表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
泡人  作者: 夢カル
5/6

第1.2話 清水莉子と

「日記はB5サイズで、厚さはおよそ40ページ。表紙は淡い青色。中身は三つの時期。出会った時、ホテルでの出来事、そして別れの朝に分かれている。それ以外のページは白紙で、ただ最後のページだけに川口彩花は死んだと書かれている」

そう説明しながら、清水さんはスマホに何かを打ち込む。画面は見えないが、おそらく日記についての情報をメモしているのだろう。


「そんな細かいことまで必要ですか?」


「分かっていませんね。人探しは細部が命なんだ」

自信満々の顔で清水さんは言い切る。


「でも、表紙で探せるわけですか?」

正直、どうでもいい細部を覚えるのは時間の無駄にしか思えない。重要なのは中身じゃないのか。


「うるさい。集中が切れますよ!」

仕事中に邪魔されたみたいに、苛立ちを隠そうともしない。


「それ、本当に貴方の日記?もしかして誰かの日記とかじゃないんですよね?」


その問いを無視して、ただ黙って清水さんを見つめる。だって、さっき自分で「黙れ」って言ったのはあの人だ。

私が返事をしないと、ようやく無視されていることに気づいたらしい。


「ごめんなさい、ただ集中したいだけですし。それに、黙ったままじゃ人探しなんて無理ですよ」


「分かりました」


「ついでにさ、普通に話しましょう。敬語だとなんか面倒ですね」


「わかった」

そう言って、机の上から適当にメモ用紙を拾い、ペンで意味のない言葉を書き始める。


「ん?何それ?」

怪訝な表情を浮かべる清水さん。


最後まで書き終えると、その紙を清水さんの目の前に差し出す。


「陽の下に漂う泡?どういう意味?」


「ただ、字を見せたいだけ。同じ人間が書いたってすぐ分かるでしょ?」

そう言って、開きっぱなしの日記の横に紙を置く。


「確かに、同じ筆跡だ」


“泡”という言葉で、日記の最後の文章を思い出す。川口は泡のように消えた。まるで最初から存在しなかったみたいに。

ただの思いつきで書いた言葉なのに、そのイメージが頭から離れない。

川口さんという存在を、どうしてここまで曖昧で不可解なものにしているのか。


「どうした?急にそんな考え込む顔する」

清水さんが私の顔を覗き込む。


「川口さんって…泡だと思わない?」


「は?泡?今ふざけてる場合?」


「ああ、いや…なんでもない」

今は気にすべきことじゃない、と自分に言い聞かせる。


「そうやって濁すなよ」


「濁してない」


「はいはい、否定も面倒だよね」


「初対面でずいぶんズバズバ言うね」


「高橋さんが気を遣う必要あるタイプじゃないから、気にせず言えるだけ」


その言葉を聞いて、私も同じことを感じていると気づく。私は慎重な性格で、初対面の人には特に距離を置く。

一年の頃から雪乃ちゃんのグループで知り合った子にでも言葉遣いを気をつけるのに、この人とは今日の昼から話し始めたばかりなのに、こんなに自然にやりとりできるなんて。

多分、この清水さんには、他人の本音を引き出す不思議な魅力がある。理由は分からないけど、どこか懐かしい感覚がある。


清水さんは日記をパラパラとめくり、考え込む。


「この日記を高橋さんが書いたのなら、おかしいのは、自分が記録した時、川口さんの存在すら覚えていなかったことだ。夏休みが終わって間もないのに、忘れるわけがない」


それは学校で話した時にも言ったことだ。覚えているなら、こんな面倒を頼む必要はない。


「頭打ったとか、脳の病気じゃない?」


「何それ、私は至って普通だよ」


「そうか」

淡々と返す清水さん。


「じゃあ、夏休みの出来事で何か覚えてる?」


「何も」

それは真実だ。日記も川口さんも、夏休みの記憶そのものがごっそり抜け落ちている。

調べた記憶喪失や記憶の回復法も、自分のケースとは微妙に違っていた。


「じゃあ、川口さんが通ってた美浜高校から当たるしかないな」


それが唯一の手掛かりだ。その学校は小学校から高校まで一貫の有名校で、私の家から電車で6駅ほど、中心街に近い。

行くなら時間をしっかり調整する必要がある。


私たちは金曜日に行くことに決めた。その日は学校の用事も早く終わる予定だ。

清水さんと連絡先も交換し、話はまとまった。


外はもう薄暗く、私は駅までの道を清水さんと並んで歩く。

夜の街灯の下、清水さんの表情には、ほんの少し不安の影が浮かんでいる気がした。


「正直に聞くけど、もし川口って人がもう死んでたらどうする?」


「正直、どうして自分がここまで知りたがってるのか分からない。もしかして、私はもう囚われてるのかもね」


「怖いこと言うなよ」


「本当だよ」


「やめた方がいいんじゃない?危ないことに巻き込まれてる可能性だってある」


私自身、その可能性は否定できない。でも、ここでやめたら、一生この謎に縛られる気がする。


そんな時、前方100メートルほど先で人だかりが見えた。10人か15人ほどが集まり、ざわついている。


私と清水さんは早足で近づく。


人の隙間から覗いた先、血溜まりの中に横たわる男性の姿が見える。


声、叫び、押し合いの音が、遠くに霞んでいく。


鼓動だけが耳の奥で響く。

清水さんが何か言っているけど、もう聞き取れない。


暗がりの中でも分かる。

それは私のお父さんだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ