ポン酢が使いきれない
タイトル通りのお話になっています!
ポン酢、、みなさんお好きですか?
肌寒くなり、温かい食べ物が恋しい季節になりましたね! 極度の暑がりであり、極度の寒がりである私は、肌寒いと感じた時から冬が始まっているのです。秋の序盤は夏、秋の半分は冬。私にとって、日本は四季ではなく二季なのです。
そんなことはさておき。ついに、我が家にも鍋が出る季節になりました。
TVで得た知識なのですが、気温が18℃になると過半数の人が「鍋料理を食べたい」と感じるそうです。人間が無意識に感じていることがデータ化されているのを知り、不思議な気持ちになるのは私だけでしょうか?
我が家の今季初の鍋は、白菜と豚肉のミルフィーユ鍋でした。優しい白菜の味と、身にじんわりと染み込むようなスープの味。白菜が無いときはキャベツで代用していたのですが、やはり白菜ではないと出せない風味が出ています。
白菜に豚肉の旨味が溶け込み、体の芯から温まる大好きなお鍋です。……語彙力が無くて、すみません。
私的ミルフィーユ鍋のお供は、ヤマサさんの「まる生ぽん酢」です。これが、ミルフィーユ鍋にもーのすごーく合うんですよ!
生果汁の柑橘の爽やかさが、白菜と豚肉の旨味をさらに引き立てるのです。ぜひ、皆様お鍋のお供にご賞味ください! ……語彙力が無くて、すみません。語彙力の無さのせいで、グルメ系の文章を書くのを避けてきた人生でした。
だがしかし。しょせんポン酢はお鍋のお供なので、どばどばとは使いません。現在の男爵夫人家には、9割程度残ったポン酢が冷蔵庫に鎮座しています。我が家でポン酢を使うのは私一人なので、私が消費しなくてはどうしようもないのです。
どうしたものか。そこで私は、サラダにドレッシング感覚でかけてみることにしました。
ですが、私の口には合いませんでした。サラダにかけると、より柑橘さが増し、柑橘エキスと草を食べているようなのです。ドレッシングの偉大さに気づいた夜でした。
次に私は、納豆にかけてみました。付属のたれの代わりに、ポン酢をIN。
ですが、私の口には合いませんでした。ひきわり納豆にかけたのがいけなかったのか、調子に乗ってからしも入れてしまったのがいけなかったのか……。納豆の陰から、柑橘が「呼びましたかーー!!」と猛スピードで前に出てくるようでした。付属のたれのありがたさを知った朝でした。
二度の失敗で完全に心が折れてしまった私は、もうどうしていいのか分からなくなってしまいました。心の折れた私なんか知る由もなく、じわじわと迫ってくる賞味期限。しかも「生ぽん酢」なので、早く消費しないと……。ポン酢の使い道に、毎日頭を抱えています。
ポン酢愛好家の皆様、どうかポン酢ビギナーの私に使い方を教えていただけないでしょうか。このままでは、9割残ったポン酢を捨てるというSDGsに反した悪行に手を染めてしまいそうなのです。
ご覧いただき、ありがとうございました!!最近謎に忙しく、全然書けていなかったので投稿できてすっきりしています٩( ᐛ )و
作品の中には書き忘れてしまったのですが、昔「ポン酢って目玉焼きにかけても意外といけるよ」と教えてもらったことがありました。それをこの間思い出し、目玉焼きにかけてみると……合う!!!!ですが、ちょっとしか使えない……( ; ; )