表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
186/300

186 新人記者の遭遇

「本当にニュージーランドに行くんスか?」


 二号の発言に私は振り向いた。


「何よ、今更」


「自分達だけじゃ、危険な気がするっス……」


「ニュージーランドだって観光スポットは沢山あるでしょ? 撮りたくないの?」


「撮りたいけど……」


「もしかして、怖いの?」


「怖いっス」


 やけにハッキリ言う。


「そっちは怖くないっスか?」


「怖いわよ!」


「じゃぁ何で行くっスか?」


「そんなの、怖さより好奇心の方が強いからに決まってるじゃない!」


「……行って、会いたい人に会っても本当の事を言わないかもしれない」


「イマーラの話を聞いて、何も感じなかったの?」


「何スか?」


「直接話す事で、物事が大きく前進した。それに今回は直に話さないと得られない情報だった。本当の事を相手が言わなくたっていい。相手の目と口と表情を見て、感じ取れる事はいくらでもある。そこは記者の腕の見せ所じゃないの!」


「イマーラの表情を見て、何かわかったっスか?」


「それは……わからなかったけど。……あの人はポーカーフェイスだったから仕方ない」


「それに、自分が暴走したらどうするっスか?」


「……それは、困る。でも……それこそ、いざという時の為に、フリージオ・エトワールとはコネクションを持っておいた方がいい」


「でも、何て言うか、会えないというより、避けられてる感じっスよね」


 確かにそう。

 ゆきひと一行やサラやクレイを追えば追う程会えない。

 会えない理由、それはイマーラの話を聞いてわかった。

 彼らの全てが、表向き善良な活動という訳ではないから、記者を遠ざけている。

 イマーラの連絡が遅かったのは、フリージオに配慮していたから。

 私達は意図的に避けられていたんだ。

 でも……。


「次は会える気がする」


「何で?」


「あのモーテルの火災映像、あれは私達を誘いだす為に見せたんだ」


「だから?」


「今からだったらバンコクの一回忌に間に合う。でもニュージランドに行けば間に合わないかもしれない」


「だったらバンコクの方に行けばいいっス」


「今年の二月にバスタードの葬式が行われたんだけど、そこにフリージオ・エトワールも参列していた。恐らくクレイ一族とフリージオは繋がっている。あの火災映像はバンコクではなくニュージランドに来いっていう合図。だから、一回忌に参加しても得られる情報は少ないと思う。だったらニュージーランドの方に行った方がいい。あの火災は多分、アンドロイドによる生前整理の一環。フリージオがアンドロイドの暴走事件を追っているなら、現場を調べる為に、まだ警察には連絡していないはず。会うなら今しかない」


「なんていうか……」


「何よ」


「記者として、一人前になったんスね」


「や、やめてよっ! 褒めたって何も出ないんだから!」


「えらい、えらい」


 二号が私の頭を撫でた。

 その手を勢いよく払う。


「ちょ、それはセクハラだから」


「ハハハ……わかったっス、自分もニュージーランドに行くっス」


「アンタが暴走したら、私がアンタを守る。私が危ない目に遭ったらアンタが私を守って。私達はバディなんだから」


「そうっスね。バディっス」


「そういえば、二号、萌香様の配信の時、暴走しない自信があるって言ってたけど、その自信は何処からきたの?」


「マルウェアって大抵、オフライン状態なら防げるじゃないっスか」


 割とまともな答えが返ってきて驚いてしまった。

 マルウェアは悪意を持ったソフトウェアの総称で、コンピューターウィルスもマルウェアに含まれる。今調べたら、そう出てきた。

 二号、そういう単語も知ってるんだ。……とにかく、脳内のナノマシンは今後オフラインにしておいた方がよさそうだ。


 私達はニュージランドへ渡航する為、クラーケンガッタ空港に向かった。


 便のチケットは二号に任せて、私はその間にトイレを済ませた。

 ロビーに向かう途中、渡航客が座る用の透明な長椅子に、男がいると気付いた。

 一般人の所有するアンドロイドだろうか?

 その男はスーツ姿だったが、擦れているというか、胸と腹部の間に暴行を受けたような跡が残っていた。少し影のある様子が目立っている。……にも関わらず、他の渡航客達は見向きもしなかった。

 まるで、私にしか見えていないような感じだった。

 私は、恐る恐る声をかけた。


「あの、お困りですか?」


「……いえ、そういう訳ではありません」


「貴方の主は何処へ?」


「わたくしの主ですか? ……もう会えないかもしれないですね」


 何だろう……もの凄く、心がざわつく。このアンドロイドの周囲だけ、亜空間が広がっているような、そんな風に見える。

 関わらない方がいいのだろうか。

 でも、ここで引いてしまったら記者の名折れだ。


「これから旅行ですか?」


「ヨーロッパの方へ行こうと思います」


「ヨーロッパへは何の用で?」


「久しぶりに会いたい人がいまして」


「会えるといいですね」


「あの……もし、わたくしの主に会う事があったら、このUSBを渡しておいてもらえないでしょうか?」


 擦れたアンドロイドが、USBを差し出した。


「パステル……! チケットを取ったから、もう行くぞ!」


「二号!?」


 二号に勢いよく手首を掴まれた。

 

 今まで彼が私の名前を呼んだ事があっただろうか。

 急に手首を掴まれた以上に、名前を呼ばれた事に驚きがあった。

 ……ていうか、話し方が普通……。


「……ちょっと待って」


 私は二号を制止して、USBを受け取った。


「貴方の主に会う事があれば、渡しておきます。貴方の旅に幸あれ」


「貴女もどうかご無事で。貴女の旅に幸あれ……」


 私と二号は、擦れたアンドロイドに背を向け、手を繋いで歩いた。

 二号の手が汗ばんでいるように感じる。

 ハリウッド映画のワンシーンのような張りつめた緊張感が伝わってきた。


「久しぶりだナァ……オイ」


 ドスの効いた声に驚いて振り返った。

 さっきまでいた擦れた男が消えている。

 まるで、アニメの演出ような形で一瞬に。

 そもそも、さっきの男の声なのだろうか。

 ……久しぶり?

 私はさっきの男と以前何処かで会った事があるのだろうか。

 それとも……。


 私は二号の横顔を見た。

 彼は何ともいえない神妙な顔をしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ