表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
輪廻転生  作者: 香月薫
第4章
100/421

第93話  割れたカップとソーサー2

 翌日、険悪なムードのまま、二人は揃って、クラージュアカデミーに登校した。

 特進科と美術科に分かれて行き、それぞれに、午前中の授業を悶々と受けていたのだ。

 公務などの予定がなかったため、午後からリーシャとラルムは、美術科のある校舎から、特進科の授業を受けるために、ハーツの訓練施設ホワイトヴィレッジに向かって歩いていた。


「気にすること、ないよ」

 浮かない表情のリーシャを励ました。

 段々と、時間が流れるにつれ、沈んでいったのだった。

 もう少しで、未だにケンカ中の相手と、顔を合わせることになっていた。

 それが憂鬱で、足取りが重かった原因である。


「……うん。わかっている」

「四十分ぐらいだから、一緒なのは」

 大丈夫だよと促されるが、どこか、まだ不安が隠せない。

 だが、どこか、会いたい気もしていた。

 顔を見ないと、落ち着かない時があるのだ。

「うん……」


 根気よくラルムが、励まし続ける。

 少しでも、心の鬱を取り除けるように。

 そして、笑っていられるようにだ。

「そうしたら、二人で、体力造りのカリキュラムだから」

「うん……」


(私って、どっちなんだろう? 会いたくないのか、それとも……)


「あっという間だよ、アレスと、顔を合わせているのは」

 これから共同で、授業を受けることになっていたのである。

 気が滅入ったままで、ハーツの訓練を受けたくなかった。

 でも、周囲に迷惑をかけてしまうと、渋々といった顔で、足を進めていたのだ。


 その反面、アレスの様子が気になり、無表情な顔を見て、確かめたいと、心の隅にそんな思いが存在していたのである。

 けれど、近くにいると、どうしても壊れたカップとソーサーと、価値観の違いが、目の前でちらつき、自分がどうしたいのか、わからなくなってしまうのだった。


「行くのを、やめる?」

 少し躊躇った後、首を横に振った。

「いいの? ホントに?」

 揺れ動くリーシャの瞳を覗き込んでいた。


「迷惑、かけれないし……」

「そんなことないよ」

「行かないと、アレス、きっと怒るし……」

「機嫌悪いのは、いつものことだよ」

「私、行くわ」

「そう。なら、行こう」

「ありがとう。いつも傍にいてくれて」

 俯いていた顔を上げた。


 以前に、一度だけ、訓練を飛び出したことがあり、周りの人たちに、大きな迷惑をかけた経緯があった。

 だから、自分のせいで、これ以上の迷惑をかけられないと、強く戒め、健気に頑張るのだった。


 昼食の際に、散々アレスの愚痴を、ナタリーたちに聞いて貰っていた。

 完全に、気分が晴れてはいない。

 いつもだったら、アレスたちとは別メニューで、体力造りをしていた。

 だが、今日は同じ訓練場で、一緒に行うことになっていたのを、ラルムから初めて聞いて知ったのだった。


 仮宮殿から出かける前に、ユマからスケジュールの説明を受けていたが、ケンカのこともあり、どこか上の空で聞いて、訓練内容を聞き逃していたのである。

 ホワイトヴィレッジに到着し、二人は施設の奥へ消えていった。




 普段よりも、寡黙なアレス。

 友人のゼインたちも、機嫌の悪さを、何となく感じ取っていた。

 さすがに、原因まではわからない。

 いつも通りに、当たり障りのない接し方をしていた。

 何を聞いても、語らないのを把握していたからだ。


 シミュレーションしているアレスとは、距離があることを確認してから、ティオが自分のデータを確かめているゼインに話しかける。

 ゼインとフランクは、すでにシミュレーションの訓練を終え、自分のデータの結果を顰めっ面で眺めていた。


「荒れているな、アレス」

「そうだな」

 そっけない返事。

 話しかけられても、ゼインはデータが書かれた紙に、視線を降ろしたままだ。

 自分のデータの結果を、気にしている。

 想像していたよりも、データの結果が落ち込んでいた。


 そんなゼインに気づかぬまま、無神経に話を続けるティオ。

「いつものこととは言え、近づきがたいよな。あーいう時のアレスは」

「確かに」

 同じように、自分の結果に、渋い表情のフランクが同意した。

 真剣に、自分の結果を注視しているゼインより、幾分だけティオの話に、フランクは耳を傾けていたのだ。


 王太子の友達と言うステータスや、上辺だけの付き合いを求め、近づく生徒たちもいた。

 けれど、身体から鋭い針を出している時のアレスに、近づこうとする者はいない。

 誰も、近寄るなと言う空気を読んで、決して近寄らないのだ。

 無表情の中にも、誰でもわかるような雰囲気を、放出していたのである。


 黙り込んでいるゼインに成り代わり、フランクが口を開く。

「一段と、今日のは凄いな。俺たちですら、近づけないからな」

「だろう」

 相槌を打つティオ。

 視線の先は無表情で、シミュレーションを行っているアレスがいる。

 訓練しながらでも、冷たいオーラを放射させていた。


「でも、いつものことだ」

「まぁね」

 自分のデータから視線を外し、次々とポイントを上げていく姿を、ゼインはそれとなく確かめている。

 負のオーラ全開にしながらも、始まった途端、ポイントを重ねていき、ミスは一つもしていない。

 機嫌が悪い中でも、冷静にポイントを上げていく姿に、さすがと感嘆していた。


(冷静さは欠けないな。どんな境地にいても)


「人のことよりも、いいのか?」

 のん気者に、ゼインが視線を巡らせた。

「何がだ?」

「お前の番」


 シミュレーション専用のハーツは四台あり、ティオの番が、すぐ傍まで来ていた。

 機嫌の悪いアレスに気を取られ、すっかり自分の出番を忘れていたのだ。


 ホワイトヴィレッジは、ハーツパイロット候補生たちが訓練する他に、ハーツパイロットたちが訓練できるような高度な設備が、整えられていたのである。


「ヤバっ」

 自分の出番を確かめると、刻々と、その順番が近づいている。

「しっかりしろよ」

「でも、俺はいいや」

「はぁ?」

「どうせ、正規パイロットは無理だろうし、出れるやつに、頑張って貰えれば、それで。それになったらなったで、いろいろ大変だろうし……」

 あっけらかんと、気軽な考えをティオが吐露した。


「諦めが早いな、ティオ」

 呆れ顔のフランクだ。

 ハーツパイロットになる気がないティオ同様に、フランクも、ゼインにも、最終的に選ばれる正規のハーツパイロットになる気概がない。

 ただ、そこそこの成績を出していればいいと、二人も安易に思っていた。


 貴族の子息や、大富豪の孫である自分たちは、そこまでしなくても、自分たちの務めは違う場所に、用意されていると抱いていたのである。

 だから、必死に正規のハーツパイロットになろうと努力し、躍起になっている他の生徒たちとは、そりが合わなかった。


「もう少し、やる気を見せたら、どうだ?」

 のん気な姿に、ゼインも、さすがに多少の努力を促した。

「そうだ。お前のせいで、俺たちもそう思われたら、どうするつもりだ」

「いいよ、別に。意外と二人とも細かいことに、拘るんだな」

「無神経過ぎるんだ、お前が」

「それ、言えている」

「それよか、今日はどうだ? クラブに遊びに行かないか?」


 訓練後の遊びのことしか、ティオの頭にはない。

 他の生徒たちよりかは、熱心ではない二人だが、成績はそれなりに気にかけていた。

 このところ、連日の遊びが響いて、シミュレーションのポイントが、普段よりも、ずんと下降し、顔を僅かに顰めている。


「お前みたいに、楽観はできないな」

 ボソッと、ゼインが呟いた。

「俺もだ」

 頷きながら、フランクも同意した。


「お前たちは、気にし過ぎなんだよ。こんなの、ぱっぱっと終わらせれば、いいだけじゃないか。落ちたところで、大したことはないよ」

 何気なく語るティオ。

 それを必死に頑張っている生徒たちが、一斉に睨み出す。

 けれど、当の本人は気づきもしない。


(口にするな。視線が痛過ぎるだろうが)


 心の中で、ゼインが突っ込む。

 バカなことを口走られ、頭を抱えるフランク。

 そんな二人をよそに、ティオが気楽そのものだった。


「見せてみろよ」

 手に持っている二人のデータを、それぞれ奪い取り、成績の内容を確かめる。

「ほら、大したことはない」

「大したことは、あるだろうが」

「そうだ。どう見て、前回よりは、落ち込んでいる。かなりの下降ぶりだ」

 冷静に、フランクが自分の成績を、分析していた。

「それは、そうだろう」

 二人は同時に、胸を張って、断言しているティオの顔を、黙ったまま窺う。


「訓練せずに、遊んでいたんだから。落ちて当たり前なんだから、気にすることはないさ。測定じゃなく、ただのシミュレーションなんだから。こんなのは、さっさとやればいいだけだろう?」

 徐々に、聞いていた二人は、呆れているのを大きく通り越し、感嘆していた。

「お前みたいに慣れたら、どんなにいいだろう」

 プラス思考のティオに、ある意味感心するフランクだ。

「いつでも、なっていいぞ」

 大きく胸を張るティオである。


 喋っているうちに、ティオの番となり、名前が呼ばれた。

 シミュレーション専用のハーツに、揚々と歩いていく。


 何の気後れもない後ろ姿。

 ただ、二人は見送っていた。

 そして、あっという間にティオが終わらせる。

 ティオの成績は、下降していたものの、大きく下げていたゼインや、フランクのように、激しい落ち方ではない。

 軽く、嫉妬を含む眼差しで、二人が窺っていたことに気づかないティオ。


 アレスたちが終わってから、ようやくリーシャたちが姿を現した。

 姿を見せても、視線を合わせようとしない。

 いつものアレスの態度だったが、いっこうにアレスを見ようとはせず、話しかけようともしない、普段とは違うリーシャの態度に、ゼインたちが不審がる。


 王太子と言う立場に臆すことなく、友達感覚で、よく話しかけていたのだ。

 いつもとは違う雰囲気に、いつも以上に観察し始める生徒たち。

 極まれに、ラルムと話している光景を、垣間見ることができた。

 だが、それ以外は、固く口を結んでアレス同様に、虫の居所が悪いように思える。


「何があった?……」

「緊張している……とは、思えないな」

「機嫌が、悪いな」

 それぞれに、三人は測定で驚くほどの成績を収めたリーシャを観察していた。

 ハーツパイロットに、大した興味がない。

 けれど、驚異的な成績を見せる、素人のリーシャに、興味を憶えたのだった。




 予定の時間より、遅れて到着した二人を、アレスは見ていなかった訳ではない。

 ただ、誰にも気づかれないように、静かに窺っていた。


 先に行っていたアレスの成績は、いつもと変わりなく、同じ成績を出している。

 シミュレーションを淡々とこなしながらも、その思考は、リーシャに対し、憤慨したり、なぜなんだと疑問を抱いたりし、全然集中していなかった。

 そのためか、成績は変わらなかったが、精神回路を表す波形の線が、僅かに乱れを生じていた。


(何をやっている、遅刻して)


 無表情のままだ。


(また、喋っていたのか)


 休憩室で、仲良く話している光景が、ありありと浮かぶ。

 王宮の庭園でも、楽しげに話している二人の映像が……。

 次々と、仲睦まじく話している姿が浮かんでくる。


「……」

 表情に出ていない。

 だが、苦虫を潰したような気分を味わっていた。


「アレス」

 背後から、ステラが呼びかけた。

 そして、憮然としたままでいるアレスの脇に立つ。


 突然、リーシャが特進科に所属するまでは、一年生の中で紅一点の存在だった。

 クラージュアカデミーでも、群を抜いた美人として、知れ渡っていた。

 現在は、その人気は二分されつつある。

 王太子妃になったリーシャとだ。


「どうした?」

 元パートナーだったとは、思えないほど淡白な返答だ。

 そんな冷めた態度にも、綺麗な顔立ちで、ステラが受け流した。

「成績は、どうだった?」

「別に、変わりはない」

「見せてくれる?」

 無言のまま、自分のデータを、ステラに渡した。


「さすがね。クラスの中で、トップね」

「わからない。ラルムがいるからな」

「確か、海外でも、訓練はつんでいたのよね?」

「ああ」

 その通りだったので、そのまま答えた。


「じゃ、なぜ? 妃殿下と、訓練しているの?」

 わからないので、何も答えない。

「アレスだって、わかっているんでしょ? 同等の力があるって」

「……」


(確かに。……なぜだ? あいつはリーシャと、一緒に訓練している? 海外に行っていたとは言え、実力は、大して変わらないはずだ。ハーツパイロットになるなら、少しでも、きちんとした訓練を、始めなければならないはず……。なぜ、リーシャと一緒なんだ? ハーツパイロットになるつもりがないのか? いや、そんなことはないはず、ラルムのことだから……)


「何も、聞いていないの?」

「知って、どうなる。興味がない」

「良きライバルじゃないの?」

「ラルムはラルム。僕は僕だ」


 幼い頃、よく比べられていた。

 比べられることを、幼い時は毛嫌いしていたのだ。


 そう答えながらも、なぜと言う疑問符が拭えない。

 視界の隅に、二人の姿がある。

 ステラの視界にも、同じ光景が見えていた。


「そう。このシミュレーションの結果は、どう予想する、意見を聞かせて」

「僕に、近い数字が出てくるだろうな。上か下かは知らない」

「凄いのね、ラルムは」

「そうだな」

「私は……」

「では、失礼」


 自分の結果を、口にしようとしたステラを置き、もう用事は済んだはずだと言わんばかりに、さっさと立ち去ってしまった。

 その後ろ姿を、少しムッとした顔で、眺め続けていたのである。


 話をしながら、ラルムに対しての疑問の数々が、浮かび上がっていた。

 けれど、その比重よりも、気にかけていたのはリーシャのことだった。

 誰にも、邪魔されないところへ行こうと、足を踏み出したのだ。


読んでいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ