表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/478

8-12 奴隷のアデル



「――――――」


 誰かが、何かを言っている。

 しかし、よく聞こえない。


「――――――――ろ――――」


 声をかけられるたびに意識が覚醒し、次第に視覚や聴覚がハッキリしてくる。

 自分に話しかけてきているのが、粗野(そや)な男の声だとわかった。


「――――おい、起きろ!」


 頭から、バケツいっぱいの冷水を浴びせかけられた。

 全身を濡らす感触に驚き、アデルは目覚めた。

 気絶していて、椅子に縛られ項垂(うなだ)れていたようだ。

 長い銀髪が濡れ、毛先からポタポタと、床へ滴を落とす。


 目覚めたばかりの頭はぼやけており、何が起きているのか理解しきれない。足下は、何かの油に汚れて黒ずんだ床。顔を上げれば、薄暗い地下室のような、圧迫感のある部屋の様子が見える。目の前にいる、汚れたエプロンを着た半裸状態の男が、アデルに水をかけたらしい。アデルの頬を乱暴に叩き、起こそうとしていた。


「…………ここは?」


「ようやく目が覚めたか。このガキ、手間取らせやがって」


「おい、さっさと連れてこい。モラー様を待たせるのはまずい」


 部屋の中には、3人くらいの男がいたようだ。

 話し合っている。


 エプロンの男は、椅子に縛られていたアデルの拘束を解く。そうして後ろ手に手錠(てじょう)をかけて、背中を突き飛ばしてきた。そうして「歩け」と命じてくる。言われるがままに歩き、部屋を出た。そこはやはり、薄暗い通路になっている。鉄格子(てつごうし)(ろう)が無数にあり、その中には、ぼろきれ1枚をまとっただけの、怯え竦んでいる人々の姿があった。


 奴隷――――。


 そうとしか思えない扱いを受けている人々だ。

 ここは奴隷を集めた、地下監禁施設か何かではないだろうか。

 風呂に入っていないのであろう人々の、体臭と汚物のにおいが酷かった。


 男たちに前後を囲まれるようにして、アデルはただ通路を歩かされる。

 どこへ向かっているのかは説明されない。

 何をされるのかもわからない。

 それがたまらなく不安だった。


 リーゼが格闘で負けた後、アデルとザナは薬を嗅がされた。

 その後の記憶がなく、気が付けばこの悪夢のような場所である。


「ここだ。入れ」


 牢が並ぶエリアを抜けた先に、扉があった。

 男たちはそこへ入室するよう、アデルへ命じてくる。

 怖くて逆らうことができず、恐る恐る、その中へ足を踏み入れた。


 入ってすぐの場所に、椅子が置かれていた。先ほど、アデルが拘束されていたのと同じような姿で、見知った顔が座っていた。青い髪の、機人(エルフ)族の少女。金属プレートのように見える、アンテナ耳を持つ有機機械体の仲間だ。いつも羽織っているフードローブは奪われ、その下のボディースーツ姿である。


 リーゼ・ベレッタ。

 その右耳は切り取られ、流れ出た血が、右頬を伝っている。


「リーゼ! その耳は!」


 たまらずアデルは駆けより、リーゼを抱き起こそうとする。

 だが後ろ手に手錠をかけらているため、そうすることは叶わない。


 リーゼは弱りきっている様子だった。

 口をテープで塞がれ、しばらく意識を失っていたようだ。

 アデルの呼びかけに気付いたらしく、うっすらとだけ、目を開けて反応した。


 目尻には涙を流した後がある。おそらく、意識がある状態で、生きたまま耳を切り取られたのだろう。痛くて。怖くて。泣いたはずなのだ。それを思うだけで、アデルの胸は締め付けられるように苦しい。なぜ、何も悪いことをしていないリーゼが、こんな残酷な仕打ちを受けているのか。まるで理解できなかった。


 遅れて部屋へ入ってきた、3人の男たち。

 彼等がやったのか。いずれもニタニタと微笑んでいる。

 怒りと恐怖が入り交じった思いで、アデルは睨み付けた。


「どうして……! どうしてこんな酷いことを、リーゼに……!」


「――――()()()からだよ、お嬢さん」


 答えたのは、男たちではない。アデルの背後。リーゼの座っている椅子が向いている先。粗野な部屋に似つかわしくない、豪勢な執務デスクに座した、金髪の、太ったスーツ姿の男である。その目の前のデスクには、大瓶が置かれている。リーゼから切り取った耳が、液体に満たされて保管されていた。それを嬉しそうに見つめ、微笑んでいた。


「少し前に名乗りはしたが、その後、すぐに薬で眠らせてもらったからねえ。覚えていないかも知れないから、もう1度だけ名乗っておこうか。私はモラー・フェルティエ。君たちの新しい(あるじ)だ」


 モラーは葉巻の先を切り落とし、そこに火を点けながら言う。


「ここは……何なのですか?」


「うちの農場の近くにある地下施設さ。いわゆる“査定(さてい)場”だよ。新たに連れてきた奴隷は、ここでその価値を査定するのが手順でねえ。労働力にならないだとか。女として使えないだとか。そうした欠陥品が混じっていることがある。そういうのは解体してパーツに分けて、有効利用したりするんだよ」


 平然と恐ろしい発言をするモラー。

 アデルは、その意味を理解して青ざめる。

 だが勇気を出して、モラーへ言った。


「どうしてリーゼの耳を奪ったのですか……!」


「さっきも言っただろう? 儲かるからさ。高く売れるんだよ。その女の身体は」


「売るって……リーゼは売り物なんかじゃありません! 私の大切な友達です!」


「おやおや。どうやらお嬢さんは、この社会の仕組みをよくご存じないようだねえ」


 モラーは葉巻を吹かしながら、小馬鹿にした態度でアデルへ説明する。


「良いかね? 世の中のあらゆるモノには“値段”が付いている。人間はどんなものにも価値を見いだし、それらに大小を付けて、比較し合う生き物だからねえ。簡単に入手できなければできないモノほど“希少価値”が付く。だからさ。機人(エルフ)獣人(ラース)といった別種族は、希少価値が高い。手に入れようとしても、個体の戦闘能力が高い生物だから、生かしたまま捕らえようとするのが難しい。きっと大勢の人間が死ぬだろう。だからさ。人間の奴隷よりも遙かに価値が高い」


「あなたは、リーゼに値段を付けて売るつもりなのですか……!」


「彼女だけじゃない。あの獣人(ラース)の小僧も、私にとっては大事な商材さ」


「ザナもここに……!?」


「ほほ。私の説明のおかげで賢くなれたかな、お嬢さん? もちろん、あの小僧も売り物さ」


 モラーは下卑た笑みを浮かべて続ける。


獣人(ラース)のオスの子供は、それほど珍しくはないが……。まあ、そういうのが好きな変態に売れるだろう。それより素晴らしきは、機人(エルフ)が手に入ったことだ。しかも“女”だぞ?」


「……女だから、どうだと言うのですか?」


「ほほ。それがわからぬとは。お嬢さんは、ずいぶんと無知なご様子だ。機人(エルフ)族はただでさえ少数の種族で、その姿を見かけること自体が非常に(まれ)だ。有機機械化された眼球や耳、骨格や臓器は、どこの部位だろうと高値で取引されている。しかも、若い女とくれば、さらに価値が上がる。とんでもない高値が付くだろうなあ。そういう用途で使えるようにするため、片耳だけで済ませてやったんだぞ? 本当は目玉も欲しかったところだ。いやはや、予期せぬ拾いものだとも」


 モラーは席を立ち、スーツの(えり)を正して言った。


「さてと。お嬢さん。ここからは君の今後についての話しをしよう」


 モラーは、デスクの下に置いてあったスーツケースを拾い上げる。

 それをリーゼの耳の横に並べ、指さして尋ねた。


「君たちが持っていた、このトランクケース。中身は何なのだね?」


「……!」


機人(エルフ)の女が、このケースをなかなか手放そうとしなかったのでね。少々痛めつけてやった。そうまでして大切にしているモノなのだ。中身は相当に価値のあるものが入っていると見ている。機人(エルフ)の造る道具は全て価値が高いからね。私はぜひ、それを手に入れたいのだよ」


 スーツケースの中身は――――生き残った東京都民たちの“希望”。

 人類を帝国の支配権限(しはいけんげん)から解放できる、ワクチンのサンプル。

 それに、日本政府の国庫から金を引き出せる、特別なクレジットカードだ。


 エヴァノフ企業国(ユニオン)にある都市と交渉し、東京都民を避難させるために転移門(ポータルゲート)を繋いでもらい、物資をわけてもらう必要がある。その同盟締結交渉のために不可欠な交渉材料。失えば、ここまでの旅の全てが無意味になる。東京都民たちも、死体だらけの白石塔(タワー)の中で餓死することになってしまうのだ。


「我が家で雇っている魔導兵(ウィザード)が言うには、だ。残念なことに、このケースには施錠魔術の処置が施されている。資格のある人物でなければ開くことができず、資格がない者が無理に開けようとすれば、自壊する現象理論(プログラム)になっているそうだ。つまり君たちにしか開けられないということだ。どう言うわけか、持っていた機人(エルフ)当人も開けられず、獣人(ラース)の小僧でもダメだった。なら、君は開けられるのかね?」


 アデルは答えない。

 沈黙するしかない。


 170万人の命がかかっている宝物を、こんな男に渡すわけにはいかない。

 たとえ殺されたって、口を閉ざし続けるつもりである。


「ダンマリか……。おい」


 モラーが命じると、アデルの背後で控えていたエプロンの男が歩み出る。アデルの手錠を外し、その手を乱暴に引っ張って、スーツケースの前へ引きずっていく。アデルは懸命に抵抗した。


「やめて! やめてください!」


「騒ぐんじゃねえよ、このガキ! 腕を切り落としてやったって良いんだぞ!」


 (ほお)を叩かれた。

 (ひる)んだアデルの手を使って、スーツケースのロックを解除させた。


「モラーさん。開きましたぜ」


「ほほ。ご苦労」


 男はアデルを突き飛ばす。

 赤く()れた頬をさすりながら、アデルは悔しげに涙していた。

 そんなことは気にもせず、モラーはスーツケースの中身を物色し始めている。


「これは……何かの薬品? それに、古風なクレジットカードか。いったい何なのだ」


 ふと、ケースの端に転がっていた貴金属を取り上げ、目を輝かせた。


「ほほお。この金の指輪は、かなりの価値がありそうだ」


 それは、ジェシカがリーゼに解析を依頼していた指輪だった。四条院キョウヤが使っていた、魔術の効果範囲を拡大する効果を持った、至宝なのだと聞いている。貴重品は、ほとんどがスーツケースの中にまとめられていたようだった。


 モラーは指輪を自分の指にはめる。

 そうしてスーツケースを閉じると、面倒そうにアデルを向き直った。


「トランクの中身については、これからじっくりと査定させてもらうとしよう。さて、こうなった今、お嬢さんはもう用済みなわけだが」


「……解放してもらえるのですか?」


「ほっほっほ! 本当に純真ですなあ! いったいどのように育ったお嬢様なのです?」


 モラーはアデルに歩み寄り、その耳元に囁いた。

 残酷な口調で。


「バカを言うな。お前ほどの上玉の女、欲しがる買い手ならごまんと見つかる。これからうちの娼館(しょうかん)で働かせて、死ぬまで身売りさせてやろう。最期の一瞬まで、金を稼いで我が家の(いしずえ)となるが良い」


 突如、それまで沈黙していたリーゼが動き出す。

 座っていた木製の椅子ごと身体を浮かせ、着地の衝撃で、椅子を破壊する。

 後ろ手に手錠をかけられたまま、リーゼはモラーに体当たりをして突き飛ばした。


「このエルフ女! まだ動けたのか!」


 口を(ふさ)いでいたテープが()がれると、リーゼは必死にアデルへ言った。


「アデル、今のうちに逃げて!」


「リーゼ!」


 暴れるリーゼを、男たちが押さえにかかる。

 反抗は虚しく。弱っているリーゼでは、簡単に組み伏せられて無力化されてしまった。

 リーゼは涙ながらに、男たちへ懇願(こんがん)した。


「お願い……アデルに手を出さないで……代わりに、私はどうなっても良いから……」


「リーゼ! そんなのダメです!」


「アデルは……貴方たちヒトにとっても希望なんだよ……それを壊さないで……!」


 目の前で、アデルの大切な友人が傷つき、泣いている。


 リーゼの悲しそうな顔を見ているだけで、アデルは胸中を掻きなじられる思いだ。

 叩かれるのは痛くて。また叩かれるのかと思うと怖くて。

 けれど耳を取られたリーゼは、アデルより、もっと痛かったはずなのだ。

 それなのに立ち向かい、アデルを助けようとしてくれた。

 命を賭けて。


「煩わしいクズどもだ。おい、さっさと連れて行け」


「へい」


 エプロンの男は、アデルを元の部屋へ戻そうと近づいてくる。

 表情を陰らせていたアデルの腕に、触れた途端だった。


 ――――脈絡なく、男の手が破裂する。


「!?」


「うぎゃああああああ!」


 手首から先が吹き飛んだ男。

 グズグズの肉塊と化した断面から血を吹き出し、痛みで床を転げ回る。

 爆ぜて部屋中に飛び散った肉と血しぶき。モラーたちは驚き、身を(すく)ませる。

 いつの間にかパチパチと、アデルの身体の周りに放電現象が生じていた。


 アデルの瞳に、赤い光が灯っている。

 涙を流しながら、怒りに満ちた眼差しをモラーに向けて宣告した。

 

「これ以上、リーゼに酷いことをしないでください……! 許しませんよ……!」


「アデル……その力はいったい……!」


「ほお。まさかお嬢さん、()()()使()()()のかね……?」


 (すご)んで見せたものの、慣れない力を使えば、すぐに限界がくる。

 放電現象が収まり、アデルの頭がグラリと、円を描いて揺れる。

 力尽きたように、アデルはその場で倒れ伏して気絶してしまった。


 男たちは、動かなくなったアデルを遠巻きにし、警戒しながら呟く。


「いったい何なんだ、このガキ……」


「驚かせやがって。気絶しやがったぞ」


 アデルが無力化したのだと察すると、男たちは恐る恐る、その華奢な身体を(かつ)いで部屋を出て行く。そうしてアデルは、元の部屋へ連れ戻されていった。


 用が済んだため、モラーも部屋を後にする。


 屋敷の地上階へ戻ろうとしていた時だった。

 進行方向から、息子のサドンが駆け寄ってくるのが見えた。

 なにやら慌てている様子である。


「……地下へは下りてくるなと、以前に注意したはずだろう、息子よ。ここは汚い。高価な召し物が汚れるぞ」


「父上、それどこではありません! エヴァノフ企業国(ユニオン)全土の貴族へ、通達が出ているのです! いち早くお伝えしなければと思い、こうして駆けつけたのです!」


「通達……?」


企業国王(ドミネーター)からの直接宣言です! 父上のAIV(アイブ)にも通達が来ているはずです! ご確認ください!」


「……物々しいな」


 息子に促され、モラーはAIVのメールを確認する。

 すると、国の要人たちへの暗号通知が届いていることに気付いた。

 データを開封し、そこに記載された文章に目を落とす。


「…………狩猟(しゅりょう)解禁……!」


「ええ、父上。またついに、あの獣狩りの“闘技大会”が始まるのです。国を挙げた祭事が!」


 親子は思わず、笑みを浮かべる。

 胸中に沸き立つ興奮を抑えきれず、モラーは思わず拳を固めた。


「ほほほ。急に運が巡ってきたのか? これは面白いことになってきた……!」


 モラーは、近くにいた手下の男へ命じた。


「おい。機人(エルフ)の女と、獣人(ラース)の小僧。それに、さっきのお嬢さんを売るのは取りやめだ。大会に参加する奴隷として、ミーナと一緒にエントリーする」


「ハッ! ……って、さっきの銀髪女もですか?」


「魔術を使えるのだろう? なら、その辺の奴隷よりも強いはずだ」


「わかりました!」


「ほほ。また、莫大(ばくだい)な金が動く。これは大儲(おおもう)けのチャンスだぞ……!」


 モラーの薄汚い計算は、すでに高速で回り始めていた。

 他のライバル貴族たちを、出し抜くために。






次話の更新は月曜日を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ