表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/478

7-5 暗愁卿



 空の中央に太陽が輝く、正午。

 東京白石塔(タワー)から、北西へ120キロ地点。

 どこまでも続いていた平原の景色は途絶え、砂地に岩肌が(のぞ)く荒野となっていた。


 小砂が混じった不快な風に吹かれ、少年と少女が歩いていた。


 少年の方は金髪で、青い目。顔立ちは整っており、美形だ。スーツにネクタイと言った、社会人のような格好をしており、古風な片手剣を帯剣していた。


 その隣を歩く少女も美しい。緑色の長い髪。エメラルド色の澄んだ眼差し。ブラウスにロングスカートと言った、清楚な雰囲気だ。日差しに素肌をさらすことを嫌ってか、日傘を差していた。


 しばらく2人は、無言で並び歩いていた。

 やがて、向かう荒野の先にポツリと、黒い人影が倒れている姿を発見する。

 行き倒れだ。

 長刀を収めた(さや)を抱きしめる格好で、黒い和服を着た少女が倒れ伏している。


「見つけたぞ……!」


 四条院アキラは、倒れている和服の少女の元へ駆け寄っていく。

 その少し後ろを、エリーゼ・シュバルツは追いかけた。


「ユエ!」


 アキラは少女を抱き起こし、その様子を確認する。


 全身あちこちに、矢で射貫かれたような貫通痕(かんつうこん)が見受けられた。自分で応急手当をしたのであろう。引き裂いた和服の布地で、止血をした痕跡がある。その布地に、乾いた血が貼り付いているのを見れば、出血が酷かった様子である。おそらく、失血して意識が朦朧とした状態で、なんとかこの場まで逃げおおせてきたのだろう。だが限界を迎え、この場で倒れていたのだと見受けられた。


「しっかりしろ、ユエ! 死ぬんじゃない!」


「……」


 懸命に声をかけるアキラ。だがユエの反応はない。かろうじて呼吸と脈が残っているようだが、虫の息なのだろう。弱々しく(まぶた)を開け、焦点の定まらない瞳で、アキラの顔を(とら)え、呟いた。


「……アキラ……さま……?」


「もう大丈夫だ! 助けに来た!」


 アキラはユエを背負い、エリーに目配せをする。意図を察したエリーは静かに頷き、通信機で、自分の部下へ「迎え」と「治療」の準備をするように命じた。


 背負われたユエは、途切れそうな意識を繋ぎ止めながら、懸命に口を開いた。


「なぜ……私の居場所が……?」


「信用できる追跡魔術の使い手に、お前たちの位置を探らせていたんだ。お前だけは東京白石塔(タワー)の外にいたから、もしかして生きているんじゃないかと思って、こうして駆けつけた。安心しろ。父上には秘密できているし、付近を巡回中の無人機(ドローン)も追い払ってある。父上を裏切った兄上と、お前は一緒に行動していたんだ。もしも父上に見つかれば、反逆者として(なぶ)り殺しにされかねないからな……」


「ですから。四条院企業国(ユニオン)とは関係のない、我がシュバルツ家のスタッフで、あなたを救いますわ、ユエ」


「……貴女様は……シュバルツ家の……」


「エリーゼです」


 ユエに名乗りながら、エリーは上品に微笑みかける。


 アキラに背負われ、ユエは俯いた。

 不甲斐ない自分を助けに来てくれている、アキラとエリー。

 そんな2人の好意を受けることが申し訳なくて、ボロボロと涙をこぼし始める。

 アキラの服の端を弱々しく握り、ユエは謝罪した。


「申し訳ありません……私はアキラ様のお兄様を……キョウヤ様を……お守りできませんでした……!」


「ユエ……」


「傭兵の奴隷だった私を拾ってくださった……そのご恩を何もお返しできず……私は……!」


「……もう喋るな、ユエ。身体に(さわ)る」


「私に力がなかったばかりに……こんな……!」


 それ以上のことは口にできず、ユエは黙り込んだ。


 涙している兄の忠臣。

 その悔しさと無念さを背で感じながら、アキラは歯噛みした。

 額に青筋を浮かべながら、胸中で静かに燃やす憤怒(ふんぬ)を、口にする。


「お前の悔しさは、よくわかっている。僕だってそうだ。絶対に、このままにしておくものか」


 ユエは唇を引き結びながら、怒りで眼差しを尖らせた。


「雨宮ケイ…………よくもキョウヤ様を……絶対に許さない……!」


 大切な者を奪われた、絶望と憎悪。

 それを(たぎ)らせる2人の姿を、少し離れた背後から、エリーは見守っていた。


「やはり貴方が、台風の目でございましたね、ケイ様」


 誰にも聞こえぬ令嬢の呟きは、ただ砂風の音にかき消された。




 ◇◇◇




 四条院企業国(ユニオン)――――。


 アークの東部大陸を統べる2つの企業国(ユニオン)

 そのうちの、北部の草原地帯を統治している国だ。


 保有している都市数は、大小合わせて56都。そして、管理を巻かされている白石塔(タワー)の数は135柱。主に日本や中国、アジア圏に属する白石塔(タワー)の維持管理が、帝国の主たる真王より命じられた、淫乱卿(いんらんきょう)履行(りこう)するべき使命である。


 特に重要だった“東京”。

 その白石塔(タワー)はすでに、企業国王(ドミネーター)の意思に反して失われてしまった。


「……よくも私を裏切ってくれたな、キョウヤ……!」


 八つ裂きにしても殺したりない。

 何度でも復活させて、何度でも殺して。

 永遠の死を味あわせてやりたい。


 度し(がた)い怒りが絶えずこみ上げ、企業国王(ドミネーター)の胸中を焦がしていた。


 オールバックにした黒髪。(ととの)えられた口髭(くちひげ)。高価そうなタキシードを着ており、黄金のタイピンや指輪など、数々の宝石を身につけている。洒落(しゃれ)た格好をした、美形の中年だった。その両眼は血走っており、握った拳は戦慄(わなな)いている。


 神殿を思わせる広大な広間。

 その王座に腰掛けた淫乱卿(いんらんきょう)は、怒り狂っていた。


 下民の少年の剣に不覚を取り、しばらく再生治療を受けていたらしい。こうして意識が戻り、目覚めた時には、息子が父親への反逆を試みていたことを知ることになった。おそらく、企業国王(ドミネーター)を殺せる剣と、支配命令に抵抗できる少女の力に目を付けたのだろう。それを手に入れれば、自分が新たなる企業国王(ドミネーター)になることを目論んだに違いない。


 だがその浅はかな思惑のせいで、東京は滅んだ。

 報告に寄れば、四条院キョウヤも、あの下民の少年の前に敗れ去ったのだと聞く。

 そうして今、淫乱卿(いんらんきょう)の立場は窮地(きゅうち)に陥っているのだ。

 周囲のものに当たり散らしたいところだが、呑気に怒っている場合ではない。

 自らの保身を考えなければならないのが現状だ。


「なんと言うことだ! 下民に不覚を取り、しかもそのせいで東京を失ってしまうとは……! 隠し通せるはずがない……! いったい真王様に、何と申し開きをすれば良いのか!」


 まだ声はかかっていない。

 だが時間の問題だ。


 東京の異変は、すでに七企業国王セブンス・ドミネーターの全員の耳に入っており、その理由について不可解に思われているはずだ。四条院企業国(ユニオン)は釈明を求められるだろう。その時に、いったいどのような言い訳をすれば良いというのか。全て、1人の下民の少年にしてやられたのだとは説明できない。そんな不甲斐ない話しを口にすれば、たちまい笑いものだ。


 それどころか、企業国王(ドミネーター)の地位さえ剥奪されるだろう。

 全ての地位と、全ての権力を奪い取られるのだ。

 そうされるくらいなら、殺された方が、まだマシだろう。


「キョウヤ……許せない……! この私の立場を危うくし、それどころか四条院家の名を(おとし)めおって……!」


 ふと、淫乱卿の目前にホログラムの映像が現れる。

 虚空に浮かぶモノリス状のディスプレイ。

 表示されているのは、通話を求める呼び出しコールである。


 企業国王(ドミネーター)の専用回線を使った連絡だ。

 つまり、呼び出しをしているのは、他国の企業国王(ドミネーター)である。


 暗愁卿(あんしゅうきょう)――――。


 四条院企業国(ユニオン)の隣国である、エヴァノフ企業国(ユニオン)。大陸南部の密林地帯を統治している王だ。今は人と話す気分ではなかったが、通話相手の地位を考えれば、出ないわけにはいかなかった。


 淫乱卿(いんらんきょう)の手のジェスチャーに反応し、通話が始まった。


「……何の用だね、暗愁卿(あんしゅうきょう)。私は忙しいのだが?」


『久しぶりなのに、よそよそしく爵位呼びとは。ご挨拶ではないか、四条院」


 相手の顔は表示されず、音声だけのやり取りである。

 野太い男の声である。


「ではエヴァノフ。知っての通り、企業国王(ドミネーター)は多忙な身なのでね。今はあまり、話しをする時間が取れないのだよ」


『多忙、ね。まあ、それはそうだろう。重要管理拠点である東京を、独断で廃棄したのだからな』


「……」


 やはり、他国の企業国王(ドミネーター)にも、すでに東京の廃棄処分が行われたことは知られている様子だった。それはそうだろう。東京という、日本の首都がなくなったのだ。そのつじつまを合わせるために、白石塔(タワー)内の社会に住む全ての下民に対して、大規模な記憶改竄(かいざん)処理が行われた。他の白石塔(タワー)を管理している企業国王(ドミネーター)たちに、気付かれないはずがない。


 暗愁卿(あんしゅうきょう)は皮肉っぽい口調で、楽しげに続けた。


『良いだろう。なら用件を手早く話してやるとも。吾輩が言いたことは、ただ1つだ。――――四条院家は“人類不滅契約”を(かろ)んじているのではないか?』


 人類不滅契約。


 真王から王冠(ケテル)を授かる代わりに、七企業国王セブンス・ドミネーターに与えられる責務だ。白石塔(タワー)に住む下民たちの社会、文明を、アークの社会から独立させたまま維持存続させ、滅亡しないように管理する。そうする理由は知らされていないが、それが真王の意思なのだから仕方ない。


 東京を廃棄処理する行為は、指摘されている通り、真王の意向に反することだ。


『近く、七企業国王セブンス・ドミネーターが集まっての会議が招集される。貴公の元にも、そのうち知らせが届くだろう。それはそうだろうな。真王様や周辺国に何の断りもなく、たかが1つの企業国(ユニオン)の独断専行で、東京が廃棄処分にされたのだ。責任問題にならざるを得ない事態だとも』


「……あれは、出来損ないの愚か者が、勝手にやったこと。私の考えではない」


『言い訳なら、吾輩(わがはい)ではなく真王様の前ですることだ。愚息(ぐそく)の監督すらできん若造が、企業国(ユニオン)を維持し、白石塔(タワー)を管理することなど、できるはずもなかったのだ。放蕩(ほうとう)がすぎる貴公の私生活は、以前から目に余っていた。元より貴公には、王の資質などなかったのであろう』


 (かん)にさわる物言いである。

 以前より、暗愁卿(あんしゅうきょう)とは相容れぬ間柄だ。

 互いに嫌っている相手が、追い詰められ、破滅しようとしているのだ。

 それを眺めるのは、さぞ愉快なのだろう。


「なるほど……。これはつまり、嫌みの連絡というわけかね?」


『クク。まあ、会議の結果など、すでにわかっている。おそらく王冠(ケテル)を剥奪され、貴公は企業国王(ドミネーター)の地位から転落するだろう。処刑されるか、あるいは下民に成り下がるかもしれん。奴隷に身を落とすなら、我が家で飼い慣らしてやっても良いぞ? 貴公と腹を割って話しをするのも、これが最後かと思えば。なるほど愉快なことだとも。真王様の御前(ごぜん)で、せいぜい苦しい言い訳をして、無様をさらしてくれることに期待している』


 一方的に話しを終えると、暗愁卿(あんしゅうきょう)は通話を切った。


 淫乱卿(いんらんきょう)は王座に腰掛けたまま、頭上を見上げた。

 長く沈黙し、そうしてじっと天井を見上げ、考えを巡らせる。


 先ほどから王座の周囲には、無数のホログラム映像が浮いて漂っている。

 その中の1つは、遠隔監視中の、雨宮ケイたちの姿が映し出されていた。


 偵察無人機(ドローン)――――。


 大気中のマナをエネルギー変換することで、理論的には無限時間の滞空を可能にする、高性能カメラ付きの無人機(ドローン)だ。光学迷彩で姿を隠しているため、一般人たちが目視することはできず、四条院企業国(ユニオン)の各所を常時飛行し、領内を監視し続けている。


 下民であるがゆえに、白石塔(タワー)の科学技術ではできないことが、帝国の技術では可能だということを知らないのだ。気付かれていないのだと甘く考えているようだが、東京の戦いを生き延びた下民たちが、隣国へ新天地を求めて移住しようと目論んでいることは、淫乱卿(いんらんきょう)には筒抜けであった。もっとも今のところ、その動向を把握できているのは、監視映像へのアクセス権を持つ一部の部下たちと、淫乱卿(いんらんきょう)だけではあるが。


 少年が手にしている赤剣。

 そしてその傍らに立つ少女の姿を見やり、淫乱卿(いんらんきょう)は怪しく笑んだ。


企業国王(ドミネーター)を殺す者…………雨宮ケイか」

 

 暗愁卿(あんしゅうきょう)に挑発された淫乱卿(いんらんきょう)だったが、怒り狂うこともなく、ただ静かに薄ら笑いを浮かべる。


「…………感謝するよ、エヴァノフ。おかげで1つ、妙案を思いつけた」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければ「ブックマーク登録」「評価ポイント」をお願いします。
作者の励みになります。

また、ランキングタグも置いてみました。
この連載を応援いただけるのであれば、クリックしていただけると嬉しいです。
小説家になろう 勝手にランキング

©うづき, 2021. All rights reserved.
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ