表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/51

38話:アリスVSナハト


<アリス視点>


 ああもう! 鬱陶(うっとう)しいったらありゃしない!


 結界は全方位に張ると音も光も遮断してしまう。

 中から様子を窺うことは……まぁ多少はできるけど、行動にタイムラグが生じてしまう。そんなの、後ろの方が……ティナとサーリャが心配で……やってらんない。


 かといって、ティナ達に「あたしとは脅されて行動を共にしていただけ」という、言い逃れの道が残されてる以上、あまり共闘してる風を装う……っていうか明らかにするのも悪手だ。


 だから攻撃される方向にだけ結界を張って、(しの)いでるけど……。


「ああもう!! なんで無駄だってわっかんないのかな!?」

「それはどうかな、魔女よ」

「っ!?」


 何合目か、久しぶりに正面から打ち込んできたと思ったら、槍が結界に当たる前に……軌道を変えた!?


 動きが早すぎて見えない!?


「くっ!」


 ただの勘で、両脇の結界の強度を上げ、その範囲を広げた。


 右脇に、結界が何かを止めた感覚。


「ふむ。その顔……賭けに勝ったというところか? だが、あと何回、勝ち続けられるかな?」


 右脇の結界に、揺らぎが感じられる。


 今のは何!?……繰り出された槍がその軌道上でクンと滑らかに曲がる……そんな幻影を見た。


調伏(ちょうぶく)手懸(てが)かりは既に頂戴した。その盾、その防壁、綻びがあるな?」


 槍の……握りが違う?


 左利きなのか、左手に持つ槍の、その握りがどこかおかしい。

 薬指と小指、それだけであの長大な槍を握っているように見える。


 ミスリル製のようだから、重さこそ、見た目ほどではないにせよ、普通、あのサイズの槍は両手で持ち、扱うモノのハズ。アイアもたまに片手で槍を扱っていたけど、アイツの槍の長さは身長のよりも少し短い程度のモノだった。


 コイツの槍は……コイツの身長よりも長い。


「突き出しの最中に、指の動きだけで軌道を変えた?……」


 身長よりも長い武器なんて、扱い難いと思うんだけど、コイツはそれを自由自在に使いこなしている。


 今の動きが、どういうモノだったのかは想像だにできないけれど。


 けど、槍を片手の薬指と小指だけで確実に支持できるというなら、残る指、残る腕で何かしらの操作は可能……ということなのだろうか?


 このチビ、どういう指の力をしてるんだ?


「風魔法! 空爪加虐(くうそうかぎゃく)!」

「おっと?」


 風魔法の様式のひとつ、空爪加虐(くうそうかぎゃく)

 かまいたちを生み出し、それでやたらめったら対象を引っ掻くように斬る魔法。


 それが、チビには命中せず、岩にぶつかってザギという嫌な音を立てる。


 この魔法は、あたしが使える攻撃魔法の中では、雷魔法に次いで効果範囲が広い。


 雷魔法は制御が難しくて、あたしじゃ、それをショートレンジで友軍誤爆(フレンドリーファイア)せず行使するなんて芸当は不可能。空爪加虐(くうそうかぎゃく)なら、威力はイマイチだけど、対人戦闘に一定以上の威力なんて必要ない。人体は脆いから。


 それに、面で攻撃できるってことは、結界の向こうにもうひとつの結界を作れるってことにも等しい。防御を固めるという意味でも、現状には適していた。


 だからこの場では、実質これが最善手となる。


 ……ハズなんだけど。


「当たれ! 当たれ! 当たれ! 当たれ! 当たれ!」

「荒い」


 相手のチビはもう、とにかくもう、こちらに狙いを定めさせないよう、動く動く動く。


 左に跳んでは右に返り、向かってきたかと思うと次の瞬間、遠くにいる。それはもう、なんじゃこりゃってレベルで動き回っている。ウザイ。凸凹(でこぼこ)した地形も向こうに有利のようで、せり出した岩を足場にして動き回り、それを盾にも、目隠しにもしているようだ。


 空爪加虐(くうそうかぎゃく)(ことごと)く岩にぶつかり、皆が寝静まった夜に、ザギ、ザシュ、ガギ、ガゴという非生産的な音が沢山響いた。


 ……と。


「そら」


 真横。左側面から直線でチビが突っ込んでくる。


「んっ!?」


 慌ててそちらへ結界を傘状に張る……が。


「賭けろ」


 槍が地面に刺さり、チビの身体があたしの視界から消える。


 刹那……うなじにぞわりとする悪寒。


 直感に従い、結界を頭上へと移した。


「ふむ」


 ちらと頭上へ視線を送れば、そこで蠢く雪華模様(せっかもよう)


「いい判断だ……否、殺氣を読んだか?」

「ん!?」


 目の前の、地面に刺さったままだった槍が……細い鎖のようなもの?……で引っ張られ、チビの手に戻る。


 今、槍を手元から放していたコイツは、ならば(なに)で攻撃してきたの?


 手や足でなかったことは確かだけど……。


「しっ!」


 その疑問に答えを出す暇もなく、再び四方八方から槍で攻められる。


「ああもう! ウッザイ!」

「ふんっ」


 再び空爪加虐(くうそうかぎゃく)をあちこちへばら撒くが、どんな危機察知能力をしているのか、全部が全部、避けられる。


 運悪くか、風刃(ふうじん)の通り道にあった貧弱な木が、めきという悲鳴、あるいは怨嗟(えんさ)(こえ)をあげ、まっぷたつに割けて落ちた。


「威力こそ、当たるならば即死の域。だが感情が乗った攻撃は避け易い」


 ハイハイハイ! だから何!?


「互いに攻撃が当たらないとなれば、これは防壁を破る勝負」


 ……って喋りながら高速移動すんじゃない! 声が周囲からぐるっと聞こえて、ぞわっとするわっ!


「五十人あまりの集団を一度に寝かした魔法は使えないようだな。なにかしらの制限があるのか?」

「だからそれはあたしじゃないっての!?」

「この身体は十年の無為より、もはや眠らないモノと化したハズだったのだがな。数年ぶりに、夢で恩師の顔が見れたことには、感謝しよう」

「知らないよ!?」


 なにコイツ、不眠症?

 だから眠りに抵抗力があるとか?


 まぁどちらにせよ……あたしの睡眠魔法の効果範囲は狭い。小船の上とか、身動きのとり難い場所で使うならともかく、こんな開けたところで動き回る相手には、使い物にならない。

 ……それはあたしが使える、大体の攻撃魔法でそうだけど。


「攻める手段が他にないなら、この勝負、こちらに分があるな。その防壁は、いずれ破れようぞ」

「……はっ。だから何? 確かにあたしの結界には多少の穴は空いてるかもね。でも」


 結界を、別の形で展開する。


 籠目状結界(かごめじょうけっかい)


 槍の穂先も通さないほどの、小さな穴を開けたまま、身体の回りを球状に覆う結界。

 これなら光も音も通るし、息が吸えなくなることもない。


「あんたの槍を絶対に通さないことなんか、最初から可能でしたけれど?」

「であるなら、どうして最初からそうしない? 何か、それには不利益が伴うのであろう? 相違ありや?」

「さあね」


 問題は、結界というのは、物理も魔法を防ぐモノなので……こちらの魔法も使いにくくなるってこと。でも親切にそれを教えてやる氣なんて、こちらにはない。


「しっ!!」

「え?……(いつ)っ!?」


 と。


 首に違和感が走った。いつのまにか、チビは長い槍を地面に刺している。


「アリス!?」「アリスッ!?」


 遠くから、ティナとサーリャの、ユニゾンの声が聞こえる。

 ああバカ、だからあたしの味方みたいな声をあげるなっ……て……の?


「いっつぅ!? え、ひぇっ!? なんじゃこれ!?」


 首を触る。激痛が走ったので、顔だけ傾け、見ると……。


 そこに刺さっているモノの正体を見て、一瞬で血の氣が引いた。


「槍は通さなくとも、針なら通すようだな」

「あ、あ、あ、あんたぁ!?」

「それも、ずっと投げてはいたのだがな、今、(ようや)く一本が通った。成る程、それが壁を全身に展開する不利益というところか」


 慌てて針を抜き、ぷしゅっと血が吹き出るところを、回復魔法で治療する。


 見ればそれは、編み棒に近いほどの長さを持つ針だった。だが編み棒よりも細く、黒ずんでいる。なんてもん乙女に投げつけてくれてんのよ! あのチビ!


「こ、こんなもんであたしを殺せると思うなぁ!?」


 苛立ち混じりに、地面に針を投げ捨てる。チリッといい音がして、余計にムカついた。


「やれ、魔女とは竜が如く。硬く、しぶとく、化生(けしょう)にてその(げん)佞奸邪智(ねいかんじゃち)なりや」

「うら若き乙女になんてこと言いやがんのぉぉぉ!?」


 言ってる意味はよくわからないけど、馬鹿にされているのはわかる。

 竜が如くは、私には罵倒にならないけど、化生ってなんだ。

 あたしはハーフエルフ、うら若き乙女だっつーの。ティナと同じにね。


「そぅれ。首だけではないぞ?」

「え?」


 ぎゅんと……槍を置いてスピードを上げたチビが、あたしの周りを一周する。


 と……全身へ違和感。


「ひっ!?」

「針刺しになりし氣分や如何(いか)に?」


 首に追加で三本、左のふくらはぎに四本、右の太ももに二本。

 鎖帷子で覆った胴や、兜に守られた頭、その他装甲のある部分は無事なものの、そうでない部分に沢山の針が刺さっている。


 あまりのことに絶句したのか、ティナの悲鳴は聞こえない。


 全ての針を抜き、回復魔法を……オマケを付けて……使う。


 何してくれやがんのよ!? コイツ!!


「……そ、それで? こんなんじゃ致命傷にはならないわよ?」

「その様であるな。眼球を潰しても回復されてしまいそうだ」

「がんきゅっ……ばっ!」


 グロい言葉に、思わず目を庇うように手が上がる。


「……いっつ」


 その甲に、氣が付くと生えている針。


「即効性の毒も塗ってあるのだがな。やれやれ」

「このちょっと痺れるのはそれかっ!?」


 殺菌という概念をティナから聞かされたばかりだったから、回復魔法には解毒魔法もいくつか混ぜていた。それが自分でも気が付かない間に、功を奏していたようだ。


 まーたティナに助けられちゃった……と思うけど……。


 けど……まずいな、今はあまり、魔法のキャパシティが残ってないってのに。


「その装備は我が隊のモノ。誰より奪ったのかは知らぬが、僥倖であったな、針への対策としては申し分ない」

「奪ってなんかないわよ!……ちょっと借りてるけど」

「やれ、盗人猛々しいとはこのこと(かな)。否、盗人などとは、化生に失礼なりや?」

「どっちも違うから!?」


 ティナの生体魔法陣(せいたいまほうじん)は、ここぞという時にしか使えない。


 それがあたしの戦力を大幅に引き上げてくれると知られたら、ティナを脅威と見なされてしまうかもしれないからだ。


 そうしたら、ティナが貴族令嬢であっても、聖女であっても、問答無用で攻撃されてしまうかもしれないし、そこまでいかなくても、人質にとられたら厄介だ。


 あたしは、ティナを人質にとられて、冷静でいられる自信は無い。


 幸い、最初の突撃においてあたしが前に出て、結界を張ったから、コイツの矛先(タゲ)はこちらへ向いた。そこから今に至るまで、コイツの注意はずっとあたしに向いている。


 これはいい。ティナやサーリャを狙われるより、ずっと楽だ。


 なら、すべきことはあたしがこのチビを倒すことで、あたしが考えるのは、コイツの倒し方だ。


 けど……コイツ、強い。ウザイくらい強い。


 空爪加虐(くうそうかぎゃく)をばら撒くくらいじゃ、倒せる氣がしない。


 どうするどうする……どうしよう?


「我らが攻撃は竜を殺すモノ。()を耐えるは化生なりとし、相違ありや?」

「わっけわっかんない理屈言ってんじゃないわよ!?」


 涼しい顔でこっちをバカにしてくるチビに、だんだんと腹がたってくる。

 こっちは必死だってのにさ!


「……あーもー!! あったまきた!」


 ここまで防戦一方だったけど、もう知らない!


 針とかさ! 簡単に回復できる怪我でも、痛いモノは痛いんじゃい!


 ここまでされて黙っていられるほど、あたしは大人じゃないんだからね!


「ここからは、あたしも殺す氣で行かせてもらうから!」

「むっ」


 あたしの頭上に顕現(けんげん)した魔法陣を見て、チビが距離を取る。


 はん、遠距離の方が、こっちのフィールドだっての!


「動く的に当たらないなら、動かない的に当てるだけ!」


 ボゴ……という音がして、チビが背にしていた岩が砕けた。


「ぬぅ!?」


 慌てて飛び退くチビ……飛んだ先で、手をついたその周辺の岩を、熱す。


「くっ! 面妖(めんよう)な!」


 今はティナの魔法ブースターが使えないから、岩が溶けるほどの温度にはならない。

 高速移動するチビにしてみれば、大したことのないイヤガラセだろう。


 けど眉を(しか)め、手を押さえるその様子から、それなりの効果はあったことが窺える。

 惜しむらはそれが、コイツがずっと槍を握っている、左手ではなかったことか。


 そっちなら、ここから攻勢は、少し穏やかなものになったかもしれないのに。


「なるほどこれが魔法……魔法使いとの戦いか」


 けど、これまであのチビは、周辺の岩を足場にも盾にもして、こちらを翻弄していた。

 そこに、疑義や不安を差し込めればこれは十分。


「感謝しよう、魔女よ。()は邪悪なれど強い。俺は久方振(ひさかたぶ)りに戦いの実感を得ている」

「知るか! 勝手に言ってろ!!」


 ここに林立する岩は、アンタだけの味方ってわけじゃないんだからね!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ