表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アデル・オブ・シリウス ―原死の少女 天狼の騎士―  作者: うづき
7章 未知なる旅路

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

108/479

7-7 アトラスの遺産



「今は12月のはずなのに……白石塔(タワー)の外は、それほど寒くないよな」


「私はまだ、四季の気温変化を、それほど経験したことがないので。これは冬ではないのですか?」


「まだ秋ってところじゃないかい? 暑すぎず、寒すぎず。ボクは快適だと思うけど。まあ、クリスマスも近いシーズンに、この暖かさは戸惑うね。それでも、夜は寒いだろう。防寒着は必要そうだ」


 ケイたちが話していると、草原に駐まっていたSUV車の運転席から、リーゼが下りてきた。そのままケイたちの傍に歩み寄って、声をかけてくる。


「ジェシカ」


 呼ばれたのは、ジェシカだった。

 リーゼは手に何かを握り込んでおり、それをジェシカへ差し出してくる。


「頼まれてたもの。一応、調査は終わったよ」


「あらそう、意外と早かったのね。助かるわ」


 ジェシカが受け取ったそれは、指輪だった。純金だろうか。ズッシリとした重みのありそうな、高価そうな代物である。ハッとしたアデルが、ムッツリ顔で推察を披露(ひろう)した。


「指輪を手渡す……。もしやこれは、人間が行うと噂される“ぷろぽーず”の儀式というものでしょうか!」


「違うわよ! どっからどう見たらプロボーズなのよ! しかも女同士でしょうに、アホな勘違いはやめなさい!」


「ジェシカ、その指輪は?」


 ケイに改めて尋ねられ、ジェシカは答えた。


「あー、これ……? 四条院キョウヤの持ち物よ。アイツ、明らかに人間の能力を超えた魔術を使ってたでしょ? 1000万人分の死体を、たった1人で操るなんて、人間よりも遙かに魔術に長けている魔人(ドワーフ)族にだって、真似できない芸当よ。だからたぶん、異能装具(アーティファクト)を使って能力増強(ブースト)してたんじゃないかと疑って、それらしい指輪を見つけたからさ。異能装具(アーティファクト)って、先代文明の遺跡で見つかったものか、機人(エルフ)族が造ったかのどちらかでしょ? ちょうど都合良く、リーゼがいたから調べてもらってたわけ」


「結論からすると、何らかの異能装具(アーティファクト)なのは間違いなさそうだったよ。おおよその機能もわかった。たぶんだけど、魔術の“影響範囲を拡大する”って感じの拡張機能(プラグイン)が封入されてるんだと思う。かなり高度な造りで、強力な部類。もしかしたら、四条院家の“家宝”なんじゃないかな。名のある宝石かもしれないよ」


「おおよそとか、たぶんとか。なんかフワッとした解析結果ね」


異能装具(アーティファクト)って、作者個人のノウハウや造り方によって色々あるから。細かい諸元までは、短時間じゃよくわからないんだよ。私の里にある、専用の機材とかがあれば、話しは別なんだけど。旅路の空の下じゃ、これ以上のことはちょっとね」


「そう、残念。まあ、やっぱり異能装具(アーティファクト)だったってことがわかっただけでも、収穫はあったわ。ありがとう」


「どういたしまして」


 ニコニコと微笑むリーゼ。

 そんな彼女に、ケイは違うことを尋ねた。


「それで……リーゼはどうするんだ? このまま、まだオレたちに付き合ってくれるのか?」


「私は、アデルが行くところだったら、どこまでもついていくよ」


「……?」


 妙なことを言う。そう思った。


 たしか。そもそもリーゼが東京へ来た目的は、人類の中に眠るという、伝説の王冠を探し出すためだったはずだ。リーゼがなぜそうするのか。詳しい事情を聞かされたことはないが……機人(エルフ)族のためにも、その王冠の力を使って、人類を帝国の支配体制から解放したいのだと考え、旅をしていたらしい。


 それなのに、どういうことなのだろう。


「王冠探しが目的だったはずの君が、なんでアデルに着いていくんだ?」


「……そうだね。話しておくのには、今がちょうど良いのかもしれない。この話しは、信用できる人たちにしか、知らせるつもりがなかったことだから」


 リーゼはそこで、意味深げに黙り込む。

 ケイ、アデル、イリア、ジェシカ。

 その場の全員が、怪訝な顔で機人(エルフ)の少女の沈黙を見守った。


 そよ風が、草原の緑を揺らす。

 やがて、リーゼは厳かに口を開いた。


「これから話すことは、絶対に口外しないで」


「妙に勿体(もったい)つけるな。いったい何の話しをしようって言うんだ?」


「ケイたちが無人都市で出会った、自称、機人(エルフ)族。()()()()()()()を調べたの」


「……!」


 ケイたちは驚く。

 1人だけ、話しについていけないジェシカが、不思議そうな顔をしていた。


「は? アトラスって誰よ」


「それは、話せば長い……。後で説明するよ」


 苦々しい顔で、ケイがジェシカに応えた。

 興味深そうな顔で、イリアは腕を組んでリーゼへ尋ねる。


「面白い話しが聞けそうだ。それで、機人(エルフ)の君から見て、彼はどうだったんだい? やっぱり、自称していた通りに機人(エルフ)族だったのかな?」


「そこはわからなかったわ。たしかに有機機械(ゆうききかい)細胞を有した、機人(エルフ)族の組成に近い身体構造をしていたよ。けれど、機人(エルフ)と呼ぶには異質で、そもそも肉体を持っていた形跡がない。感覚的に言えば、異常存在(ヘテロ)に近いとさえ思ったわ」


「なら結局、リーゼから見ても、アトラスの正体については、何もわからなかったのか」


「残念ながらね。でも、代わりにこれを見つけた。アトラスの“記憶素子(メモリー)”だよ」


 リーゼは、(ふところ)から金属片を取り出して見せた。


「ほとんどのデータは破損していて、解読できた情報はごく僅か。けれど、そこに“アデルの正体”に関する情報が残されていたわ」


「!」


「ごめんなさい。言い方が適切じゃなかったわ。正確には、アデルが宿った肉体の方の情報。花に関することじゃない。アトラスが冷蔵保存していた、少女の素性(すじょう)についての情報だね」


 リーゼは、アデルを見つめる。

 その視線を向けられ、アデルは困惑した表情をした。


 人類最後の希望――――。


 アトラスがそう言い残し、ケイたちに(たく)した少女は、不慮(ふりょ)の事故で死んでしまった。彼女の肉体は、アデルに寄生されたことで、今も生存状態を保てている。


「この肉体の持ち主……死んだ彼女が誰だったのか。それがわかったと言うことでしょうか」


「ええ。彼女の名前はソフィア」


「ソフィア……」


 初めて聞く名前。

 アデルはそれを反芻(はんすう)した。


「教えてくれ、リーゼ。ソフィアとは何者だったんだ」


「……ケイたち。つまりヒトは、生まれながらに知覚制限(ちかくせいげん)を設けられ、支配権限(しはいけんげん)への絶対服従を、遺伝的に仕込まれている。アトラスの情報によれば、遙かな昔に人類は、真王と戦った。その結果として敗れ、以後は真王が管理しやすいように、品種改良されているからみたいだね」


「その話しが、私の身体……ソフィアと、どういう関係があるのですか?」


「ソフィアは、そんなケイたちのような“ヒト”とは異なる存在だよ。真王によって品種改良された現代の人類ではなくて、彼女は、()()()()()()()()の存在。アトラスの言うことが正しいのだとしたら……真王との戦争を繰り広げた、先代文明の時代の人」


「……待ってくれ。それってつまり」


「彼女こそは()()()()()。真の人類。その最後の生き残り」


 言葉を失った。

 思わず、全員の視線がアデルに集まってしまう。

 アデルは戸惑っていた。


「私の身体が……人類のオリジナル……」


「全て、アトラスの情報によれば、だけど。今のこの世界に存在しているEDEN(ネットワーク)は、元々、先代人類文明が発明した、世界制御システムだったそうね。そして真王がそれを改悪し、今ではアークを支配するシステムとして運用している」


「らしいな。証拠を見たわけじゃないけど」


EDEN(ネットワーク)はそもそも、オリジナルの人類たちのために創られたシステム。言い換れば、今ではソフィアのために存在しているシステムとも言えるわ。ソフィアの肉体に入っているから、アデルは容易にEDEN(ネットワーク)を知覚して制御できる。経路(リンク)を素手で遮断したり、配布済みの拡張機能(プラグイン)複製(コピー)するなんて、離れ業まで簡単にできてしまった。彼女に“もっと強力なアクセス権”さえあれば、真王をEDEN(ネットワーク)から追い出し、世界を自在に操ることだってできる。その無制限アクセス権を得るための道具こそが“罪人の王冠(シリウス・ケテル)”の正体」


「……?!」


「品種改良されていない彼女は、あらゆるEDEN(ネットワーク)攻撃の影響を受けないわ。それどころか、真王の支配の力が及ばない、唯一無二の存在。淫乱卿(いんらんきょう)支配命令(しはいめいれい)さえ効かなかったことが、その証拠。つまり、今はソフィアの肉体を引き継いだアデルこそが――――“真王を倒し得る存在”で間違いないよ」


「ちょ、ちょっと待って。そんな話し、聞いたこともないわ!」


 話しを聞いていたジェシカが、混乱して口を(はさ)んでくる。


EDEN(ネットワーク)が、帝国史以前の人類が発明した世界制御システムだったって、そう言ってるの? 物事には何にでも起源があるのはたしかでしょうけど……EDEN(ネットワーク)の起源がそんなだなんて、初めて聞いたわ。本当なの?」


「……」


「アデルが真王を倒しうる、原初の人類だって。いったい何の話しをしてるのよ、アンタたちは……」


 ジェシカの疑問には、誰も確証を持って答えられない。だがケイたちの脳内では、アトラスから聞かされていた様々な話しが、ようやく繋がったように思えた。


 人類最後の希望とは、文字通り、人類の最後の生き残りのこと。そして、真王からEDEN(ネットワーク)の力を取り上げる資格を有した、唯一無二の存在だった。そう考えれば、アトラスが命懸けで彼女を守ってきた理由も頷ける。同時に、その存在が帝国に知られれば、真王たちが血眼で探し回ることになるだろうという、アトラスの警告も、今になれば意味がわかる。


 リーゼはアデルの前へ歩み出る。

 いつものムッツリ顔のまま、アデルは、自分よりも背の高いリーゼを見上げた。


 リーゼはアデルの右手を取り、(ひざまず)いて、その(こう)に口づけをした。


「!」


「雨宮アデル。いいえ――――“ヒトの王”よ」


 (さわ)やかな風が吹き抜け、草原を波打たせる。

 アデルとリーゼの髪が風に揺れ、ちぎれた草が、宙を舞って飛んでいく。


「あなたこそが機人(エルフ)の……。いいえ、アークの希望。罪人の王冠(シリウス・ケテル)を冠し、この世界を、真王の帝国から解放する存在。あなたに永久(とわ)の忠誠を。機人(エルフ)の誇りと、この命に賭けて、御身(おんみ)をお守りいたします」


 眩い太陽が輝く緑の野で、機人(エルフ)の少女は、王への忠誠を誓った。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ