表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

*今に至りしもの

 ──シレアの作る兎汁は絶品である。調味料には気を遣っておるのか、専用のバッグにまとめているではないか。

「食は重要だ」

 獣の肉だけでなく、魚の肉も上手く干物にしておる。過酷な放浪者アウトローならではだと言いたいが、こやつは特に用意周到である。

 天候や風を読むのにも長けておる。いくら放浪者アウトローといえど、これほど自然に熟知している者はそう多くはないであろう。

[生まれは何処どこか]

「さあ」

 これはまた。己の生まれを知らぬ者か。

[どこで育った]

「西の辺境の民に」

[ほほう? 拾われた場所は解っておるのか]

「王都だと聞いている」

 人間の王の住む都、ルフィルムーアか。とても大きな街で、王の住む城は荘厳で美しい。空から何度も見ているが、確かに良い城である。

 西の辺境に住む民はエルドシータとも呼ばれ、エナスケア大陸の西、リンドブルム山脈を臨む辺境に集落がある。十七歳で成人と認められ、旅に出る事が許される。

 彼らは旅先で親のいない、もしくは捨てられている子どもを拾い育てる慣習がある。そのため、顔つきや体格に統一された特徴はみられない。

 成人を迎えるとほとんとが旅に出る。それ故か、名のある戦士や騎士には西の辺境の民の出身者が多い。

[なるほどのう]

 それならば合点がいく。

 それにしても麗しい。本当にこの者は一人でいたのかと、拾った者を疑わしく思うほどに壮麗である。

[そなた。ほんに人間か]

「エルフにでも見えるか」

[うぬ──]

 どのように見ても、この者は人間にしか見えぬ。されど、ふとして思わずにはおれぬのだ。

 シレアのまとう不思議な雰囲気も相まって、我を混乱させている。戦士らしく泥臭い部分もあるがしかし──

[そなた。魔法も繰れるのか]

 手甲に刻まれている文字は、古の魔力を宿すエルフの文字だ。我がそれを見逃すものか。

 つまり、この者は、

魔法戦士(ウィグシャフタ)とはまた]

 エルドシータで魔法を駆使できる者は珍しい。素質がなければ、いくら内包する魔力が強くても魔法を操ることは出来ぬ。

 エルフや古き種族は元々、魔法使い(ウィザード)の資質を持って生まれる。しかし人間は全体的に見ても少ない方であろう。

 それだけに、人間社会にとって魔法を繰る者は重宝され、良き扱いを受ける者が多い。

[渡り戦士でもない者が独りとは希有けうと思うておったが]

 それなりの戦士やレンジャーならば、独りでの旅は問題なかろう。しかれども、この者は他の放浪者アウトローと異なることは明瞭である。

 我の興味は増すばかり。

[しばらく、我と旅をしようではないか]

「その図体でか」

[ぬ]

 いくら我が小さめのドラゴンとはいえ、人間と共に歩くにはいささか大きいか。加えて我の純白の鱗は陽の光を反射しよく目立つ。

 仕方がない。久方ぶりではあるが、人間に化けるとしよう。

[しばし待て]

 我は目を閉じて集中した。さすがのシレアも、我の変身を見れば驚くだろうて。そんな考えを持ちながら、我は人間に化けた。

 壮齢で優美。長く艶やかな銀の髪、涼しい黄金色のまなこにさぞ、シレアも見惚れているであろう。

 しかしどうだ。

 我が得意げに笑みを見せるも、さしたる驚きも見せず焚き火の調子を伺っているではないか。

「そなた。ドラゴンの変身を見たことは──」

「ない」

 それで何故に少しも驚かぬ。この者には人としての感情はあるのか。エルフでももう少し感情の動きはあるだろうに。

「私はよく、人形のようだと言われる」

 我の思考を察したのか、シレアは独り言のように発した。

「人形ならば、そのような顔はせぬ」

 言われたことに心を痛めたのか、そう発した者に切なさを感じたのかは解らぬ。されど、この者の心は冷たいものではない。

 無表情に見えるなかでその瞳だけは、どこかしら物憂げに揺らめいている。

 我は、この者をもっと知りたいという衝動に駆られた。今に至るまでの道程みちのりを、我は知りたいのだ──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本編が気になったらレッツゴー
【穢れなき獣の涙】

小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ