表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
輪廻転生  作者: 香月薫
第6章
155/422

第146話

「いつまで、別メニューなんだ?」

 唐突なゼインの問いで、思考の渦から、アレスが舞い戻ってきた。

「さぁな」

 興味がないと言う顔だ。


 答えたものの、アレス自身も、リーシャとラルムが、別メニューで、アレスがいる特進科の生徒たちとは違う場所で、訓練を受けているのを、疑問に感じていたのである。

 ハーツパイロットとして、高い数値を出していた。

 けれど、初心者のため、特別に、特進科の生徒たちから、離れたところで、基礎から学んでいた。


 すべてが、特別待遇だった。

 それらのことも、他の生徒たちから、反感を買い、密かに、彼らとの距離を生んでいる原因でもあった。


 海外での生活が長かったラルム。

 同じように、特進科から離れ、リーシャと一緒に、身体を慣らしていた。


 このところは、一緒にいさせないため、自分たちと、同じ訓練をさせようと、思っていた最中に、ゼインの言葉を耳にしてしまう。

 果たして、ゼインたちと、そして、アレスの元パートナーだったステラと、一緒の空間にいることが、いいのかと、頭を掠めていたのだった。


 ステラのことで、何度か、リーシャと衝突した経緯が、あったからである。

 リーシャとパートナーが決まる前まで、アレスには、パートナーがいた。

 それが、クラージュアカデミーで、クールビューティーと、評判が高いステラだった。

 同じように、ハーツパイロット予科生から一緒で、その時から、組んでいたのである。

 だが、シュトラー王の鶴の一声で、それまでの生活が、一転してしまった。


(どうするべきか……)


 他の、特進科の生徒たちの顔が浮かぶ。

 誰一人として、リーシャの存在を、喜ばない者ばかりだ。


(これ以上、あれが、傷つくことをしたくないが……)


 全世界の人間が、憧れる花形である、ハーツパイロットのライバルが、一人増えるからである。

 それも、能力が、高い人間が。

 そして、それは、誰も、知ることとなった。


 それまでは、安易に、権限があるシュトラー王が、決めたから、そうなっただけだろうと、誰もが、高をくくっていた。

 だが、以前の測定検査で、素人のリーシャが、信じられないほどの能力の高さを、生徒たちの前で、披露してしまったのである。


 本人としては、全然、そんなことを意識していない。

 だが、誰もが、その能力の高さに、密かに、歯噛みしていた。

 そんな渦中の中に放っても、何もないとは、断言できない。


(様子を見るべきだが……)


 リーシャの所在を、決定するには、まだ、時間が掛かりそうだった。

 アレスやリーシャが、通うクラージュアカデミーにある特進科は、ハーツパイロットを育てる場所である。

 美術科に所属しながらも、リーシャとラルムも、特進科にも所属していた。


 特進科の生徒たちが、全員、貴族の出ではない。

 庶民や貴族、王族、それぞれの顔触れが揃っている。

 身分や、金があるから、選ばれる訳ではないのだ。

 能力の高さで、選出される実力主義だった。


 特進科の生徒たちは、ライバル同士と言うこともある。

 そういった環境の違いから、一つに、まとまっていなかったのが、今の状態だった。

 誰より、抜き出て、正規のハーツパイロットになりたいと、強く願っていたのだ。

 彼らの多くが。


 ガーディアンナイトを操作する、ハーツパイロットは、憧れの職業の一つであった。

 ハーツの適合率を、満たしていないと、決してなることができない。


 アメスタリア国では、その適性検査が、年二回行われる。

 身分関係なく、エントリーできた。

 だから、そのため、自分の名声を、上げようとする者、華やかな、ステイタスを味わいたいと願う者、己のプライドを守る者、衰弱した家を守る者、様々な思惑が、渦をなして、蠢いていたのである。


 その中にいて、リーシャは、ハーツパイロットに、これまで興味がなかった。

 そのため、適性検査を受けようと、考えたことがない。

 高い能力を秘めたまま、過ごしていたのだった。

 それが、シュトラー王は、親友クロスの孫と、自分の孫を、結婚させようと、秘密裏に動いていた際に、検査をさせたところ、高い数値が出て、政略結婚と同時に、デステニーバトルのアレスのパートナーに、指名されてしまったのだ。


「実戦の方が、憶えると、思わないか?」

 食い下がらないゼイン。

 その理由を、なんとなく、推測できていた。

 長年、アレスも、ゼインを、見てきたのである。


「シンクロ率も、合わせないと、不味いだろう?」

 数値が高くても、実戦で使えないと見込んでの、発言と察した。

 それと同時に、実戦で、こてんぱんに、ダメなリーシャの姿を、晒したいのだと感じている。


(あれだけの、高い数値を見れば、しょうがないか)


 衝撃を受け、立ち尽くしている姿を、思い返していた。

 生徒も、測定検査した研究員、教官たちも、何か、手違いでもあったのではと、疑う眼差しを、誰もが、滲ませていた。

 ただ、アレスやラルム、よくわかっていないリーシャだけが、平然としていたのだった。


「ここは、やはり、俺たちと一緒に、させるべきじゃないのか」

 ハーツパイロットに、ゼインは、固執していた訳ではない。

 ずぶの素人に、完膚なきほどに、やられた事実に、深く、プライドを傷つけられていたのである。


 王太子と、同じ年代と言うこともあり、親のススメで、のらりくらりと訓練を受けているに過ぎなかった。

 何もない、他の生徒とは違い、貴族のとしての立場が、備わっていたからである。

 それが、今日、初めたような、ド素人の女の子に、あっさりと負けたことが、許せなかったのだ。


 ゼインの瞳の奥。

 自分の手で、敗北の烙印を押したいのが、ありありと浮かんでいた。

 自分では、気づいていないが、それを、アレスが見抜いていたのだ。


(現段階での勝負は、ゼインの方に、分があるかな)


 冷静に、分析している。

 いくら、数値が高くても、操作を憶えきれないリーシャに、小さい頃から、慣れ親しんでいるゼインに、勝てる余地が見えなかった。

 だが、操作を憶え、ある程度、慣れていれば、互角に戦える可能性があると踏む。


「アレスの方からも……」

 口添えを、頼もうとしている口を封じる。

「興味がない。出る、出ないかは、教官次第だ」

 つまらないといった口調だ。

 面白くないと言う顔を滲ませていた。


「相変わらず、冷たいな。自分の奥さんじゃないか」

 ゼインの思惑も知らず、のん気なティオだった。

 いつの間にか、ティオとフランクが、二人の話を聞いていたのだ。

「僕の立場では、どうすることも、できないと、言ったまでだ」

「アレスらしいと言えば、アレスらしい」


「飲み過ぎじゃないのか、ティオ」

 周りを気にしながら、フランクが窘めた。

 かなりの量を、腹に、仕舞い込んでいたのだ。

「そうか」

 空気を読まず、顔にしまりがない。


 話を削がれたと、軽く、酔ったティオの顔を睨む。

 けれど、それ以上のことは、何も言わなくなった。

 誰にも、そんなことを、気取られたくなかったのである。


「そう言えば、親しげに、ラルムと、いつも一緒にいるな」

 リーシャの話で、なんとなく、仲がいい二人の情景が浮かんだ、フランクが口をついていた。

 黙っているアレス。

 誰一人として、アレスの様子に気づかない。

 強張っていることにだ。


 未来の王妃となるリーシャを、常に、何か、へまをしないと三人が、観察していたのである。

 その中で、よく二人が、一緒にいるところを、見かけていた。


「ラルムも、変わっているよな。どうして、あんな連中と、一緒にいられるのか、理解の範疇を超えるな」

 リーシャやラルム、ナタリー達。

 共にいるところを、ティオは思い返し、いろいろと、毒を吐いていた。

 王族の一員でもあるラルムが、庶民と仲良くしているのが、信じられなかったのだ。


「話が、合うんじゃないのか」

 何気に、自分のことを踏まえ、フランクが答えを出した。

 気が合う、庶民の知り合いも、多くいたのである。


「話って、何が?」

 自分と、違うことを言うフランクに、目を細めた。

 完全に、酔っているティオ。

 しょうがないと、フランクが肩を竦めている。

「ティオ。絡むなよ」


「何が、合うって言うんだ」

 目が据わっていたのだ。

 呆れるしかない、ゼインとフランク。


「俺が、知る訳ないだろう? 直接、ラルムに聞けよ」

「だったら、ラルムをつれて、来い」

 周りに、お構いなしに、声を荒げていた。

 周囲の人間たちは、四人に、視線を移し始めていたのだった。


「今日は、来ていない」

 ありのままの事実を、ゼインが伝えた。

 それで、終わるとは思ってもいない。

 言わずにいられなかったのだ。

「だって、よく、見かけていただろう」

「けど、いないって、言っているだろう」


 酔って、絡み始めたティオだ。

 押さえ込む二人を眺めながら、眉間にしわを寄せつつ、アレスが考えに耽っている。


(リーシャが、来ていないから、来て、いないのか。用事があって、来ていないのか。どっちなんだ……)


 三人に言われなくても、アレス自身も、何度も、二人が仲良くしている現場を、目撃していた。

 そのたび、苦々しい気持ちになっていたのだ。

 ぶち壊してやりたい衝動にも、駆られていたのだった。


「帰った方がいいぞ。面倒になる前に」

「そうだな」

 押さえられ、嫌がるティオ。

 がっしりと掴みながら、これ以上の騒動が起こる前に、会場を後にする三人だった。


読んでいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ