表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
輪廻転生  作者: 香月薫
第4章
103/421

第96話  割れたカップとソーサー4

明けましておめでとうございます。

去年同様に、週一の投稿ができるように頑張ります。


 クラージュアカデミーから、戻ってきたアレスとリーシャ。

 それぞれ、一言も喋らず、自分たちの部屋にこもってしまう。


 そんな二人の姿を、目にした侍従や侍女たちが、密かに嘆息を零していた。

 クラージュアカデミーで、元通りになっていることを、どこか期待していたのだ。

 それとなく、様子を窺っていた侍従や侍女たちが、瞬く間に、それぞれの持ち場へ、消えてしまい、誰もいなくなる。




 着替えを済ませたアレス。

 書類を読む口実で、周囲に控える侍従たちを下がらせた。

 誰もいなくなった部屋で、ぼんやりと過ごしている。


 この後の予定は、夕食後に打ち合わせが入っているだけで、パーティーや公務などの行事が入ってない。

 実際に、目を通さなければいけない書類が、山積みとなって、机に放置されていた。

 だが、そんな気分ではなかった。

 このところ、リーシャの様子が気になり、なかなか目を通すことができない。

 そのためか、日に日に書類が溜まっていく状況だ。


「なぜだ。……なぜ一緒に、姿を消す?」

 ただ、純粋に、面白くなかった。

 二人で、行動を指し示したかのように、一緒にいることが。

 休憩室から、訓練室に戻った時に、二人の姿がなかった。


 イラッとしたが、その表情は、素知らぬ振りを通していた。

 そして、聞きたくもない二人の様子を、ゼインたちから、聞く羽目になっていたのだ。

 二人で、こそこそと話していたとか、互いに見つめ合っていたかと、のん気に笑い合っていたとか、そんなくだらない話を、永遠と聞かされていた。

 その時でさえ、関係ないと言う振りを、表面上はしていたのだ。


(なぜ、いつも一緒にいる?)


 リーシャを見かける時は、いつもラルムが傍にいた。

 約束を、交わしたように。

 そして、楽しげに、笑い合っている。


(今日は、何度、一緒のところを見かけた? 四回、いや五回か……)


 特進科のある校舎の窓からや、グランドなどから見かけていた。

 ゼインたちに気づかれないように、眺めていたのだ。

 無意識うちに、傍にいないリーシャの姿を捜している。

 最近二人が、一緒のところを見るたびに、目が離せなくなっていた。

 何度も、見つめ合う姿を、眺めていたのである。


 二人の周囲に、ナタリーたちもいたが、その存在が目に入っていない。

 互いに、笑いかける姿を、目にするたびに、苛立ちを憶えるのだった。

 ずっと、モヤモヤする気持ちを、解明することができずにいたのである。

 結局、休憩室で、ステラと話をしても、気分が変わることがなかった。

 それどころか、増したように感じていたのだ。


「いつまで、体力造りさせるつもりだ……」

 目を細め、一点を見つめている。

 その心は、そこにはない。

「……」

 一緒に、訓練をさせているからだと、考えが及ぶ。


(素人とは言え、一緒に訓練させるべきだ)


 別メニューにするから、未だに憶えられないと行き着く。

 以前、渡したハーツのマニュアルを、全部読んでないことを承知していた。

 読めるとも、思っていなかった。

 だが、まだ数冊しか、読んでいなかったことを、すでにアレスは把握している。

 アレスの予測よりも、リーシャの読むペースは、遥かに遅れていたのだった。


(クラスも一緒、ハーツの訓練も一緒にさせておくから、いけないんだ)


「実践させるべきだな。早急に」

 カリキュラムの変更が必要だと、巡らしている。

 数値が高くても、素人同然のリーシャのハーツの訓練のカリキュラムは、研究員たちとソーマとフェルサがかかわって組んでいた。

 どういった内容の、カリキュラムにするかと言う話し合いに、アレスはかかわっていない。

 パートナーとして、必要性があると思い始めていたのだ。


「提案してみる価値があるか……」

 脳裏に、スマホが連想される。

 けれど、どこか躊躇する部分もあった。

 自分には、関係ないと抱くところもあるからだ。

 これまで他人に対し、かかわったことなどなかった。

 その僕が、なぜこんなことをしなくてはならないと言う思いがある。


「無視すべきか……、だが、変わらない状況が続くな……」

 そう抱かせる態度が、余計に腹立たしく思えてしょうがない。

 断固として、対処すべき事柄だと強く巡らす。

「総司令官と副司令官か……」


 祖父シュトラー王と同年代で、何を考えているのか、読めないソーマとフェルサの顔が、目の前にちらつく。

 対照的な表情をしているが、全然、思考が読めない点では似ていた。

「面倒だな……、だが……」


 手っ取り早く、カリキュラムを変えるには、二人に伝えた方が早かった。

 シュトラー王の重臣の二人を、どこか苦手としていた。

 けれど、研究員に話しても、埒が明かないような気がしていたのである。

「いくだろうな……」


 二人から直接に、誰よりも、知られたくない相手であるシュトラー王にも、この件が伝えられることは明白だ。

 策にハマったようで、話が伝わるのはいやだった。

「……検討が必要だな。ひとまず、この件は保留だ」

 悔しさが滲むが、カリキュラムの変更を先送りにする。


 当初から、考えなければならない問題を、優先すべきと抱いた。

 頑なな態度を、軟化させるには、どうすればいいのか、考えを巡らしていく。

 変更も大切だが、剥れ面や、沈んだ顔を、早く解消すべきだと、重点を置き直したのだった。


(割れた食器ぐらいで、あれほど怒る必要も、あるまい)


 無残に、割れたカップとソーサーの記憶が蘇る。

 砕けた欠片が、床に散らばっていた。


(すべての元凶は、あの食器だ! 食器が悪い)


 悲しみに濡れる顔が、鮮明に浮かび上がっていた。

「……」

 胸を、締め付けられるような痛みを憶える。

 リーシャと出会う前には、感じたことがない痛みだ。

 出会ってから、すでに何度も、この痛みを味わっていた。

 それも、すべてリーシャが要因で。


 なぜだと問うが、答えがわからず、そのまま放置してきた。

 そして、今回も無視して、考えなくてはならないことに、重きを置く。

「……どうすればいい? どうすれば……」


(結婚の祝いの品が、何だって言う? ただの、物に過ぎないだろうが。それをなぜ? あんなに拘る。……それに、あんなに頑な態度を取る? 新しい物を、用意させてもダメ、同じ物を用意させても、ダメって、どうすればいい? 壊れた物は、元通りなんて戻せないのに……。それとも、戻せるとでも言うつもりか?)


 割った際に、リーシャが噛み付いた言葉を、思い返していた。

 それが、余計に気分を重くしていった。

「……思いを込めた祝いの品って、言ったって、物は物じゃないか……」

 消えそうな声音だった。


 頭を抱えるほど、悩んでいる。

 思い入れと言う感情が、薄かったのだ。

 物に対し、自分の物だと所有欲があっても、割れたり、壊れたりすれば、そこで終わっていたのである。

 だから、割れた物に、拘る気持ちが、全然理解できない。


(どうすれば、元に戻る)


 とにかく、アレスの願いは、リーシャが元通りの姿に、戻ってほしいことだった。

 笑ったり、剥れたりする顔が、何よりも、見たかったのである。


(父親が作ったカップとソーサー……、父親が作った……)


 何度も、何度も、心の中で呟くのだった。

「!」

 一つの名案が、浮かんだ。


 浮かぶまでの時間が、掛かり過ぎだと、自分自身を叱咤する。

「何をやっているんだ、僕は」

 小さく、口角が上がっていた。


「父親に、もう一度、まったく同じように作って貰えば、いいんじゃないか」

 即行動に移そうとし、スマホを取り出した。

 手にしただけで、動きが止まっている。

「……」

 次の行動が、移せない。


 ポルタのスマホの番号を、知らなかったのだ。

 少しでも、時間が惜しい気持ちを抑え、スマホでウィリアムを呼び寄せる。

 ポルタのスマホの番号を聞き出した。

 その間、ソワソワしながら、刻々と過ぎていく時間を、苛立ちながら待っていたのだ。

 すぐに、ポルタのスマホの番号がわかる。

 そして、何事かと思っているウィリアムを、迅速に下がらせたのだった。

 すぐさま、自分のスマホから掛けた。


 鳴っている間も、心の中で早く出ろと、訴えかけている。

『もしもし』

「ポルタ・ソフィーズ氏のスマホですか」

 はやる気持ちを封じ、いつもの冷静な口調で問いかけた。

 何事も動じず、冷静に行動するようにと、教え込まれていたからである。


『はい、そうですが?』

 のん気な声が返ってきた。

「アレス・ロゼア=フェリシアです」

『アレス? ロゼ……? で、殿下……! 殿下なのですか?』

 スマホから、驚愕している姿が垣間見える。


 まさか、じかに婿のアレスから、電話が掛かってくるとは思わないからだ。

 そんなことも気にせず、要件を口に出していく。

「そうです。細かい挨拶は抜きにして、早速本題に入ってよろしいですか」

『あっ……はい。な、何でしょうか? 殿下が、わざわざかけてくださるなんて。も、もし、もしかして、リーシャに何かありましたか?』


 とんちんかんな成り行きに、イラッとする。

 それが、声にもありありと現れている。

「いいえ、違います!」

 萎縮し、しゅんと沈むポルタ。

『そう……ですか……』


「父君は、僕たちの結婚の祝いに、二客のカップとソーサーを贈りましたね」

『は、はい。それが?』

「そのカップとソーサーが、ちょっとしたアクシデントで、割れてしまいまして、できれば、同じ物を作って貰えれば、嬉しいのですが? それに、できるだけ早くです」


 僅かに、静かな間が空く。

 瞬時に、アレスの言葉を、把握できなかった。


『アクシデント?』

「そうです! アクシデントです」

 苛立ちを隠さない。

 それよりも、気持ちが急いていた。


『……そんな気にするものじゃ、ありませんよ』

「とにかく、同じ物がほしいんです」

 強い口調に飲まれ、ポルタの声が困惑気味だ。

『は……、それは構いませんが……』


「では、一寸の狂いもなく、同じ物をお願いします」

『一寸の狂いもなくですか……』

 更なる要求に、困惑の色を増していく。

「そうです!」

 容赦ない返事に、声が引きつり始める。

『わ、わかりました』


「それと……、ここが、重要なのですが。……作った時のことを思い出して、その時のことを、すべて再現して、作って貰いたいのです。その時の気持ちを込めてと、いいますか……」

 最後の方は、しどろもどろになっていた。

 言い馴れない言葉が、気恥ずかしかったのである。


『再現ですか?』

「そうです。その時に、着ていた服装、髪形、その時の思考も、全部再現してください。とにかく、すべて再現して、作り直してほしいのです」

『は……』

 難しい要求に、歯切れの悪い返事を返した。

 無茶ですとも言えず、途方に暮れるしかない。


 黙り込んでいるポルタに、追い討ちをかける。

「必ずですよ」

『……わかりました』

「でき上がったら、至急連絡ください。取りに窺いますから」

『はい。わかりました』

「では、お願いします」


 ポルタとのやり取りも終わり、満足げにスマホを切った。

 これまでの重荷が、すーと取れたように、安堵の表情が、僅かに滲んでいる。

 ふと、至急と伝えたが、今すぐやるか不安を憶え、一人の侍従を呼び寄せた。


 細かいことは侍従に伝えず、自分が頼んだ物を、今すぐして貰いたいことと、経過を逐一報告させるために、向かわせたのだった。

 自分の目で監視したかったが、そんなことが詰まっているスケジュールではできなかった。

 だから、せめて侍従を置かせ、報告するように命じたのだ。


読んでいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ