表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/478

2-7 制限された認知能力



「まだ、僕たちと同じ景色が見えていないイリアさんには、ピンとこない話しだと思いますけど、あえて話しをさせていただきますね?」


 佐渡(さわたり)は、まずイリアへ一言(ひとこと)を入れてから話し始めた。


「雨宮くんたちにはすでに、空に闇の(もや)がかかったような、異様な世界が見えていますよね?」


 佐渡(さわたり)は尋ねながら、ケイたちの顔を見渡した。

 それぞれ無言だったが、肯定(こうてい)の表情を読み取り、感慨深く1人(うなず)く。


「僕はこの世界を、死後(しご)の世界――――“ゲヘナ”と呼んでいます」


 トウゴが、眉尻(まゆじり)を上げ、真顔(まがお)で驚いた。


「死後の世界……じゃあ俺たちには今、()()()が見えてるってことなのかよ」


「これはあくまで、僕が考えた便宜的(べんぎてき)な呼び方ですよ。死を引き金として、見えるようになった景色。なら、それを死後の世界という呼ぶのは、それなりに妥当性(だとうせい)があるのじゃないでしょうか」


 佐渡はポリポリと頭を掻いて、愛想笑いを浮かべた。


「僕たちの肉体は一時的にですが、限りなく死んだ状態になりました。しかし、無死の赤花の効力(こうりょく)によって、最終的な死に至ることがありませんでした。その経験をしたことが切っ掛けで、これまで見えなかったものが見えるようになった。つまり、今の僕たちは、何らかの“(かせ)”が外れた状態になっているのだと考えています」


「……(かせ)、ですか?」


「ええ。また僕が考えた言い回しで恐縮(きょうしゅく)なんですが――“知覚制限(ちかくせいげん)”とでも言わせてもらいます。普通の人間は生まれてからずっと、死後の世界(ゲヘナ)を認識できないよう、脳の認知(にんち)機能に制限が(もう)けられた状態になっているのだと思われます。ようするに普段、ずっと()()()()()()を見ている状態なのだと考えてください。普通の人は、死後の世界(ゲヘナ)についての情報一切(じょうほういっさい)を知覚することができない。そういう制限があるのだとしか思えません」


 その推察(すいさつ)には、説得力があった。

 実際に、学校の友人たちは、ケイたちに見えているものが見えていなかった。

 見えているものを口で詳しく説明しても、信じてもらえなかった。


 目の前にあるものを、正しく認識できない――。

 あれは、そうであったのだとしか、思えない様子だった。


「この診療所に来るまでの間、君たちは、不思議な景色や、地図に載っていない謎の地域を目撃してきたのではないですか? それらは全て、知覚制限がかかっている一般人には発見できない、言わば“知覚不可領域(デッドゾーン)”です。しばらく街の様子を観察していてわかったことなんですが……不思議なことに一般人は、そこへ近づいたり、侵入しようともしないんですよね。無意識に、そこへ近づくのを避けている。そんな様子でした」


「じゃあ、見えない場所に、うっかり迷い込むとかしねえってことなのか……」


「ですね。けどそれっておかしいことなんです。考えてみてください。“見えないものを避ける”なんてこと、できるはずがないですよね? だから誰もが、本当は目の前に、知覚不可領域(デッドゾーン)があることを“理解はしている”のだと思います。ただ、あえてそれを見えないものだと、強く思い込んでいる。そう推察してるんですね。彼等は無自覚(むじかく)で、でも意図的なんです」


「なんだか、複雑ですね。でも、佐渡先生の推理には一理(いちり)あります」


「そう言っていただけると嬉しいですよ」


 そこまで言った後、佐渡は胸を張って見せた。


「そこで考えました! 私は一般人と違って、知覚不可領域(デッドゾーン)を認識することができるわけです。ならその場所に潜入(せんにゅう)し、そこに何があるのかを、調査できるのではないかと考えたわけですよ! 実際に、潜入を(こころ)みたことがあります!」


「ほお。それは実に興味深いチャレンジだね」


『結果は、どうだったのですか? 教えてください、佐渡』


 佐渡は途端に、空気の抜けた風船のごとく、威勢(いせい)をしぼませて(うつむ)いてしまう。


「すいません……。侵入してすぐに、身の危険を感じて引き返したんです。なぜなら知覚不可領域(デッドゾーン)には、得体の知れない怪物がたくさん潜んでいて、怖かったものでして……!」


「ヘタレかよ……!」


 ビビりな性格ついては、人のことを言えないトウゴが突っ込んだ。

 佐渡の発言を耳にしたサキは、驚いて尋ねた。


「待って! 怪物って!? もしかしてそれって、浦谷みたいなヤツのこと?!」


「いえ。そういうわけじゃないようでした。浦谷とは、また異なる見た目でして……。まあ、見た目だけの判断ですが、怪物にも、いろんな種類がいるようでしたよ。連中の詳細は不明です。ただ共通していることは、侵入者を発見すれば襲ってくるようでしたので、僕単独(たんどく)での調査は、とてもじゃないですが無理と思ったんです」


『佐渡が、ヘタレだったことが残念です』


 アデルは散々な言い草である。

 だがめげずに、また佐渡は胸を張って、得意気に告げた。


「ええ。でも諦めませんでした! 今の時代にはインターネットや、衛星画像を使った地図アプリもあるわけですから。直接行かなくても、それらを使えば、知覚不可領域(デッドゾーン)空撮(くうさつ)写真などにありつけるのかな、と思ったんです!」


『おお。それで。今度こそ、結果はどうだったのですか?』


「やっぱダメでした……。地図アプリで出てくるのは、知覚制限がかかっている人間に見えるのと同じ、偽の世界像だけでした。死後の世界(ゲヘナ)を上空から撮影した画像なんて、インターネット上には、これっぽっちもありませんでしたよ」


「そもそも、世界中の人間が知覚制限されてるなら、そんなのアップできるヤツが他にいねえだけなんじゃねえのか……? 」


「かもしれません。そうだとすると、僕たち以外に、この世界の状況を正しく把握(はあく)できている味方はいないのかもですね。どうやら僕たちは、この世界の“本当の全体像”を知らずに生きているようです。これまで常識だと思い込んできた世界地図については一旦(いったん)、忘れ去った方が良いでしょう。学校で習った地理の授業の内容は、おそらく今後の人生で、あまり役に立ちません」


 その話しを聞いていたアデルは、疑問を感じていた。

 アデルは、ケイに声をかけた。


『ケイ。今の佐渡の話しは、変じゃないですか?』


「ああ」


 アデルの抱いている違和感は、ケイも同様に感じていた。


「アデルには知覚制限がかかってません。だから、オレのスマホのカメラを通して、最初から今までずっと、死後の世界(ゲヘナ)の風景が見えていたんだそうです。つまり、世界の本当の姿が見えていないのは人間だけで、()()()()()()()()ってことだと思います。普通のカメラでも、死後の世界(ゲヘナ)の様子は“撮影可能”だってことになります。なのに……衛星が撮った画像データが、偽の世界の風景だというのは変じゃないですか?」


「ほお……それに気付いていましたか」


 佐渡は感心した様子だった。

 あえて言わずにおいた核心(かくしん)の部分について、白状(はくじょう)することにした。


「そうです。つまり我々以外の、死後の世界(ゲヘナ)のことを知る“何者か”によって、画像データが改竄(かいざん)されていることになるわけですよ」


「俺たち以外の何者かって、今さっき他に味方はいねえかもって、言ったばかりじゃねえか!?」


「――()()()()()()()()ということです。僕は“管理者(アドミニ)”と呼んでいます」


 佐渡は、メガネの奥の眼差しを陰らせた。

 そうして真面目な口調で、持論(じろん)を展開する。


「全人類から世界の真実を隠し“管理”しようとしている存在……。これはあくまで想像の話しなんですが、おそらく僕たち人類に、生まれながらの知覚制限を設けた存在は、その管理者(アドミニ)だと考えられます」


「なんで……そんなことする必要があるのかしら」


管理者(アドミニ)の目的はわかりません。ですが、秘密を隠している側からすれば、真相に近づく者は、都合の悪い存在ということになりますよね? なら、それを抹殺しようとする意図も、管理者(アドミニ)のものであると考えれば納得がいきます」


 妙に遠回しな佐渡の発言だったが、ケイはその意味をすぐに理解できた。


「……つまり管理者(アドミニ)が、浦谷のような怪物を殺し屋として人間社会に(ひそ)ませ、必要に応じて、知りすぎた人間を消させているってことですか」


「さすが察しが良いですね、雨宮くん。その通り。僕は、管理者(アドミニ)こそが怪物たちの元締(もとじ)めであり、この死後の世界(ゲヘナ)、ひいては全人類を実効支配(じっこうしはい)している、黒幕(くろまく)だと考えているんですよ。その正体へ迫るために、配下と思われる浦谷を見つけ、観察していたんです。それによって、君たちと出会うことができました」


 イリアが妖美(ようび)な笑みを浮かべ、自身の考察を口にした。


「フーン。ということは、管理者(アドミニ)にとって、一般人に知られてはまずい真実の1つというのが、CICADA(シケイダ)3301暗号の“発信者の正体”だということになるのかな? その真相に近づいたせいで、佐渡先生たち暗号解読チームは、消されてしまったと考えられるね」


「たぶん……。そういうことになるのだと思います」


「なら、もしかして雨宮の親父さんが命を奪われた理由も……」


「……」


 トウゴと同じ推測を、ケイも考えているところだった。


 佐渡の話によれば、人類は得体の知れない何者かによって支配管理されていて、その事実を知った者たちが、口封じのために殺されているのだと言っている。つまり、事実を知った自分たちは、もはや他人事ではないのだ。正体もわからない相手に、命を狙われるなどという事態は、あまりにも異常で、現実感がない。ただ戸惑う以外にないではないか。


「……管理者(アドミニ)。いったい何者なのかしら」


「わかりません。たしかなことは、全人類は管理者(アドミニ)が用意した偽世界の中を生きているということだけです。本当の世界の姿がわからないようにされて……。まるで、知らない間に宇宙人に支配されていた世界で目覚めた気分ですよ。悪夢です」


「いつから、どうして、俺たちは管理者(アドミニ)に支配されてんだ……!」


「それもわかりませんね。ここ数年だけのことなのか。数十年。数百年。あるいは数万年間。有史以来、僕たちは、ずっと支配されているのかもしれません。生まれた時から知覚制限がかけられていることを考えれば、人類は遺伝子レベルで操作され、管理されている可能性があります」


 そこまで話しが広がると、もはや人類の誕生にまつわるような、壮大なスケールの陰謀である。ただの高校生にすぎないケイたちや、村医者にすぎない佐渡からすれば、手に余る大事件だ。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ