表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武装鉄鋼アームドローダー  作者: 戦艦ちくわぶ
第七章 若き芽よ
258/378

凶鳥(2)

「クソッたれ!」

 リンドは右肩の対空機銃と右脚の小型ロケットポッドをAIが導き出した接近するヴィエイナの機体の予測進路に照準を合わせ、それぞれの手動発射スイッチに手をかけるが、じっとりとした汗がグローブに滲むのを感じつつ手を下ろす。

(当たるか!こんなの……)

 コンピュータの予測で撃って当たるような奴ならば、今頃白い鳥なんて呼ばれて恐れられる女になっているわけがない。その証拠にガルヴォフォール二機と装甲車が撃っている地面ギリギリの対空砲火を全て躱しているではないか。

「各機、兎に角身を守れ。飛行型はそれほど武装は積んじゃいない!弾切れを待て!撃つなら他の四機を撃て!」

〈了解!〉

〈ハイ!〉

 ALはO陣形をとって機体を安定させるためにその場に片膝立ちをし下半身のショックアブソーバーのパフォーマンスレベルを最大に上げ、足元に隠れる味方の盾となりつつ彼らの上に間違っても倒れてしまわないように対策を講じていた。

 さらに彼らは銃を持っていないほうの腕でコックピットを庇うが、リンド機のように片腕を失っているものは無防備な胴体を敵に晒さぬよう、潜んでいる窪みの壁側に機体を寄り添わせ自然を盾とする。

 味方の多くが徐々に接近してきた他の四機に向かって射撃を始めたのに対し、リンドと一機のガルヴォフォール、それに一両の装甲車はヴィエイナの駆るリジェースを狙っており、命中弾がまったくでないことに苛立ちどころか恐怖を覚えていた。

〈なんで当たらない!〉

 ガルヴォフォールの火器管制パイロットが母国語で悲鳴にもにた声を上げる。ガルヴォフォールは複座式のALで操縦担当と全ての火器の操作を担当する火器管制担当がいる。

 装甲車とリンドでリジェースを牽制、本命のガルヴォフォールが誘導されたところを撃つ、という形式が何の打ち合わせも無くできはじめた、これは戦場における極限状態が生んだ奇跡といえるだろう。

 ぎこちないながらも連携している彼等の努力をあざ笑うかのように躱していくリジェースの動きは、機体の限界を超えているようにも見えたが、部品一つ落下してはこない。これもこの星で最も強大な国家の技術力とでもいうのか、彼らは現実をまざまざと見せつけられるようで、そして馬鹿にされているかのようで悔しさに歯が砕けんばかりであった。

 リンドの背後では、フーフラーファ機がメイネーイ少尉の機体の銃撃を受け頭部が半分吹き飛び、メインカメラが喪失、一部システムもダウンしてしまう。ビテールン機がメイネーイのリジェースがフーフラーファ機に攻撃を仕掛けている隙を突いて対空機銃を命中させ、左手の指を三本落とすことに成功したが、それ以上の命中弾を出す前に引かれてしまう。

 部隊全体がエースパイロットで構成されているヴィエイナの部隊は、ボロボロで疲弊し、弾薬も碌にない一般兵の集まりでは太刀打ちすることなど敵わなかった。

 それでもガルヴォフォールなどの強力な戦力を中心にザーレ機の右腕、ジェリク機の第二左翼のフラップなどを落とすことが出来ている。

 ガルヴォフォールは二機のリジェースに接近されすぎたため腕を下ろすと、速射砲から機体各所に設置されている対空機関砲に切り替え弾幕を絶やさない。威力としては速射砲より劣るものの発射間隔、密度が圧倒的にそれらを上回り、また四十五~三十五㎜の機関砲は航空機だけでなく飛行型ALの装甲を打ち破るにはありあまるほどの十分な口径を持っている。

 機体は上半身を逸らしながら腰のZ軸で回転しその場で動かずとも滑らかな追尾を行い、ヴィエイナ機を落とそうと追うが、全AL中トップの対空性能をもってしてもあの白い鳥は掠めることすら出来ないのだから、対空のエキスパートとしての彼等のプライドが撃墜しようと躍起にさせる。

 ヴィエイナ機は一度木の影に入ったと思うと別方向から急に姿を現す。

「カニータ曹長」

 ヴィエイナの極めて冷静な声が、部下の一人を呼びそれと同時に後方から頭上を飛び越えながらにガルヴォフォールの頭部にリニアライフルを撃ち込み撃破する。

〈ハッ〉

 あっという間、まるでちょっと挨拶のために手を少しだけ挙げる、そんなさりげなさでガルヴォフォールはコックピットをリニアライフルの電磁加速弾が容易に切り裂き二名のパイロットは原形をとどめないまでに焼かれ、機体はゆっくりと地面に膝をつき大きく関節を軋ませながら地に臥した。

「あの重装リヴェンツの周りのをお願い」

〈了解です特務大尉〉

 カニータ曹長は最近隊に配属されたばかりの五人目のパイロットで、三十歳の男性である。エースパイロットになったのはつい最近、そして驚くべきことに今回の作戦が二度目の出撃。つまるところヒヨッコエースである。

 カニータは全く被弾のない機体を翻すと目標がジェリク達を狙っている隙を突いてパイロットの目の死角からリニアライフルを的確に叩き込んでいく。

 バーノウィッツ四番機が腹部に被弾しパイロットは発生した有毒ガスに飲まれ死亡、反応炉が破壊されたもののセーフティが働いたおかげで放射能は多大に漏洩したが誘爆は免れた。ここで誘爆すれば他の機体の原子炉も誘爆しかねずそうなればリンド達は愚か、ヴィエイナ達も確実に撃墜される。撃墜だけなら一機分でもその余波で落とせるが。

 さらに今度はビテールン機の右足が被弾、太ももから切断され転倒したが幸いにもすぐ目の前にあった斜面に倒れたため味方を潰さずに済んだのが不幸中の幸いだ。

 カニータは遅咲きの男であった、しかしポテンシャルで言えばヴィエイナよりもあると言えるだろう、それは彼女自身も彼の戦いを見て一目でそう感じた。ではなぜ今更なのか、それは非常に単純な理由がある。

「また撃破したな」

〈リジェースの性能を限界まで引き出していますね〉

 チューフがそう言うのならばそうなのだろう。

 さらにカニータ機は戦車を一両とその周囲の歩兵を小型対地ロケットで吹きとばし、三十八中隊のAWを二機機銃で仕留める。

 その戦いっぷりを被弾のために念のため距離を取って眺めていたザーレ准尉は思わず舌を巻き、ジェリクもそちらに気を取られてつい頭部のカメラを破壊されてしまったほどである。あらかた撃破か戦闘継続不能に追い込んだところで、彼の持つリニアライフルの弾が切れたため、改めてヴィエイナにパスした。

〈こんなものでいかがでしょう〉

 少しも息の上がっていない声色に、ヴィエイナは苛立ちすら覚えてしまう。

「よくやった、メイネーイ全員を連れて下がって」

〈了解〉

 各機損傷や弾薬の不足が始まったため下がらせると、ヴィエイナは部下から自分に敵の視線が注がれるのを肌にピリピリと感じ、目を細める。

「あとは……」

 だが敵で、まともに彼女とやり合えそうなものは残った中破状態のガルヴォフォールと、ボロボロのリンド機だけである。彼女は彼の機体が酷く損傷していることはしっていたが残ったのが機関銃一機と右腕部機関砲だけであることを知らず、リンド自身もこの状態の機体では彼女には勝てないことを痛いほどに知っていた。だからこそ、こんなところで出会いたくは無かった。だが、あれが部隊を率いて現れた途端、どうにかもっていた部隊が壊滅状態に陥ったため、勝てないことはわかっていても絶対に立ち向かわねばならない現実も理解していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ