表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫のカフカ  作者: キャベツはどうした
ロマンは空に
19/90

第6節

 アマリリスの低い声に、彼は気弱に頷いた。

 傷だらけの彼には私たち大人の心配は届いていなかった。

 そして彼はさっそく翼を携えて、高いところへ登って行った。


 

 そして何度目かになる彼の失敗を前に、私はいった。



「君は過程を間違えている」

「何のだい」

「飛び方が知りたいのならまずは立ち上がって、歩いて走って登り、しまいには踊るくらいのことをしなければいけないんだ」



 私は懲りずに彼に構った。



「そんなのまったく関係ないじゃないか」

「君は飛ぶために何をしてきた?」

「翼をつくった」

「それだけだろ」

「十分じゃないか」

「いいやもっと重要な過程を学ばなければならないんだ。例えばベルヌーイの法則は知っているか? 揚力は?」

「僕には難しいことはわからないんだ」



「それを学ぶ努力ができないのなら飛ぼうなんて考えるものじゃない」

「おじさんは飛ぶために必要な難しいことを知っているのかい?」

「いいや詳しくは知らない。12月号のニュートンで読んだだけだからね。でもそれでいいんだよ。私は空なんてこれっぽっちも飛びたくないからね」

「ちょっと待てよ……あなたは本を読めるのかい?」

「私は人の言葉がわかるからね」

「たまげたなぁ」



「それは私がしゃべりたいと思ったからなんだ。大切な友と会話をしたかったんだよ。私は願うばかりだったが、ある時ついに実行に移した。友人が運よく私に読み聞かせをしてくれたことも一因にあるが、それから私は猛特訓をした。実際話すまでにはたどり着けなかったが、言葉を理解することはできた。だから君も翼だけを作ったからいいと考えるのではなく、自分が飛ぶための理論と法則を知らなければならないんだよ。私が話すために人語の理論と法則を勉強したようにね。だから、飛べなかった人類が飛べるようになったのは、その過程を怠らなかったからだ」



 私は上を見た。

 青い空に浮き立つ白い雲の線をひっさげた、飛行機がいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ