちを振り向きながら、ミズキは困惑していた。


「ウソ! トウゴさん、お化けたちを、ひき殺しちゃったんですか!?」


「あんなんで死んでくれれば、簡単なんだけどよ」


 バイクに2人乗りしたまま、トウゴは高速道路へ合流する。

 料金ゲートを通過して、大阪都から離れる経路(レーン)を進んだ。


「え? どこへ行くんですか?!」


「……悪いな、ミズキ。どうやら、こっちのイザコザに巻き込んじまったみたいだ。たぶんお前は、顔を見られた。今、下手に家へ帰したら、お前も、お前の家族も危なくなる」


「……!」


「問題が片付くまでは、付き合ってもらうしかなくなった。心配するな。お前のことは、俺が責任をもって守る」


 それだけの説明では納得などできない。

 事情がまるでわからないからだ。


 喫茶店へ行ったら、いきなり赤い服の女に追い回された。あれは、道行く普通の人たちには、見えていなかったようだった。おそらくは、悪霊の類いで間違いないはずだろう。ただ、なぜそれが今日、カールの店にいたのだろう。いわゆる地縛霊という存在なのだとしたら、今までずっとカールの店に居着いていた怪物ということになる。だが何度となく店を訪れたことがあるミズキは、あんな女を、これまでに1度だって見たことがない。


 しかも霊感が強いミズキと同じように、トウゴにも女の姿が見えていて、驚くべき事に、それを撃退して見せた。しかも、かなり手慣れた様子でだ。不可解なのは、そんな悪霊たちと、トウゴは何やら争っているような口ぶりだという点だ。


 悪霊と争う人間。


 トウゴの正体とは、いったい何なのだ。近所の奇策なお兄さんでしかなかったトウゴが、ミズキの中で、たちまち異質な存在に変わろうとしている。トウゴに対しても、少なくない恐怖を感じた。


「イザコザって……どういう事情なんですか?」


「……」


「私、何に巻き込まれたんですか? あんな、お化けたちに襲われるなんて……トウゴさん、どういう事情を抱えてるんです? 問題が片付くのって、いったい、いつのことなんですか?!」


 尋ねられたトウゴは、しばらく黙り込んだ。

 苦々しい口調で、背中越しに答える。


「……なるべく早く、家に帰してやる」


「だから、それはいつなんですか!」


 ミズキの苛立った問いに、トウゴは答えなかった。


 高速道路を走るバイクの速度が上がった。2人乗りに慣れていないミズキは、落とされないよう、トウゴの背中に強くしがみつくしかない。身体を密着せざるを得なくて、ミズキは否応なく、ドキドキしてしまう。気恥ずかしさと不安が入り交じり、とても複雑な心境になってしまう。


「せめて……行き先くらい教えてくださいよ」


「大阪都の白石塔(タワー)を抜ける。別の白石塔(タワー)に入れば、多少は安全だ」


「タワー……? それ、どこのことを言ってるんですか?」


「……」


 やはりトウゴは、ミズキの質問に答えない。

 答えたくないのか。答えられないのか。


 思惑はわからないが、尋ねても答えないトウゴの態度は不愉快だった。ミズキは()ねたように唇を尖らせながらも、黙ってじっと、トウゴの身体に寄り添った。今は、そうする以外にできないからだ。


「飛ばすぞ。しっかり掴まってろよ」


 トウゴは、ミズキへ忠告した。

 そうしてから、さらにアクセルを開放していく。


 ――――不穏だった。


 タワーマンションの秘密の階から脱出したトウゴ。それを追跡してくるだけならまだしも、直接的には関係のない、ミズキにさえ手を出してきた。そこまでされるとは、正直なところ予想していなかった。まるでトウゴの交友関係者の全てを根絶やしにするような、無慈悲な追撃である。そうされるほどの何かを、トウゴは目撃してしまったのだろうか。わからない。


「……救済兵器」


 斗鉤(とかぎ)ダイキが言っていた、奇妙な言葉が引っかかっていた。


 血の色をした、ほのかに輝く赤い液体。あれは、かつてトウゴたち兄弟が東京で接種した、解放ワクチンに見えた。だが、あれほど高濃度なマナの霧を、周囲へ放出するような代物ではなかったはずだ。トウゴが思い違いをしているだけで、あの液体は何か他のものなのか。それとも、何かしら改良された、さらなる効能を持った新ワクチンなのか。


 ワクチンだとすれば、今それを製造できるのは、アルトローゼ王国だけのはずだ。


「……雨宮。お前たち、いったい何してんだよ」


 呟きは、風の音の中に消えて行く。

 高速道路の案内標識には、「京都」までの距離が表示されていた。





次話の投降は月曜日を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ