表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/477

2-5 無死の赤花



 日暮れの時間が近づくにつれて、街中に蔓延(はびこ)っている発光植物は、その明度(めいど)を落としていく。昼間の明るさが失われ、まるで夜が訪れたように、周囲の景色は暗がりの中に沈んでいった。


 家々に明かりが灯る頃。


 怪物の追跡を逃れたケイたちは、郊外(こうがい)の田舎町まで、電車を乗り継いでやって来ていた。駅から出ると、目の前に広がるのは農村の風景で、スズムシの大合唱がケイたちを出迎える。


 昨晩に訪れた、佐渡の診療所までの道のりなら把握していた。

 タクシーに乗り込み、記憶を辿って、行きたい場所を運転手へ説明した。すると運転手は、地元の住人だったらしく、診療所と言うだけで、すぐにピンときた様子だった。目的地までは、難なく送ってもらうことができた。


 診療所の診察時間は過ぎており、入り口には「診察終了」の札がかかっていた。

 構わず呼び鈴を鳴らすと、しばらくして見覚えのあるメガネの男が顔を覗かせた。白衣姿の佐渡(さわたり)だ。ケイたちの顔を見るなり、嬉しそうに顔を輝かせ、出迎えてくれる。


「こんばんは! どうやら皆さん、今日という日を無事に乗り越えられたようですね!」


 診療所の中へ案内され、さほど広くない待合室で、ケイたちはそれぞれ椅子に腰を下ろした。佐渡は、イリアの顔を(いぶかし)しげに見ていた。


「……知らない顔ぶれも混じっているようです」


 見知らぬ金髪の外国人が、いきなり現れたのだ。気になるのは当然だろう。

 自分のことだと察したイリアは、妖美な笑みを浮かべて応えた。


「君が、雨宮くんたちの言う佐渡(さわたり)先生とやらだね。ここに来るまでに、だいたいの事情は聞かせてもらったよ。なかなかに面白い人物らしいじゃないか」


 上から目線な態度のイリアを尻目(しりめ)にし、ケイは面倒そうに、佐渡へ説明した。


「こいつは星成学園(ほしなりがくえん)の1年生、イリアクラウス。元々、浦谷(うらたに)の調査を手伝ってもらってたんです。だから昨日、起きたことの大体の事情については知られてます。蚊帳(かや)の外に置いておくよりは、味方に引き入れておいた方が、何かと都合が良くて」


「なるほど、そうでしたか。まあ、今後のことを考えれば、仲間は多い方が良いですから。しかし、女性と男性の名前がくっついた、変わったお名前ですね」


「そうだろうね。とりあえず呼び方は、イリアで構わないよ」


「承知しました。よろしく頼みますよ、イリアくん?」


 佐渡は納得した様子で、イリアに向かって微笑んだ。

 そうして気を取り直し、改めて全員を見渡して語り出した。


「さて、皆さんが神妙(しんみょう)な顔で、この場へ戻ってきたということはつまり――――もう()()()()()のですよね?」


 ケイたちは黙り込む。

 その沈黙を、佐渡は肯定の態度であると見なした。

 なぜか、とても嬉しそうである。


 口を開いたのは、トウゴだった。


「……昨日もらった、あの薬。ありゃあ、いったい何だったんだ?」


 続いてサキも、自分たちが抱えている問題点を説明した。


「私たち、あれを飲んで眠ってから、今日になって変なものが見えるようになったの。地図に載ってない、見たこともない巨大都市とか、大きな森とか……。あと、街中のあちこちで発光してる、妙な植物のツタもあるわね。全部、薬を飲んだことが原因じゃないかと思ってるんだけど、あれはどういう成分の代物だったの?」


「ああ。あの薬ですか」


 佐渡はボリボリと、自身の頭を()いた。

 (こと)もなげに答えた。


「あれは――致死性(ちしせい)の“毒薬”です」


「?」


「いえ。だから毒薬ですよ? 僕が特別に、毒性を調整して配合したものです」


 全員が言葉を失う。

 しばらく間を置いてから、困惑の表情でサキが尋ねた。


「何を言ってるの? 致死性の毒薬って……別に私たち死んでないし」


「そうだ。それに、昨日は自分だって飲んでた薬じゃねえかよ」


「ええ。そうですね。僕も皆さんも、致死性の毒薬を飲んでも死なないんです。でも、実際のところは“ほとんど死んだ”わけですよ。だから今朝は、ものすごく気分が悪かったんじゃないですか?」


 佐渡の言っていることは意味不明すぎて、その場の誰もついていけない。

 ケイも尋ねた。


「たしかに、今朝の体調は最悪でした。でも、その理由が“ほとんど死んだ”からって……?」


「何を言ってんのか、サッパリわからねえ……。からかってんのか?」


「からかってなんていません。僕は大真面目にお答えしていますよ? 奇妙なものが見えるようになった理由は、皆さんが“死んだことになったから”なんです。えーっと、そうは言っても……どこから説明したものか。まず昨日、僕は、赤い花をお裾分(すそわ)けしましたよね?」


 佐渡はメガネの奥を陰らせ、ニタリと不気味に笑んで言った。


「――――“無死(むし)赤花(あかはな)”。僕はそう呼んでいます」


「……無死?」


「ええ。以前、山の生き物で何度か実験してみたことがあります。実験の細かい内容をお話しすると、グロすぎるので、あえてここでは割愛(かつあい)しておきますね。まあ、その結果わかったんですよ。あの花の周囲、およそ1メートル以内に存在する生物は“死ぬことができない”状態に陥ります」


 佐渡は人差し指で、メガネの中央を持ち上げて位置を正す。

 そうして、真顔で語り出した。


「死なないとは言っても、不老不死とか、そういう格好良いものじゃないんですよ。致命傷を負えば、激痛でのたうちまわることになりますし。脳が破壊されれば、脳が壊れたまま生き続けた状態になります。ようするに、身体が死亡状態に陥っても、“死に至る”という最終的なプロセスだけがやってこない。無敵になれるわけではなく、ただ永遠に死ねない状態になるんですね。首を切り落とされようが、心臓を抜き取られようが。苦しいけど死なないんです」


 山の動物でどのような実験をしたのか、佐渡の口ぶりから何となく察することができてしまった。サキとトウゴは、嫌そうな表情で固い唾を飲み込む。


「まあただし、それは花が(そば)にある時だけ、に限った話しなんですけどね」


 あまりにもオカルトじみている佐渡の説明を聞いて、トウゴは疑念の目を向けていた。


「……それ、ガチで言ってんのか?」


「ええ。ガチですよ。皆さんは昨晩、私が配った錠剤で“服毒自殺(ふくどくじさつ)”をしたんです。肉体は死亡状態に陥ったのですけど、花のおかげで、死に至ることがなかった。僕の作った毒は、時間経過と共に効力を失うものでして。朝になった時には毒性がなくなったんです。それによって皆さんは、死の淵から生還したわけです」


 ケイたちは昨晩、薬を飲んで自殺した。

 だが花の効力のせいで、死ねない状態に陥っていた。

 佐渡はつまり、そう言っている。


 説明を聞いて、唖然としているケイたち。

 その心境などつゆ知らず、イリアは愉快そうに上品な笑みをこぼす。


「フフフ。面白いね、佐渡先生。つまり君は、初対面の高校生3人に毒薬を手渡して、言葉巧みに服毒自殺させたわけか」


「えへへ。言い方にトゲがありますけど、まあ、そうとも言えますかね」


「えへへじゃねえ! 人殺しじゃねえか! ってあれ、でも生きてるんだよな、俺。なら人殺しってわけじゃない……?!」


 照れている様子の佐渡に、トウゴが思わずツッコミを入れていた。

 一方、サキは驚きと興奮に満ちた顔で、若干だけ嬉しそうに呟いてしまう。


「無死の赤花……そんな超常的なものが実在したって言うの……すごい発見じゃない!」


「信じられませんよね。過去、富士の樹海で発見した花ですけど、このような不思議な特性があることに気付いて以来、僕はずっと研究を続けてきているんです。まさに世紀の大発見ですよ」


 すでに超常的な存在や、超常的な景色を目撃してきているのだ。

 佐渡の説明を聞いたケイたちは、それほど疑念は持たなかった。

 何もかもが、これまで信じてきた常識から逸脱した話しではあるのだが……今のところは、事実であると考えるに十分である。


「……」


 ケイは1人、悲しげな表情で黙り込んでいた。


 無死の赤花。

 周囲にいる生物を“無死状態”にする、樹海で見つかった不思議な花。

 佐渡の毒薬を飲んでも、ケイが死ななかったということはつまり、自身の胸ポケットに入っている存在も、その花と同一の存在であることを証明している。


 限りなく近しい存在であるのに、何も知らなかった。

 知ろうともしていなかった。

 家族同然の、大切な者のことであるのに。


 佐渡が、ケイたちに告げる。


「これから、君たちが疑問に思っていることについて、僕が知る限りのことをお教えします。さあ、奥の部屋へ場所を変えましょう。ついてきてください」


 佐渡について行こうとする仲間たち。ケイは、その背を呼び止める。


「……待ってください。その前に、佐渡先生や先輩方に、紹介したいヤツがいます」


 佐渡に、話しておくべきだと思った。

 だから、ケイはその名を呼んだ。


「アデル」


『……何をおっしゃりたいのか、わかっていますよ、ケイ』


 ケイの胸ポケットのスマートフォンが、機械合成された女性の声で返事をした。

 トウゴが不思議そうに、首をかしげて尋ねてきた。


「ん? 雨宮、スマホのAIに話しかけてるのか? 急にどうしたよ」


「こいつは、スマホに標準インストールされたAIアプリなんかじゃないんです」


 ケイの言葉の後に、アデルは語り始めた。


『佐渡はともかく。サキ、トウゴ。私は、お2人のことを以前から知っています』


「……?」


 人が話しかけたわけでもないのに、勝手に自ら発言を始めたケイのスマートフォンに、佐渡は疑念を抱く。いきなり名前を呼ばれたサキとトウゴにいたっては、素直に驚いている様子だった。


 自身に集まる疑念の目に構わず、アデルは続けた。


『こうして直接、お話することを許可されたのは初めてです。だから改めて言いましょう――――初めまして』


 ケイの赤花は、礼儀正しく初対面の挨拶をした。


『私の名前は、アデル。あなたたちが呼ぶ、無死の赤花に宿った知性体です』






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ