表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

SF(空想科学)な あれこれ。

痛い。

作者: 楪羽 聡

 薬をね。飲み忘れていたんですよ。


 何かに没頭すると、つい忘れてしまうんです。朝に飲む分と、夜に飲む分。薬の内容は同じじゃないんですよ。夜の方が一種類多いんです。

 他にも、曜日によって決められた、特別な薬なんてのもあるんですけど、これもまたうっかりしてると忘れてしまうんです。


 ――おや、気付くと木曜日が終っていたよ……じゃあ木曜の薬を金曜に飲むことになるなぁ。そうすると、土曜と日曜に飲む薬が、日曜と月曜になってしまう。


 こんなことを繰り返していると、どうしても飲まなければいけない重要な薬は、日がずれてもどうにかして飲むんですが、一回くらい飲まなくても平気な薬などは、ついつい飛ばしてしまったりするんですよね。

 そうこうして、徐々に溜まって行くのがこれらなのです。


「こりゃぁ随分溜まってるねえ。これをどうしようっていうんです?」


 この辺りの薬はね、溜まってても断われないんですよね。「きちんと飲まなかっただろう」と叱られるのが嫌なんですよ。対価を払ってるのはこちらなんだから、更に叱られるってのも変な話だと思うんですが。


 つまり、こちらはお客様じゃないですか。客の要望に応えるのが店の役割でしょうに、反対に、客を叱る店ってのはどういうことなのかと。

 いや、叱られたい趣味の人は叱られていればいいんですが、私はそんなこと望んでませんからねえ。


 ああ、この薬は、別に他の人が飲んだって構わないものなんですがね。むしろ、健康な人でもこの薬を積極的に摂取するくらいなもんで。

 そうそう、子を宿してる母親なんかもそうですね。積極的に。


 とりあえず、昨日も一昨日も薬を飲み忘れてしまいましたからねえ……今日も忘れかけて。そうそう、今日は朝に飲む分を夕方に飲んだんですよ。そしたら、夜に飲む分はどうしたらいいのか、っていう話ですよね。

 大抵はまた忘れてしまったり、寝る直前になって思い出して、間隔がちょっと短いけど、飲まないよりはましかなぁ、と思いながら飲むかのどちらかですね。


 うん、飲まないとね、痛いんですよ。


「痛い?」


 飲まないと痛い。重い物を物を持つと痛い。軽い物を持つのも痛い。

 扉を開けると痛い。蓋を開けるのも痛い。長時間歩くのも痛い。

 少し酷いと、物を持てぬほど痛い。蓋を開けられず痛い。

 もっと酷くなると、動かすと痛い。立つのも痛い。

 更に酷くなると、寝たり起きたりでも痛い。

 しまいには、何もしてないのに痛い。

 痛み止めを飲んでるのに痛い。


 痛いんですよ。


「痛いんですか……」


 痛いんですけどね、あまりにも私が痛い痛いと言うもので、家の者からは「うるさいよ」という感じで鬱陶しがられてしまうんですね。

 だから、多少痛くても何も言わない。そうすると今度は調子がいいもんだと思われる。

 いや、痛いけど言わないだけで、今は重い物が持てないから、と、そういう仕事を断ったり他の者に頼んだりすると、「こんなことも自分でできないなんて」と文句を言われる。


 できないんですよ。いや、できるかもしれない。痛いけど。

 でも、できたとしても、明日は余計に痛くなるんですよ。そこがねえ、なかなか理解されないところで。


「痛いなら痛いって言えばいいんじゃないでしょうか。痛いのに痛いと言えないのって、酷くないですか?」


 でもそうするとねえ……必ず「うるさい」って言われるんですよ。まぁ、痛いといっても逆に痛くないことはないので、多少の痛みなら慣れてしまっているのかも知れないのですけどね。


「それでも、痛いなら痛いと言うべきでしょう。痛みに慣れてしまうなんて、自分には考えられない」


 割とね、いつの間にか慣れてしまうもんですよ。だからひょっとしたら、この痛みを知らない人に、ひょいっと同じだけの痛みを与えたら、その辺を転げ回ってのたうち回るんじゃないのかなあ、なんて考えることもあるんですけどね。


「それは相当な痛みですね」


 ええ、そうかも知れません。


「ところで、今も痛いのでしょうか」


 痛いですね……


 * * *


「どうですか? 先生」

 その女性は不安げな表情でわたしを見た。


「なんとも言えませんねえ……開けてみないことには」

「そんな……でも、開けてしまったら……」

「ええ、そりゃ開けてしまったら、どうしても跡が残りますのでね。できれば開けないのが理想です」

 わたしはカルテをめくりながら女性に説明する。カルテには様々な検査の結果や、先ほどの聞き取りの記録も合わせて閉じてある。


「問題は『痛み』なんですよねえ」

 わたしは腕を組んで、つい考え込む。女性も同じようなポーズを取り、二人揃ってうーん、と唸ってしまった。

「家族も、彼も、痛みさえなくなれば、と思っているのですが。どうしても痛いらしいんです」


 * * *


「わたしたちのように手術済みの身体(からだ)なら、そりゃあ、たまには生身の部分と接触してるパーツが適応しなかった時などに、痛みを感じたりしますが」

 わたしは再度『彼』のカルテに目を通す。


「でも彼は、純粋なロボット(きかい)でしょう?」


「そうなんですよ。最近の若い人の中には、脳だけ自前、なんていうお洒落な人もいますけど、彼は純粋な機械(ロボット)なんです。だから困ってるんです」


「不思議なこともあるもんですねえ……痛いなんて」と、わたしは自分の『手』を見ながらつぶやく。


 最近換装したこの義手は、ちょい書き用のペンから手術用のレーザーメスまで組み込まれている。

 医者(ドクター)専用のもので、しかも最新型だ。換装後三分ほどで慣らしを始めたが、それから今日までの三ヶ月間、一度も痛みなど感じたことはなかった。


 これであと九十九年はローンに苦しまなければならないが、業績を上げれば半分の五十年で完済できるだろう。

 まあこの義手の保証期間は五百年あるので、その間にアップデートがあっても無償交換してもらえる。ローンを完済してからもしばらくは最前線で活躍できることだろう。


「やはり開けなければいけませんかね……折角きれいな人工皮膚を使用した身体(ボディ)にしたのに」

 彼とお揃いにするために自身も新調したのだろう、鮮やかなパープルの人工皮膚を身にまとった女性は、そのきれいな顔を困惑のためにゆがませた。


「では、これからは彼の(SI)の検査をしましょうか……ルーティンを『忘れる』というのも、本来ならあり得ないことですからね。最悪、メモリーだけ丸ごと新規の(HD)に移植することになる場合のお見積も――」


 わたしは改めて説明をしながら、女性を診察室へ招き入れる。

 ロボット(きかい)全身(ボディ)に人間用の人工皮膚や、滑らかな表情付き顔パーツ(フェイス)を惜しみなく使えるだけの経済力はあるのだから、ここは是非、じっくりと話し合って解決策を見つけるとしよう――わたしのローン完済のために。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ