2021は素数か?
つまんねェ年末!!
さてと、美しい回文も決まったところで、いよいよ2021年ももうすぐ終わりですね、NiOさんと申します。
それでは、さっそく本題に入らせていただきましょう。
#################
2021って、素数でしょうか?
素数でなければ、約数は何でしょうか?
#################
ちょっと2021年を過ぎるとネタにならなくなる問題だったので、大急ぎで文章にしてみました。
宜しければ皆さんも少しお考え下さい。
答えは……
…………
………
……
…
…
……
………
…………
ズバリ!
……素数……ではありません!
読者様「え、ええ? でも、結構試したけど約数出てこなかったよ?」
フフフッ。
思うツボですね!
それでは、皆様も御一緒に、2021の約数を求めてみましょう。
①まず、2021を、2025-4と変換してみます。
2021=2025-4
これは簡単ですね。
②そして、皆さまもご存じの通り、2025は45の2乗で、4は2の2乗です。
2021=2025-4=45の2乗-2の2乗
これも問題ないですよね。
③そして、ここで少し思い出して頂きたいのが、因数分解の、例の公式です。
Xの2乗-Yの2乗=(X+Y)(X-Y)の公式を使うと……?
2021=2025-4=45の2乗-2の2乗=(45+2)(45-2)
④……つまり?
2021
=2025-4
=45の2乗-2の2乗
=(45+2)(45-2)
=47×43
と言うわけで、2021は43と47を約数に持つため、素数ではないのです!
読者様「す、すごい!
2ケタの素数×2ケタの素数の年だったんですね!
あ、ああああ!
で、でも!
せっかくこんな素晴らしい年だって知れたのに、もう明後日くらいに終わってしまうなんて!」
そうなんです、せっかくの 2ケタの素数×2ケタの素数の年なのに、もう終わってしまうのです。
トホホ……。
……でも大丈夫、そんなに頭を抱えて慟哭ないで。
実は次の2ケタの素数×2ケタの素数の年は、もうすぐソコなのです。
2ケタの素数×2ケタの素数が出てくる次の西暦は23×89年。
そう。
つまり、2047年です!
読者様「なあんだ、良かった!
たった26年後なんて、もはや明日も同然じゃん!」
フフフッ。
皆さまの笑顔が見られて、NiOさんも嬉しい限りでございます。
……さてさて、それではお時間となりました、皆様にとって、来年も、良いお年でありますように……!
一応、続編でございます。
『2022は素数か?』
https://ncode.syosetu.com/n2078hk/