表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第八章 記憶の灯り

ひかりが亡くなって、季節は巡り、最初の冬が訪れた。美咲は相変わらず、ひかりの部屋のドアを開けることができず、健一もまた、その部屋に足を踏み入れるのを躊躇していた。家の中は、ひかりの不在が、あまりにも大きく、重くのしかかっていた。


そんなある日の夕方、悠人がランドセルを放り出し、美咲の前に立った。

「ママ、ひかりがね、幼稚園の時にお兄ちゃんの絵を描いてくれたの。どこにあるか、知らない?」


美咲は、ハッとした。ひかりが幼稚園の時に描いた絵は、全て段ボール箱にしまってあったはずだ。美咲自身、その箱を開ける勇気がなかった。

「えっと……どこかに、あるはずよ」

美咲が曖昧に答えると、悠人は少し不満そうな顔をした。

「悠人、それ、見たいんだ。ひかりの絵、もう一回見たい」


その言葉が、美咲の心を動かした。悠人もまた、ひかりの死と向き合おうとしている。美咲は、重い足取りでひかりの部屋へと向かい、健一も静かにその後ろに続いた。


部屋のクローゼットの奥から、美咲は小さな段ボール箱を取り出した。埃をかぶった箱には、「ひかりの思い出」と美咲が書いた日付が、かろうじて読み取れた。箱を開けると、中にはひかりが描いた色とりどりの絵や、幼稚園の製作物、そして家族旅行で拾った貝殻などが、ぎっしりと詰まっていた。


美咲は、一枚一枚、ひかりの絵を手に取った。どれもが、ひかりの瑞々しい感性と、家族への深い愛情が詰まっていた。遠足で見た動物園のゾウ、運動会で一等賞をとった健一の絵、そして、美咲の似顔絵。美咲の目から、再び涙が溢れ出した。


その中に、悠人が言っていた絵を見つけた。画用紙いっぱいに描かれた、にこにこ笑顔の悠人。その横には、ひかりが描いたと思われる、小さな、ちょっと歪んだひまわりが添えられていた。

「これだ!これ、悠人が持ってるひまわり!」

悠人は、絵を美咲から受け取ると、その絵の中の自分とひかりを、指でなぞった。そして、初めて、ひかりが亡くなってから、心からの笑顔を見せた。その笑顔は、ひかりが生きていた頃の、あの光景を彷彿とさせた。


健一は、そんな二人の様子を、黙って見ていた。美咲が、ひかりの絵を見つめながら静かに涙を流している姿、そして、ひかりの絵を見て、ようやく笑顔を見せた悠人。二人の姿が、健一の凍り付いていた心を、ゆっくりと溶かしていくようだった。


その夜、家族は、ひかりの思い出の品々をリビングに並べた。美咲は、ひかりが大切にしていたぬいぐるみを抱きしめ、健一は、ひかりが描いた家族の絵を、じっと見つめた。悠人は、ひかりが残したブロックで、ひかりがよく作っていた小さな家を組み上げた。


沈黙の中にも、温かい空気が流れていた。悲しみが消えるわけではない。しかし、ひかりが残した思い出が、凍てついた心を少しずつ溶かし、家族の間に、再び言葉が生まれるきっかけとなっていた。


「ひかり、このゾウの絵、よく見てたね。動物園、楽しかったね」

美咲が、涙声で呟いた。

健一が、それに続いた。「ああ。ひかりは、あの時、俺の肩車の上から、ゾウに手を振ってたんだ」

悠人も、「ひかり、ゾウさんの真似、してたんだよ」と、小さな声で言った。


ひかりの思い出を分かち合うことで、バラバラになりかけていた家族の心が、少しずつ寄り添い始めた。それぞれの心に深く刻まれた悲しみは、決して癒えることはないだろう。しかし、ひかりが確かに生きていたという事実と、彼女が家族に残していった温かい記憶が、彼らが再び「家族」として歩み出すための、小さな灯りとなって、暗闇を照らし始めたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ