表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
流産にあこがれて  作者: 実鈴
3/11

振り返れば、あれは青春

「もしもし、実頼ちゃん?」

「あ、もしもし、電話めずらしいね」

「うん」


 季節は一月、外は雪が舞っていて、ベランダは極寒のはずだったけれど、頬が熱くて外の気温が気

持ちよかった。


「あの…」


「はい」


雰囲気にのまれ、はい、なんて改まった返事をしてしまったから、ちょっと叫びたくなるような緊張に包まれる。

「あの、俺の気持ち伝わってるとは思うんだけど…」

しばらくの沈黙。


「付き合ってください」


「…はい」


「本当?」

「うん」

「俺、実頼ちやんの彼氏⁉」

「うんっ」


貫洞は携帯を口元から離して何か叫んでるようで、よっしゃーとか、うわーとかかすかに聞こえてくる。


「はぁ、ごめん!」

「貫洞くん外?」

「外!」

「寒いでしょ?」

「いや、全然!」


外じゃなきゃ叫ぶのは無理だろう。もう夜だけど、いったいどこにいるのか。


「実頼ちゃんは家?」

「うん、でもベランダ」

「え?ベランダ?寒くない⁉」

「全然!」


二人でくすくすと笑った。

一緒にお弁当を食べたり、帰り道駅まで帰ったり、学校生活の中でしたいことは色々あったけれど、当時のわたしたちにはなかなかハードルが高くて、朝のあいさつだけはしようと決めた。なにせ、恥ずかしくて恥ずかしくてたまらなかったんだ。

それから、中学生みたいだけど、手紙のやりとりをすることになったというわけだ。   

 


カタン


わたしが登校すると、すでに下駄箱には貫洞からの手紙が入っている。

 ルーズリーフが器用に封筒型に折られていて、ずっしりと四、五枚ありそうな手紙だった。宛名面にはピンクのペンで『実頼ちゃんへ』と書いてあり、思わず顔がほころんだ。


「おはよう~」

 友達のみなみに声をかけられて、慌てて手紙をカバンにしまう。

「おはようっ」


 みなみがニヤッと手紙に目配せする。その目配せには答えずに「一時間目から体育だね」なんて関係ない話をふるけど、みなみはニヤついた顔を崩さない。

 わたしはわたしで、手紙のことで頭がいっぱいで、会話に意味もなければ続ける気もないのだけれど。

 

 手紙を読むのを家まで我慢できなくて、授業中こっそりと読むのがお決まりだ。休み時間だとだれかにからかわれそうだし、手紙を読んでいるところ貫洞に見つかるのもまた恥ずかしい。


貫洞はわたしより前の席だったから、授業中に手紙を読んでいることには、気がついていないだろう。貫洞は朝が弱くて、遅刻の常習犯なのに、手紙が下駄箱に入っているのを見ると、これを入れるために早く来てくれたのだろう。


 手紙の内容は、その日あった他愛もない話…ではなく、


自分が相手のことをどれだけ好きかを詰め込んだ、濃厚なラブレターだった。わたしから彼へ書く手紙も同じように、どれだけ貫洞のことを好きかということを書き記した。実際は学校で話すことも、恥ずかしくてほとんどなかったのに。だからこそ、想いは募ったのかもしれない。


 貫洞は絵が上手くて、もらった手紙に、いつもイラストが描かれていて、それも楽しみのひとつだった。手紙の枚数が四枚なら、一枚に一コマずつ、全部で四コマ漫画になるようにイラストが添えられていた。


 書き出しは、『実頼ちゃんへ』

 

 『今日もルーズリーフでごめんね、実織ちゃんはかわいいレターセットどこで買ってるの?』

 なんて話題から始まって、いつの間にか


 『実頼―!愛してるぞー!今度一緒に帰ろうね、絶対だよ!』 

 なんて文章が出てきて、授業中に、カーッと顔が熱くなる。


『作文は苦手なのに、実頼ちゃんに書く手紙はスラスラ言葉が出てくる』

そう書かれた一文は、今でも愛おしく思い出すことができる。


そんなかわいいお付き合いに変化があったのは、高校一年生の終わりだった。


付き合い出して二ヶ月というまだまだこれからという時期、貫洞が学校を退学になったのだ。


貫洞が何か退学になるような悪事を働いたわけではない。 

わたしたちの高校は東京でも珍しい単位制の学校で、単位が取れないと次の学年に進めない。さらに留年はなく、退学になる。なかなかシビアなものだ。それだけに留まらず、貫洞は大阪で一人暮らしをすることになった。

大阪は元々両親の出身地で、今も親戚がいて、すぐに住める部屋もあるということだった。学校に行かないなら大阪で働け、という両親からの指示だったと思う。


わたしたちは別れることを選ばなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ