表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
泡人  作者: 夢カル
4/6

第1.1話 清水莉子と

最近、どうしても目が離せない子がいる。


清水莉子,二年一組の生徒。

派手な見た目じゃない。でも、成績は常に上位、礼儀正しく、先生たちからの信頼も厚い。生徒会にも所属していて、まさに優等生の鏡、って人。


けれど、その完璧さとは裏腹に、彼女を取り巻く人間関係はやや複雑だ。

噂話や陰口を叩く声もあれば、熱烈な支持者もいる。

知的でありながら、人間関係の問題を抱えてる人。

そんな清水さんなら、あの日記についても、きっと何か力になってくれる直感を持ってる。


もちろん、簡単なことじゃないのは分かってる。

でも、放っておけば状況はますます悪くなる。

だから、私は今日の昼休み、彼女に直接話しかけることを決めた。


注目を集めるのは避けられない。

だけど、今じゃなければ、最適な時点はいつか?


現在、授業は二時間目。

でも、先生の声は上の空で、頭の中はずっと同じことばかりをぐるぐると巡っている。

どう話せばいいのか、どこから説明すればいいのか。

何より、こんな奇妙な話を、どうすれば信じてもらえるのだろう。


そして、昼休みがやってきた。

雪乃ちゃんたちが昼食に誘ってくれたけど、「トイレに行く」と言って断った。

今は一秒たりとも無駄にできない。


教室を出て、私はまっすぐ二年一組の教室へと向かう。

蒸し暑さの残る廊下、行き交う生徒たちのざわめきが生む息苦しさ、胸の内で膨らむ不安と緊張が、汗となって掌を濡らしていく。


教室に着き、私は窓から中の様子をそっと観察して、清水さんの席を確認してる。

急いできたから、まだ教室を出ないはずだ。


「清水さん、清水さん…」

無意識にその名を呟きながら目を凝らす。

清水さんの席は窓際、三列目。

彼女はちょうどお弁当を机に広げているところだ。

その隣には、クラスメイトらしい二人の女の子が椅子を寄せて、談笑している。


この光景を前にして、私は言葉を飲み込む。

どう声をかければいい?

こんな状況で、彼女を外に呼び出すなんて、やっぱり無理だ。


それでも、逃げるわけにはいかない。

深く息を吸い込み、気持ちを整えると、教室のドアにいた別のクラスメイトに声をかける。


「すみません、えっと……清水さんを、なんというか……引いて....きてもらえますか?」


「え、引いてくるって……つまり、呼んでこいってこと?」

彼はちょっと困惑した顔で聞き返す。


「あ、うん。お願いします……呼んできてくれませんか?」


自分の言い回しが変なのは分かっていたけど、緊張と恥ずかしさが胸を締めつけて、もう細かいところなんて気にしていられないんだ。


彼は清水さんのほうへ声をかけて、手で合図をする。

遠くの角にいた清水さんもその合図に気づき、私の方へ歩み寄ってくる。


「誰かが、会いたがってるぞ〜」


「え〜?ほんと?誰?」


「俺も知らん、別の女の子」


清水さんは、ようやく私に気づいたようで、まっすぐこちらへ向き直ってる。


「呼びましたか?あなた?」


「……昼休みにごめんなさい。急に呼び出したりして」


「ううん、平気です」

彼女はふわりと微笑んで、空気を和らげるような優しい表情を見せた。社交スキル高いな……と、そんなことがふと頭をよぎる。


「いきなりですけど,早速本題に入ります。ちょっと、助けてほしいことがあるのです。復号っていうか……ううん、謎を分析するって言ったほうが近いかも....」

私は焦った息のまま、拙い言葉でなんとか伝えようとする。


「ちょ、ちょっと落ち着いて。ゆっくり話して?」


「ごめんなさい、緊張しちゃって……」


「大丈夫です。で、その……謎解き? みたいなことですか?」


「え? うーん、そういうわけでもなくて……なんていうか、解決したい“謎”みたいなものがあって。。」


「“みたいなもの”?」


「とにかく、すごく大事なことで……どうしても清水さんの力が必要です。放課後、少しだけでも時間をもらえませんか?」


「え、ちょっと待って。まだ決めてないし……放課後は生徒会の予定もあるし……」

彼女は戸惑いの表情を浮かべながら、少しだけ後ずさってる。


「お願いします。どうしても、清水の助けがほしいです」

今の私にとって、ここで退くという選択肢はない。どうしても、この人を説得しないといけない。


「そ、そこまで言うなら……時間を合わせます。じゃ、今日の夕方5時でいいんですか?ここで」


「うん、それで決まりです。ありがとうございます。……またあとで!」


放課後、私は約束どおりニ年一組の教室に残って、清水さんを待っている。

今日は部活もないから、ゆっくり時間が取れるのが幸いだった。


5時に来るって言ってたけど、清水さんはそれより10分も早く現れる。


「こんにちは。今日は生徒会の仕事が早く終わったから、ちょっと早く帰ってきました」

まるで仕事帰りの夫みたいなセリフに、なぜか私の顔が熱くなってしまう。


「あ、うん……来てくれてありがとうございます」


「ところで……名前って、何ですか? そういえば、ちゃんと自己紹介してなかったんですよね?」


「あっ、そうですね。私は高橋芽衣、ニ年二組です」


「私は清水莉子、ニ年一組です」


「うん、それは知っています」


「ということは、前から私のこと知ってたんですか?」

少し探るような目つきで聞かれて、どきりとする。


「うん、よく知られていますから。成績も優秀ですし」

当たり障りのない答えを返すしかなかった。

まさか、周囲の噂に惹かれて近づいたなんて言えない。


正直に言うと、私は人を見る力に少し自信がある。仕草や目線、ちょっとした言葉遣いから、その人の本質が見えてくる。

そして、清水さんを見たとき、どこか「この人なら信じられる」と思えた。

だから、この謎の日記のことも、話すべきだと感じた。


「それでは……本題に入ります。私、ある人の行方を探したいのです」


「え? 行方って……家族の人がいなくなったとか? それ、警察に言うべきじゃないですか?」

清水さんは予想通りの反応を見せる。心配そうな顔。


「落ち着いて、最後まで聞いて下さい」


それから私は、川口彩花という名前の少女について、自分が知っていることを全部話した。

夏休み後に見つけた不思議な日記のこと。

そして、自分の記憶には彼女に関するものがまったく残っていないこと。


「ふむ……つまり、その日記には夏休み中の彼女との記録が書いてあるんですか?」


「いえ、そういうわけではなくて、ただ、最初に出会った時のことだけが書かれていて……」


「なるほどですね」

清水さんはひとつため息をつく。


その音が、どこか私自身の無力さを映しているようで、胸がざわつく。


「その日記、今は持っていますか?」


「今は持っていません。でも、もし見たいなら……家まで来てくれますか?」


「うん、いいんですけど」


そう言って、私たちは学校をあとにし、私の家へ向かう。


道中、清水さんは黙ったまま、何かを考え込んでいる。私の話に疑念を抱いているのかもしれない。無理もない。だって私自身も、この話が現実なのかどうか、自信が持てないから。


謎は多すぎて、すべてが非現実的に見えてくる。


夕暮れの空が、深紅に染まりながら雲一つない広がりを見せる。

その空の広さは、まるで私と川口さんの間にある距離のよう。もしかして私は、実在しない誰かを夢見ているだけなのかもしれない。


でも、それでもいい。

ほんのかすかでも、“何か”で私と彼女がつながっている気がする。

その細い糸を手放さなければ、きっと辿り着ける。


ロマンチックな夕焼け、そして空から運んできた懐かしさ。

けれどなぜか、胸の中は不安でいっぱいで、息苦しさすら感じてしまう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ