表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/67

(第二部)六十二章 彼の瞳は寂しさを

今回はとても短いです。

つかの間の出来事でしたが、そういう話結構考えさせられる場面でしたのであえて書いてみました。

(第二部)六十二章 彼の瞳は寂しさを


 彼の瞳は寂しさをたたえていた。


 夏休み直前というその日の出来事だった。

 あまり話のしたことのない同室生が話しかけてきた。

「俺、明日から学校に来ないから・・・。」

「えっ?、何があったん。」

「まぁ、色々とね・・・。」

 その会話を切り口に暫く彼の話を聞くこととなった。

 話を進めていく上で何となくだが少しだけ突っ込んで話を聞いてほしそうな感触があった。

「喧嘩に明け暮れていたわけでもなさそうだし、女がらみが原因?。」

「彼女はいるけどそればっかりじゃあないんだよね。」

「とりあえずはそれもあるけど、他が原因ということ?」

「まぁねぇ、色々あるね。」

「じゃあ家の問題があってということなのかな?、あまり聞きすぎもよくないけど気を悪くしたらゴメンだけど。」

「ああ、全然気分悪いってことはないからいいよ、家にも色々あるよなぁ~。」

「ふぅん、なるほど色々ありそうだね、これからのことだけど、やっぱりすぐに働くとかいう感じ?」

「うん、働き口は大丈夫なんだ。もう決めてある。」

「それは良かった、君の事だから土方とかはないと思うけど、どんな業種?。」

「それはどこかであったら声をかけるよ。楽しみにしててくれよ。」

「おう、それはどこで会うかわからないけど、楽しみにしておくよ。」


 段々とさみしそうな瞳に力が戻ってきている感じがした彼の細身の目の中に。

「じゃあ俺はそろそろ行くよ、君に話しかけて正解だったよ。」

「?、?」

「君なら話を真面目に聞いてくれそうだったし、何となくわかってもらえそうな気がしたから。」

「そうか、そういわれるとうれしいな、じゃあ元気で、どこかであったら声をかけてくれよ。」

「ああ、そうするよ。君も元気で。」


 彼はスマートに踵をを返して去っていった。

 彼の面と同じくスマートな感じで・・・。


 この後、一度も彼とは会っていないが何故か強い印象が残りこのときのことを忘れたことはない。

 あまり話をしなかった人物だが好感を持っていただけに残念な気持ちと、学業の途中で去っていくと人がいるというリアルを生で感じることとなった。


 彼は元気でいるだろうか?、少し勘違いされそうな容姿をしていたが、女にもてたし、それでいて要領が悪そうなところがあったが、今も頑張って生きているのではないかと、そう祈りたい。

次話投稿は4月18日十七時の予定です。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ