表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/478

8-16 令嬢来訪



 黒塊(こっかい)の首都バロール。

 エヴァノフ企業国(ユニオン)の中枢たる超巨大な積層都市だ。

 その79層内であれば、イリアは自由に行動することを許されていた。


 自由行動が許されているとは言っても……実際には軟禁(なんきん)状態も同然だ。層外へ出る手段は与えられておらず、イリアの居場所は、常に兄であるエルガーへ筒抜けなのだ。無駄に広大な牢屋に、閉じ込められているようなものなのだ。


 それがわかった上での自由行動など、楽しめるはずもない。


「やれやれ。面倒なことになってしまったな……」


 ぼやきながら、イリアは支給されたドレス姿で、外を散歩していた。


 79層は、別荘地と呼べる場所だ。1層だけで東京都と同じくらいの敷地があり、その半分に、エヴァノフ企業国(ユニオン)の有力者たちの、豪勢な屋敷がいくつも存在している。そこでは昼夜を問わず、貴族たちがパーティー三昧(ざんまい)の様子だ。馬鹿げた笑い声と、やかまし音楽が、遠くから微かに聞こえてきていた。


 もう半分には、外国の貴族たちの別荘や、国内大企業の有する保養施設が建っていた。ここは、成層圏の高度に位置する、広大な空中庭園。言うなれば、そんな風景の場所なのだ。


 どこまでも続く緑の芝をヒールで踏みしめ、誰の屋敷の敷地ともわからない庭を、黙々と歩き続けた。やがて舗装路に出たため、そこをしばらく進む。すると、小型の飛空艇乗り場を発見した。79層内を、貴族たちが行き来するために使用している、自動車代わりの乗り物なのだろう。広い駐車場のような殺風景の場所なのに、高価な召し物で着飾った男女が大勢出入りしている。そこは誰でも利用できる公共設備のようだ。


 敷地外から、離発着する飛空艇の様子を、金網のフェンス越しにボンヤリと眺め続けた。


「……ボクはここで、何をしているんだろう」


 生き残った東京都民たちを助けるために始めた、外交の旅。その途中で、友たちとはぐれてしまった。そうして嫌っていた兄に捕まり、SFがかった超巨大構造物の上層で軟禁されている。しかも許嫁(いいなづけ)の男まであてがわれ、することもなく、呆然と景色を眺めているのだ。かつての生活の基準で考えれば、突飛な妄想の世界に迷い込んでしまったような気分になる。


 ふと、着陸した小型飛空艇から“知った顔”の人物が降りるのを目撃した。

 イリアは、思わず目を丸くしてしまう。


 緑色の長い髪。エメラルド色の澄んだ眼差し。ブラウスにロングスカートと言った、清楚な格好だ。日傘を差しており、開いた飛空艇のハッチから優雅に降りてくる。


 その背後から遅れて姿を見せたのは、従者の少女だ。

 少女のものと、自分のものだろう。大きな旅行鞄を両手に提げている。


 エリーゼ・シュバルツ。

 ドイツ時代の、イリアの幼なじみだ。

 幼少期よりも成長した姿だが、見間違えるはずがない。


 昔は親友だったのだから――――。


 離発着場から飛び去っていく小型飛空艇。

 エリーと従者の少女は、それを見送っていた。

 そんな2人の傍へ、イリアは歩み寄っていく。


「……エリーゼ、なのか?」


 声をかけられたエリーは、少し意外そうな顔をして驚いていた。近づいてみて改めて、イリアは、その従者の少女にも見覚えがあることに気が付く。


 黒髪。黒い和服姿。

 東京を襲った、四条院キョウヤの配下。


「君は……宵闇(よいやみ)のユエ……!」


「……」


 ユエは不快そうな表情で、黙ってイリアを睨み付けてくる。敵意を向けられたイリアは、思わず身構えてしまう。


 たしか、東京解放戦で、リーゼとレイヴンが戦った上級魔導兵(ハイ・ウィザード)である。自衛隊が撮影した動画で、確認した人相だ。リーゼの弓に射貫かれ、致命的な怪我を負ったのだと報告されていたが、その後、混乱する戦場で行方不明となっていた。死亡確認はされていなかったが、どうやら生き延びていたらしい。


 クスクスと上品に笑い、エリーはイリアへ告げた。


「……そのように身構えなくても。大丈夫ですよ、イリア様。たしかに彼女は、貴女たちのことを恨んでいます。ですが今では私の私兵です。主の許可なく、襲いかかることはしません」


 たしかにユエは、睨むだけでイリアへ危害を加えようとはしてこなかった。ただ不快そうに、エリーへ告げるだけだ。


「……私は、先にシュバルツ家の別荘へ向かいます。荷物は運んでおきますので」


「ありがとう、ユエ。転ばないようにね」


「……」


 ユエはイリアを一瞥した後、荷物を持って去って行った。


 そうしてその場には、イリアとエリーだけが残される。

 話しかけてきたのは、エリーの方からだった。


「お久しぶりですね、イリア様。ベレル城の晩餐会(ばんさんかい)で、お会いして以来でしたか? その後、お元気でしたでしょうか」


 日傘をクルクルと回し、穏やかに微笑みかけてくる。


「お聞きしていますわ。レインバラード家のご長男であらせれられる、クリス様とご婚約なさる予定だそうですね。勇者の妻とは、アーク全土のファンの女性方から、羨望(せんぼう)の目で見られそうでございますね」


 すでにイリアの婚約のことを、エリーは知っている口ぶりだった。

 その情報の速さには、舌を巻いてしまう。


「……耳が早いことだ。貴族たちの間で話題になっているのか。それとも君の“情報網(じょうほうもう)”が優秀なのかな」


「後者、ですかね。最近の私は、シュバルツ家の諜報(ちょうほう)活動も取り仕切る立場にいるものですから」


「出世したと言うことかい? 諜報活動をする令嬢になったとは、恐れ入ることだよ」


「諜報活動とは、広報活動と同義です。私はシュバルツ家の広告塔なんです。このお仕事も、なかなか楽しいものなのですよ?」


 エリーは悪気なく微笑んでいる。

 イリアは嘆息を漏らし、話しを戻した。


「別に隠す理由もないが、誤解はしないでくれ。結婚すると決まったわけじゃない。兄さんがそうしろと言っているだけさ」


 エリーは意外そうな顔をして、僅かに首を傾げて見せる。


「イリア様は、ご結婚するつもりはないのですか?」


「当たり前だろ。よく知らない、あんな軽薄な男。いきなり抱かれてこいなんて、無理な話しだ。従ってやる義理もない」


「お兄様のご指示には反抗的。相変わらずでございますね、イリア様は」


「……」


 優しく微笑むエリー。懐かしい旧友の笑顔だ。

 その見た目は、か弱い貴族の令嬢にしか見えない。

 だが、ケイから聞かされている話は、違っている。

 信じられないことに、エリーの戦闘能力は、ケイやジェシカよりも高いと言うのだ。

 こうして実際に会ってみても、まるで実感が湧かない話しである。


「……雨宮くんから聞いている。エリーが彼を鍛え、戦えるようにしたそうだね」


「とんでもございません。私は鍛錬の方向性を示して差し上げただけ。キョウヤ様を下せるほどの力を発揮できるようになったのは、ひとえにケイ様ご自身の素養があってのことでしょう」


 エリーは、呆気なくケイたちを訓練したことを認めた。

 その実力を、隠すつもりはないということだろう。

 複雑な思いで、イリアはエリーの話しに耳を傾けた。


「たしか聞いた話では、ケイ様は幼少の頃より、東京で異常存在(ヘテロ)を殺すことををライフワークにしておられたとか。道理で、戦闘においてズバ抜けた才覚があるわけです。しかもイリア様に劣らず、とても知能が高く、賢いご様子。咄嗟(とっさ)の機転も人並み外れた、なかなか得がたい“殺しの天才”ですよ」


「べた褒めだな……。雨宮くんは、よほど優秀な生徒だったらしい」


「ええ。ですから、その成長ぶりをぜひ見ておきたいと思いまして」


「……雨宮くんが、この企業国(ユニオン)にやって来ていることも知っているわけか」


「先ほど言いました通り、私は諜報活動も手がけていますから」


 エリーの笑みの端に、わずかな冷たさが(にじ)むのを感じた。それに寒気のようなものを感じながらも、イリアは情報を引き出すべく尋ねた。


「なら……雨宮くんと会うために、こうしてエヴァノフ企業国(ユニオン)まで、わざわざ足を運んだのかい?」


「それもありますが。エヴァノフ様が、8年ぶりに“獣殺競技大会”を開催なさると言うので。各国の貴族には、観戦の招待状が届いているのでございます。せっかくこうして、祭事にお呼ばれしましたものですから。招待に応じたまでですわ」


「競技大会……? もしかしてそれが、今朝から貴族たちが騒がしい理由か?」


「ええ。私以外にも、呼ばれている貴族は大勢いますから。皆さん、開催が楽しみで仕方ないのだと思いますよ? 私も、知り合いの家から、前夜祭パーティーのお誘いをいくつか受けておりますので」


 今朝から、パーティーを開いている屋敷が多い理由がわかった気がした。ここへ連れてこられた日に比べ、79層の貴族たちが騒がしい印象だったが、エヴァノフ企業国(ユニオン)が開催する、何かしらの祭事のために集合しているところなのだろう。エリーも、その客の1人なのだ。


 だがエリーの目的が、単純に、祭事へ参加するためだけとは思えない。イリアは疑いの目で、旧友を見つめた。


「……いったい、君は何を企んでいる」


「企んでいるだなんて、人聞きが悪い」


「ボクの知っているエリーは、泣き虫で、いつもボクの背中をついてきた、病弱な少女だった。あの時の君が、もう遠い昔の存在に感じるよ。……変わったんだな、エリー」


 言われたエリーは、苦笑して見せた。

 イリアと同じように、昔のことを思い出しながら言い返す。


「私の知る昔のイリア様は、もっと狡猾(こうかつ)で、他人を信用しないお方でした。こうしてまた、ご実家に(とら)われるようなミスは犯さなかったことでしょう。それがずいぶんと柔らかい物腰になられたものです。変わったのは、お互い様ですわ」


「言ってくれるようになったものだね。あの泣き虫エリーが」


「懐かしい、あだ名でございますね。イリアちゃん?」


 エリーは優雅に、思い出話を続ける。


「昔のイリア様は、私にしか心を開いてくださらなかった。それは、自分よりも弱い者にしか心を許せず。その他の人たちに対しては、傷つけられぬよう、常に気を張っていなければならなかったせいでしょう。貴女様の周りには、子供だからと容赦してくれることもない、そんな恐ろしい政敵ばかりが(ひし)めいていました。お心の守りが堅くなってしまうのも、無理はありません」


「……」


「そんなイリア様が、ケイ様たちと一緒におられる時には、とても自然体でいられたご様子ですね。イリア様にも、信頼できるご友人方ができたのであろうことを、私も“親友”として、嬉しく思っております」


「……やはり、どこかからボクたちのことを監視していたんだな」


「もちろんです」


「フン。ただ雨宮くんを鍛えて、それだけで終わりのはずがない。淫乱卿(いんらんきょう)の目を忍んで、帝国にとって反乱分子であるボクたちへ助力したんだ。親切ではなく、企みのための打算があったはず。聞いている限りでは、たしか君の実家のシュバルツ家の、さらなる繁栄のためだとか? それほど家を大事にしていたとは思えない君のことだ。にわかには信用できない話しだな。なら……雨宮くんを、いったい何に利用しようとしているんだ」


 エリーは、イリアへ近寄ろうと足を踏み出す。


「シュバルツ家のために働くことは、私の目的のために必要な“過程”。それ以上の意味はありません」


「……ん? どういうことだ」


「私は、家のために動いているわけではないということです」


 エリーは、イリアの目の前で立ち止まる。そうして、微かに頬を赤らめながら、はにかんだ笑みを浮かべて言った。


「イリア様。私、好きな殿方ができました」


「……」


 唐突な告白に、イリアは言葉を失ってしまう。

 反応に困っている様子のイリアに構わず、エリーは続ける。それを語る目は、恋する乙女のものだった。


「生涯において、たった1人だけ。私にとって、かけがえのない方を見つけました。たとえ今、あの方のお気持ちが、私の方を向いていなくても……。私に生きる意味をくださった、あの方を想う気持ちに変わりはありません。愛する者のために、私は強くなろうとしてきました。そして、その結果が今の私であり、この立場です」


「……つまり。男なんかに、たらし込まれたと言ってるわけか」


「フフ。そうかもしれませんね」


 辛辣(しんらつ)なイリアの評価に、エリーは苦笑を漏らす。イリアの男嫌いをわかっているからこそ、言わずにはいられない言葉があった。エリーは、ただ優しく微笑んで告げるだけだ。


「イリア様、愛は人を無敵にします。ですから私は、イリア様のご婚約に賛成ですわ。どうか、ただ1人だけを愛してみてくださいまし。それは貴女様にとって救いとなり、強い力になるはずです」


「……」


 ――――エリーはすでに、自分よりもずっと大人なのだ。


 不覚にも、イリアは旧友の笑顔を見て、そう思ってしまった。自分の背に隠れて後ろを歩いていた友が、知らぬ間に大きく成長し、自分の遙か前を歩いている。それは、ほのかな喜びと敬意、それに言い様のない焦りを、イリアの胸中に生じさせる。


 エリーの忠告を聞いて、イリアは肩を落として立ち尽くしてしまった。芝の上を吹く爽やかな風が、イリアとエリーのスカートの裾を揺らした。


 エリーはイリアの横を通りすぎて、去って行こうとする。

 だがすれ違い様に、重要なことを呟いてみせた。


「――――暗愁卿(あんしゅうきょう)が、唐突に獣殺(じゅうさつ)競技大会の開催を決めた理由は、その“大会のルール”によって、雨宮ケイの暗殺を行うためです」


「……!?」


 唖然とした顔で、イリアはエリーの顔を凝視してしまう。

 エリーはクスクスと、上品に笑んで続けた。


「大会の開会式まで残り2日。ケイ様なら、きっと私たちの予想もしない、面白い事態を引き起こしてくれるはずです。それを楽しみにしていますよ」


 言うだけ言って、エリーはイリアに背を向けて去って行く。楽しそうに、日傘をクルクルと回し、エリーは鼻歌を歌っていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ