表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/208

第62話 思いの灯火

「なにがどうして、こうなったのですか……」

「まぁまぁ、こまかいことはいじゃん。ほら、ベルザークさんもお風呂ふろはいってきたら? あせかいたでしょ?」

「ハナもはいってい!?」

「モチロンだよ~」


 ウキウキとお風呂場ふろばけてくハナちゃんを見送みおくりながら、わたしむねをそっとでおろしました。


 えず、ベルザークさんにおこられるのはけられたみたいだね。

 われながら、かんがえだったかも。


 盗賊団とうぞくだんのアジトから、ベルザークさんたちってる下水道げすいどうぐち付近ふきんもどるまで。

 わたしは、なんとかしてベルザークさんを納得なっとくさせるわけかんがえてたんだよ。


 すこまえに、勝手かってにライラックさんをれちゃったとき、おこられたからねぇ。

 またおこられるのはいやだから、わけ必要ひつようだったのです。


 そんなときにふと、おもったんだよね。

 もう、強引ごういんれてったほうが、はやいんじゃない?

 って。


 べつに、かんがえるのが面倒めんどうになったわけじゃないんだよ?

 勝手かってれなきゃ、いんだよね?


 それにいたあとわたしはすぐにうごきました。


 風の道(ウインドロード)展開てんかいして、ネリネまでのみちつくる。

 そうして、ペンドルトンさんとラフじい、カッツさんを強引ごういんんで、わたしんだのです。


 もちろん、ベルザークさんに連絡れんらくすることもわすれずにね。

 シルフィードにたのめば、こえかぜせてとどけることが出来できるから。


さきにネリネにかえってるから、ベルザークさんたちはやかえっててね。あ、それとハナちゃん。入浴剤にゅうよくざいだけもらってくよ~」


 そしていまあわてた様子ようすかえってたベルザークさんがつぶやいたのが、さっきの一言ひとことなのです。


 まぁたしかに。

 この光景こうけいたら、そういたくなるのもかるけどね。


「おぉ……この椅子いす、すっげぇふかふかッスね」

身体からだしずんでてねぇぞぉ! なんだこれ、面白おもしれぇなぁ」

すこしはしずかに出来できないのか」

「うるさいッスね、いちいちっかかってないでしいッス」


 3にん仲良なかよくお風呂ふろはいったから、すこしはけてたのかな?

 って、そんなわけないか。

 まだペンドルトンさんのするどいし。

 やっぱり、お風呂ふろ分身ぶんしんちゃんをれてかせたのは、正解せいかいだったみたいだね。


 ふぅ。

 それにしても、入浴剤にゅうよくざいってすごくいいね。

 かおりがいのもだけど、おはだがいつもよりモチモチしてるがするよ。

 どうやってつくってるのかな?

 今度こんど、シャローンさんにいてみよう。

 おかえしはなにいかな?

 くすりってるってってたし、傷薬きずぐすり万能薬ばんのうやくあたりかな。


「やりたいことがどんどんえてくなぁ」

 それからしばらく、まったりとしたわたし

 ハナちゃんとベルザークさんがお風呂ふろからがってきたところで、ようやく本題ほんだいはいるのでした。


「ペンドルトンさんがものすごくおこってるんだけど、ラフじいとカッツさんは、なにかしたの?」

 そうたずねたら、2すこしのあいだかお見合みあわせた。


おれすこしだけ、心当こころあたりがあるっス。まぁ、納得なっとくはしてないっスけどね」

「なんだと?」

「ペンドルトンさん。いまはカッツさんのはなしきたいから、へんなことしないでよ?」

「……」


 ムッとした表情ひょうじょうのまま、かたまるペンドルトンさん。

 かれ視線しせんさきには、分身ぶんしんちゃんがいるみたい。

 なんか、お風呂ふろはいまえよりも警戒けいかいしてるみたいだけど、風呂場ふろばなにかあったのかな?

 まぁ、都合つごういし、ほうっておこう。


俺達おれたちは、ひがし領地りょうちで、クソみたいな領主りょうしゅに、搾取さくしゅされてたっス」


 そうかたしたカッツさんのはなし簡単かんたんにまとめると、こういうコトなんだって。


 えらひとが、つくった作物さくもつほとんうばっていくから、生活せいかつくるしかった。

 そのくせ、えらひと不自由ふじゆうなく生活せいかつをしている。

 それにおこったカッツさんたちは、領主りょうしゅさんをおそって、ころしちゃった。

 そのときに、ペンドルトンさんのおかあさんもまれて、んじゃったと。


 なるほどだね。

 それで、ペンドルトンさんもおこってるのかぁ。


 のせいかもしれないけど、はなしいてるあいだ、ベルザークさんがどんどん不機嫌ふきげんになってった。

 どうしたのかな?

 もしかして、わたし強引ごういんに3人をれたことにづいて、おこはじめたとか?

 ちがうよね?


 それはさておき、はなしいて、もっとからなくなっちゃったことがある。


「ペンドルトンさんがカッツさんにおこってるのは、まぁ、かったかな。でも、ラフじい関係かんけいないんでしょ? どうしてころそうとしてたの?」


 いまはなしに、ラフじいてないよね。

 それなのに、ペンドルトンさんはかれころそうとしてた。

 わたしめたからかったけど、なにもしなかったら、確実かくじついのちとしてたはず。


 そんなわたしいかけに、かれこたえる。

つみつぐなわないものには、きる資格しかくなどない」


 ん~。

 ここがからないんだよねぇ。

 つみって、なんのことをってるのかな?

 わるいことをするってこと?


 そのわるいことって、だれめてるのかな?

 さっきのはなしだと、カッツさんたちころしちゃったえらひとも、わるいことをしてたとおもうけどなぁ。

 ペンドルトンさんのおかあさんがわるいことをしてたかどうかは、らないけどさ。


 なんてかんがえてると、ずっとはなしいてたベルザークさんが、くちひらいた。


失礼しつれい承知しょうちわせていただきますが、つみおかさずにきているものなど、このなかるのでしょうか」

「……貴様きさまわたし母上ははうえ悪人あくにんだったとでもうつもりか!」

わたしにとってはそうではありませんが、一部いちぶ人間にんげんかられば、わりがかったのだろうとかんがえています」


 淡々(たんたん)げるベルザークさんに、ペンドルトンさんがろうとする。

 すぐに分身ぶんしんちゃんとシーツがさえてくれたからかったけど。


 はぁ……。

 ベルザークさんったら、すぐに喧嘩腰けんかごしになるくせ、まだなおってないのかな?

 でも、かれってること自体じたいには、すこし共感きょうかんするところがあるけどね。


 むずかしいなぁ。

 かんがしたら、どっちがわるいとか、そんなことえるはなしじゃないがしてきたよ。


 もっとじっくりとかんがえて、それでもこたえなんてない、そんなはなしだよね?


 なのに、ペンドルトンさんったら、つみつぐなわないものきる権利けんりいってって、すぐに……。


 ん?

 あぁ。そうか。

 なんか、ペンドルトンさんとかんがかたわないなぁとおもってたけど、理由りゆうかったよ。


「ペンドルトンさん。もしかして、えらぶことがこわくなってたりしない?」

「? それはどういう意味いみだ」

むかしとうさんにわれたんだ。失敗しっぱいこわがりはじめたら、なにえらべなくなるか、なにかをひたすらにえらつづけるようになるから、注意ちゅういしろって」


 いつのことだったかな?

 とうさんからいたはなしだと、まさにかあさんがその状態じょうたいになってたんだって。


 そんなかあさんをすくったのが、とうさんだったって、惚気のろけてたなぁ。

 なつかしい。

 とても、大事だいじおもです。


「リグレッタさま。そのはなしくわしく!」

「ハナもきたい!」

おれもちょっと興味きょうみがあるっスね」

じょうちゃんのとうちゃんとかあちゃんのはなしかぁ。面白おもしろそうじゃねぇか」


 みんなして、昔話むかしばなしをせがんでくるじゃん。

 まぁ、たまにはいかな。

 そうえば、こういうとき使つかえるじゅつがあったっけ?

 使つかいどころがかんなくて、ためしたことなかったけど、やってみようかな。


 シーツにたのんで、『ひでんのしょ』をってきてもらったわたしは、目当めあてのページをつける。


 3冊目さつめの2ページにかれたじゅつ

 思いの灯火(リコレクト)


 ウィルオウィスプを応用おうようしてつくしたたましい灯火ともしびが、記憶きおくうつしてくれるんだよね。


 ゆらゆらとしたかがやきが、膨大ぼうだい記憶きおくなかから、たいものをいざなう。

 ハナちゃんが感嘆かんたんこえらしたそのとき、ジワジワと、部屋へやなか映像えいぞうひろがりはじめたのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ