表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/29

ユーモアミステリの王様―赤川次郎

今更ですが、本エッセイに推理小説を布教する意図はございません^_^;

まだ「あ」の作家……。先は、長い。

 知名度抜群、赤川次郎先生です。

 『三毛猫ホームズシリーズ』が大好きでほぼ読破しているので、読んだ冊数だけならダントツにトップの作家さんです。中学校の図書室で、こちらのシリーズを読んでいる少女をときどき見かけました。友達になりたかったなぁ。


 何度かドラマ化されているので、ご存知のかたも多いと思いますが一応。

 『三毛猫ホームズシリーズ』の主人公は、三毛猫・ホームズ。事件現場では、鋭い推理力を発揮して、人間たちにヒントを与えてくれる、チャーミングで気高い雌猫ちゃんです。


 主人公の片山刑事は、血が苦手(刑事なのに)で高所恐怖症・女性恐怖症という、ちょっと情けない性格ですが、優しく穏やかでモテない設定ながらも、事件中に出会った女性たちからモテまくります。押し倒されたりもします。(でも皆、ワケアリの女性だという)

 妹の晴美は、兄と真逆の性格で、明るくて好奇心旺盛。晴美にぞっこんな、正直者で大食漢の石津刑事もいい味出してます。


 さて、ユーモアミステリの作風の印象が強い赤川先生ですが、第一作の『三毛猫ホームズの推理』では、前代未聞の大掛かりな物理トリックが用いられています!

 本格ミステリ好きにおすすめするとしたら、やはりこちらの作品でしょう。


 デビュー作『幽霊列車』も良いですねぇ。

 野心が見え隠れする良作といいますか。ユーモアミステリの作風を生かしつつ、意外な動機など、ミステリ的な驚きも詰まっています。

 中年刑事と女子大生のコンビって、「なんだかなぁ」と思うのですが(なんかやらしい…)、探偵役の永井夕子が瑞々しく描写されていて、オッサンじゃなくても、「エヘ~」となっちゃいますね。若いわりに、しっとり落ち着いているというか。


 幅広い世代から愛されている赤川先生の作品。

 当時小学生の私でも、スラスラと読めた記憶があります。しかも一人称じゃなくて、三人称だったはず。

 「どんな文体だっけ?」――この前、実家に帰ったとき、作品を読み直してみたら、


「・・・・・」と、言った。

「・・・・・」と、言った。


 このパターンの連続でした!! わりと頻繁に!

 あれえ!? こんなだったっけ!? セリフが多いから読みやすかったのかな。(もちろん全ての作品がそうじゃないです。このとき読んだのは、『三毛猫ホームズの犯罪学講座』でした。)


 ともあれ、物語の面白さ、台詞のセンス、ストーリーのテンポの良さが抜群なので稚拙な感じは全くしません。でも、真似はできないなあ。



(2016.6.10)

――――――――――――――

 ユーモアミステリ作家は、赤川先生が元祖で、東川篤哉先生が二代目と(めっちゃ勝手に)思っています。

 上に挙げた作品は、日本推理作家協会の『ミステリーの書き方』における、赤川先生のエッセイと一緒に読むと奥深いです~。


(2017.6.16)

しかし、次に挙げるのは、「い」の作家かもしれない……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ