表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

POP TEAM EPIC


   二日目


 クソ硬いベッドのせいでろくに眠る事が出来なかった。ものすごく眠い。こんな事なら無理をしてでも一度我が十二畳の城へ戻って寝ればよかった。目を開けるのが億劫だ。一瞬開いたけどすぐに閉じてしまった。


 何も無ければすぐに二度寝するんだけどなあ。今日は王宮の使いが来るから準備しないといけない。


「おはようございます」

 眠気でシパシパしている目を開けると、目の前一杯にアンジェの顏があった。寝起きから美人を見れるってのはこんなにも素晴らしいんだな。


「おはよう。一日寝ただけで随分と血色が良くなったな」

「昨日頂いたご飯のおかげです。本当に感謝してます。いくら神族でも、あのままでは力尽きてしまう可能性がありましたから」


 神族って案外もろいのか? それともそれ以上に長い事不当な扱いを受けてきたのか。いずれにせよ元気になったみたいでよかった。


「元気になったみたいでよかったよ。朝ごはん持ってきて貰えるかな?」

「もう持ってきてあります。さっき持ってきたばかりなのでまだ暖かいですよ」

「お、気が利くね。サンキュ」


 さて、寝起きだし歯でも磨くかな。俺の知っているものよりも大分粗雑だけど、歯ブラシはちゃんと存在してるみたいだし。


 こういうのを見てて思うけど、どこまで俺の常識は通じるんだろうか? もっと言えば思考の方向の差はどれだけあるのだろうか。


 例えば今持っているこの歯ブラシ。これの持ち手の部分を鋭く削れば簡易ナイフになる。剣という概念が存在している以上この程度は常識として通用するだろうけど、排泄物を肥料として扱う事は? 昨日スープが入っていた木皿を薄くして刃を付けたら武器になるという事は?

 

 現状俺の強みはこの思考の差と、これから何が起こるかが書かれたハウトゥーファンタジーの存在だ。これらを最大限活用して有用な固有スキルを入手するまでの時間を耐えしのぐ。でなければ待っているのは嫁さん一人養う事が出来ない貧乏生活だ。


「いただきます」

 三人でおんぼろの小さな食卓を囲む。出された食事は昨日と同じようなスープ。変わったのは具材の肉がニンジンにダウングレードしたところだけ。硬いパンも相変わらずだった。そしてメアリーはも相変わらず俺の周りをちょろちょろと飛び回っている。


「メアリー。食べてる時ぐらいは本をしまいなさい」


 メアリー用に小さく砕いたニンジンとスープを木のスプーンにのせて食べさせてあげてるけど、さっきから一向にハウトゥーファンタジーから目を離さない。そんなに気になる事が書いてあったのか?


「今大事なところを読んでるから許してー」

「ふふ、メアリーったら案外子供らしいところがあるんですね」


 なんて言ってるアンジェはすごい柔らかな微笑みを浮かべていた。子供が好きなんだろうか。メアリーを子供扱いしたら怒りそうなもんだけど、今はハウトゥーファンタジーに夢中で聞いてないみたいだ。


「ダメだこりゃ。メアリーは子供だなあ」

「聞こえてるわよー」

「聞こえているなら本を読むのをやめろよ」


「いいのー? この後すっごい事が起きるみたいだけど、メアリー知らないよー?」

「なんだよ? 何が起きるんだ?」

「メアリーのこと子供扱いしたことあやまらないと教えてあーげない」


 そういうところが子供なんだよ、メアリーちゃん。まあ、メアリーの場合は妖精だから色々と変わってるもんな。仕方ないか。


「ごめんごめん。それで? 何が起きるの?」

「えーとね。ドミーナ王国がスフィーダ王国を攻めに来るわ」


 ドミーナ王国ってのは確かスフィーダ王国と戦争してた国か。スフィーダ王国に勝って作物が取れる土地を奪われたって言ってたな。


 俺の見立てじゃスフィーダ王国はもう放っておいても遠くない未来食料不足で潰れる。そんな国を攻める理由は? 単純な領地拡大にしても腑に落ちない点が多いな。


「メアリー。それはいつの話し?」

「今日よ」


「今日!? もっと早く言って欲しかった……。のんきに朝飯食ってる場合じゃない。どこから何時に来るとかもっと詳しく教えてくれ」


「なんでよー? せっかくハウトゥーファンタジーがあるんだから逃げればいいじゃない」


「それじゃダメだ。交渉材料が少ない俺達は国力の弱いところで信頼を勝ち取る必要がある。スフィーダ王国はもってこいの場所なんだ。今潰されるわけにはいかない」


 くっそ。ゆっくりやろうと思ってたのに予定がパアだ。考えろ。どうすれば最善の結果を得られる?


「あの……何を話しているんですか?」

 そうだった。アンジェはハウトゥーファンタジーを知らないんだった。時間が無いけどいい機会だ。軽く説明してやろう。


「これはハウトゥーファンタジーといって、これから先起こる事が書いてある本なんだ。の本を入手するに至った経緯とか色々とあるんだけど、今は時間が無いから話せない。未来を知れる本だとでも思ってて」


「そんなものが……」

 アンジェは信じられないといった表情をしていた。ま、当然だよな。未来が知れる本があります、なんて言っても信じられないよな。


「あるんだな、これが。さて、事の重大さを理解してもらったところで作戦会議だ。メアリー、敵がどの方角からどの程度の人数で、何時に来るのか教えてくれ。簡潔に頼む」


「もう、しょうがないなー。西の方角から千二百人、十五時に」


 西っていうと俺の部屋のちょうど真逆か。千二百人って事はやはりこの国はその程度として見られてるという事だ。なおのこと潰されるわけにはいかない。


「十五時って事は今が八時だから、大体七時間か。もろもろで実質五、六時間だろうな。敵の装備は? 金属製の防具は着てるか?」


「うーんと、着てるみたいだけど、騎士の装備ってわけじゃないみたい。動きやすさを重視した甲冑みたいね。でもそれなりに重装よ?」


 一五時に西から千二百人。時間は五、六時間。こっちの兵は疲弊しきってる。笑える条件だ。でも、ま、やるっていう選択肢しか無いんだけどな。


 確かスフィーダ王国の西側は石床だったはずだ。加えて王様の言葉、住まいなら余っている。この国の建築物の多くは木製だ。ちゃんと考えれば燃えるはず。


 よし! 作戦はまとまった。問題はこの国の兵が動いてくれるかどうかという事だな。唯一にして最大の問題だ。どうするかなあ。


「作戦は決まった。が、この国の人に信用してもらえる自信が無い」

「なんでよー?」


「考えないでもわかるだろ。いきなり現れたうさんくさい人間に軍権渡す国がどこにある」

「むー! やっぱり無理よー。アンジェを連れて逃げましょう」


 くそ。逃げるのは簡単だ。でもいいのか? いや、ダメだ。ここで逃げればスフィーダ王国は間違いなくドミーナ王国の領地になる。そうなれば俺の部屋も攻撃される危険性が出てくる。どうすれば。


「……騎士長に話しを通せばなんとかなるかもしれません」

 それまで黙っていたアンジェが不意に口を開いた。


「ホントか?」

「ええ。彼は軍事に関する話しであれば柔軟な対応をとります。恐らくこの事を話せば最低でも偵察に行かせるくらいの事はするでしょう」


「よし、そしたら今から王宮へ行って騎士長に話しを通そう」

 俺達は少ない荷物をまとめて王宮へと向かった。


 荷物をまとめるにあたって家から持参したかばんに入れてきたものを確認した。きびだんごに各種薬、ライター、ナイフ。使えそうなものはこんなところか。


「アンジェは騎士長と面識があるのか?」

 王宮へと早足で向かう道すがらアンジェに聞いてみた。いくら緊急時とはいえ、余裕を失えば命も失う。世間話ってのは意外と大事だからな。


「ええ。私は元々この国の騎士団見習いだったんです。でも、人と神族には隔たりがあるみたいで、適応出来なかったんです」

「適応ってのは?」


「そうですね……体が人よりも強い事は話しましたよね? それに関係して人を強くするはずの訓練が私達を弱くしてしまう場合があるんです。それでもなんとか頑張ろうと思ってたんですけど、無理が祟って倒れてしまったんです。その時に、騎士長は私がヴァルキリーである事を見抜いて、見習いから外したんです」


 さらっと言ったけど今のは結構重要な情報だったな。人の常識を当てはめちゃいけないってのは、アンジェを育てる上で良かれと思ってやった事が裏目に出る事があるって事だ。 


 何が一番アンジェを成長させるのかは手探りで見つけていくしかないのかなあ。こういう事こそハウトゥーファンタジーに書いてあってほしいけど、どうせ意図して書いてないんだろうなあ。


 というかまずい。今の話し思いっきりわかんないところがあった。多分この世界の常識に関する話しだ。


「ごめん、俺この世界の事に疎いからさ、今の騎士長がヴァルキリーである事を見抜いてってところの意味がわからなかった。神族はやっぱり珍しいの?」


「いえ、神族自体は広く認知されています。神族は人間社会に溶け込むために、私のように大半が人と似た容姿をとっていて、神族と言っても一部を除いて特別視されるという事はありません。ですが、その一部は人とは比べ物にならないほどの力を持っています。騎士長は恐らくそうなる事を望んで私を見習いから外し、別の訓練をさせていたんだと思います」


 うーん。ダメだ。全体像を把握出来ない。神族はなんとなくわかったけど、この世界における人以外の他の種族はどう扱われてるんだ? こればっかりはなあ、この世界を生活する上で徐々に獲得するしかない常識なんだろうな。


 しかし、恐らくは貴重な神族であるアンジェをあんなになるまで酷使するなんてどれだけこの国は余裕がないんだ。本人も言ってたけど、下手したら死んでたんだぞ。人の嫁を不当な扱いしやがって。


「そんな顏をしないでください。しょうがないんです。この国は今本当に食べるものがないんです。少しとはいえ食べさせてもらえていただけありがたい事なんです」


「そうは言ってもなあ」

 思わず溜息が出てしまった。しょうがないとはいえアンジェが不自由していた事に変わりはないからな。


「それで話戻るけど、その一部の神族が持ってる力ってのは生まれ持ってのものなの?」


「いえ、ほとんどが後天的なものです。ここからは私達戦乙女の話しになりますが、私達は人と成長の仕方が違うんです。戦闘による経験の他に何を成したかによって力を増します。力を持っているほとんどの戦乙女は国の英雄だったり、なんらかのシンボルです」


「それは当然アンジェにも当てはまるんだよな?」

「ええ。私は公平様に尽くすだけでも強くなりますよ」


 なんて言って微笑むアンジェは昨日よりも美人だった。この微笑みを見ているともっと育ててあげないと、なんていう使命感に駆られる。そのためにはもっと俺自身が成長して育成能力を上げて固有スキルを獲得して貢がなきゃ。


「そういえば、そろそろ王宮だけど騎士長がどこにいるかわかる?」

「この時間だと恐らく鍛錬をしているはずですから、王宮内の庭ですかね」


 騎士長はアンジェの言った通り王宮内の庭で鍛錬をしていた。栄養失調で肋骨が浮き出ていたが、弱々しい印象は抱かなかった。俺の視線に気がついたのか騎士長はこちらを見て不審そうな顏をした。


「なぜお前がここにいる? 使者はまだ送っていないはずだが?」

「話しがあるんです。あなたがこの話しを信じるかどうかによって俺の行動は変わります。あなたはこの国を愛していますか?」


「俺はこの国に命を捧げた身だ。それがどうした?」

「恐らく今日この国はドミーナ王国に滅ぼされます」


「……口に気を付けろよ。商人だかなんだか知らないが、この国を貶めようとしているのであれば俺はお前を斬る」


「今ここであなたが取る行動で、この国の先行きが決まります」

「いい加減にしろ!」


 騎士長はこちらにずかずかと近寄ってきて、剣を俺に突きつけた。選択を間違えばこの男は容赦無く俺を斬る。そう納得させる何かがあった。


「騎士長! 公平様が言っている事は本当なんです!」

 見かねたアンジェが助け舟を出してくれた。けど、無意味だろうな。

「お前は黙っていろ!」


 ほらやっぱり。結局は俺を信じさせるしかないんだ。覚悟を決めろ。ここが分水嶺だ。俺はしっかりと騎士長の目を見た。


「あんたにとっちゃ与太話に聞こえるかもしれないが、こっちは本気で言ってる。偵察させてみろ。位置も人数も把握してる」

「……」

「嘘なら俺の片腕をくれてやるよ」


 俺達はしばらくの間睨み合った。その間騎士長が突きつけた剣は微動だにしなかった。彼の愛国心が現れているようだった。


 だが、そんな時間も終わりを告げた。視線は決して外しはしなかったが騎士長が突きつけた剣を引いた。


「詳しく話せ」

 ひとまずは信じてくれたみたいだな。だが、本当の戦いはここからだ。賭けるのは命か生活か。どっちを失っても終わりだ。


「追い払う算段も立ててる。何か書くものが欲しいな」

「ついて来い」


 そう言われて着いたのは恐らく作戦室だった。作戦室は俺が昨日訪れた謁見の間よりもかなり内部にあった。恐らくは一部の人間しか訪れる事が出来ない場所だろう。


「敵は西の方角から千人規模で来ます。到着予想時間は十五時。今から大体六時間後ですね。目的は不明ですが、何か思い当たる節はありますか?」


「わからん。今更この国を攻める理由が見つからない。そもそもなんでそんな事がわかる?」


 そこを突かれたかあ。騎士長にハウトゥーファンタジーの事話す訳にはいかないしどうっすかな。そう思っていると、アンジェが助け舟を出してくれた。


「私です。公平様のおかげで戦乙女の能力が少し使えるようになったんです」

「何!? それは本当か!?」

「はい。ですから、十五時にここは確実に攻められます」


「成る程。戦乙女の力だったのか。それならそうと最初に言えばいいものを。……しかし、こんな短期間で成長するものなのか……?」


 アンジェのおかげだって言ったらすぐに信じるのね。気合入れて損しちゃったじゃなーい。まあいい。話しが円滑に進むのなら文句は無いさ。


「さて、信じてもらえたところで話しを戻します。敵が来る方向がわかっているので撃退するのは簡単です」


「しかし、こちらはまともに戦える兵ほとんどはいないぞ?」

弓引いたり、家壊したりしようと思ってたんですけど、それくらいは出来ますよね?」


 弓も使えなかったらせっかくたてた作戦がパアになってしまう。その展開だけは勘弁してくれ。


「その程度であればなんとかなるかもしれない。だが、あまり期待はしないでくれ」


「ちょっと先行きが不安ですけど、とりあえずまずは家壊してください。木造の。んで、細かくしてよく燃えるようにしてください」


「……何を考えている?」

「敵を燃やします」

「……面白そうだな。教えろ」

「実はね」


 騎士長に近づいて作戦の概要を伝えた。それを聞いた騎士長は邪悪な笑みを浮かべた。この人案外俺に似ているのかもしれない。


「それじゃ、俺はちょっとやる事があるんで後は頼みます」

 俺は最低限の指示を騎士長にして王宮を後にした。何故この状況で王宮を出たかというと、一度部屋に戻りやりたい事があったからだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ