七聖画(しちせいが)その2
翌日、私は再び興慶宮の庭を歩いていた。朝靄の中に白梅の枝が浮かび上がり、池面には薄く湯気が立っている。冬であることを忘れるほど、興慶宮には不思議な温もりが満ちている。まるで別の時間が流れているようだった。なぜ私がまたここにいるかと言うと――
「玉葉、あなたにも一部屋与えましょう。どうせなら、ここでの逗留にも慣れておいた方がいいわ。私が休む夜には、あなたもそばにいてくれると心強いもの」
私は思わず目を見開いた。私のような身で、宮の中に居所を与えられるなど......
「通常、下女は数人での共同部屋に住まうと聞いています。よろしいのでしょうか? 私などが」
恐る恐るそう尋ねると、太真様は小さく笑われた。
「あなたは私の妹弟子であり、用心棒でもあるでしょう? いざという時の備えよ。高力士にも話しておいたから、共に見に行きましょう」
こうして私は、太真様と高力士様に導かれ、興慶宮の奥にある一角へと足を運んでいたのであった。
その途上、高力士様は大真様より私の心配を耳にしたようで、彼は静かに私の方へと顔を向け、言葉を選ぶように口を開いた。
「「玉葉殿――太真様の御側に仕える者として、今後は“尚祀”の職をお受けいただきます。香火を守り、兆しを読むこと。後宮に霊気乱るることなきよう、誠心誠意お努めください」
詳しく聞くと、尚祀――それは、太真様の霊的な護り手として、占いや祈祷、厄除け符の管理を行う特任の女官。尚儀や尚寝のように貴妃の日常を補佐する職でもあり、実質的には上級女官の位置づけにあるという。
「だから、部屋を持つ事に引け目をかんじなくていいわ」
太真様は、私の胸中を見透かすように、そっと背を押してくださった。
そうして案内されたのは、小さな庭に面した離れだった。木戸をくぐり、障子を開けると、私は息を呑んだ。
そこには、一面に描かれた彩色画が広がっていた。
蓮池のほとりで舞う仙女たち、雲を裂いて昇る龍、金の絃を弾く琵琶の童子――どれも筆の冴えと気の通いが感じられる、幻想的な絵だった。だが、決して冷たくはない。温かみがある。人が命を懸けて描いたような、そんな“息づき”のようなものが、壁から滲み出ていた。
だが、ひとつだけ、妙な空白があった。
西北の隅――陽が差し込まぬその一角だけが、ぽっかりと塗り残されたように白く、何も描かれていなかった。
「そこが気になりますか?」
高力士様が声をかけてくださった。私はうなずく。
「なぜ、ここだけ……?」
「これは“七聖画”の伝承になぞらえて、あえて空白のままとしたのです」
「七聖画……?」
「昔、長安の雲花寺という寺に、七人の少年が現れて聖画殿に壁画を描いたという逸話があります。彼らは無償で絵を描く代わりに、『七日間、誰も中を覗くな』と告げた。しかし六日目、僧たちが耐え切れず扉を開けてしまった。中にいたはずの少年たちは消えており、代わりに七羽の白鳩が空へと舞い上がったといいます」
「……それで?」
「その壁画は見事でしたが、西北の隅だけが塗り残されていた。人は完全を目指しても、神の領域に手を伸ばすことは叶わぬ。その白き空白には、神聖さが宿ると伝えられています」
私はその隅に、あらためて目を向けた。光の届かぬ静寂の中で、まるで何かがそこに“息を潜めている”ような気さえする。
「気に入ったかしら?」
太真様が微笑んで、私を振り返る。
「ええ……とても、もったいないほどです」
心から、そう思った。
「今夜は、この部屋で泊まってみてはどうかしら? 寝具は私が手配させるわ」
外からは、冬の日差しが部屋の中をやわらかく照らしていた。私は小さく息を吐いて、再びその白き隅へと、静かに目を向けた。
ーー✳︎ーー✳︎ーー✳︎ーー
その夜、私は静まり返った興慶宮の離れにひとり、寝具の中で目を閉じていた。
だが、眠れなかった。
屏風越しに差し込む月の光が、床の間を淡く照らしている。障子の外では、時折、梅の枝が風に揺れる音が聞こえるだけ。寒さはなく、むしろこの部屋全体が、あの白い空白の一隅を中心に、どこかひそやかに“息づいて”いるようだった。
私は掛布を押しのけ、静かに起き上がった。香炉の香がかすかに漂い、空気に触れる肌がわずかに粟立つ。
――あの場所が気になる。
部屋の西北。壁画の中で唯一、描かれていないその隅。私は裸足のままそちらへと歩み寄り、静かに正面に座した。何もないはずの空白の壁。しかし、そこには確かに“気配”がある。人のようでいて、人ではない。
目を閉じると、意識がふっと深い井戸の底へと沈みこんでいくようだった。
気がつけば、私は夢の中にいた。
夜の庭に立ち、白梅が淡く光を放っている。どこからか香の風が吹き、霧のようにたなびく空気の中に、ひとりの少年が現れた。絹の衣をまとい、顔ははっきり見えない。
「……あなたは?」
私がそう尋ねると、少年は何も言わずに手を伸ばし、一本の筆を差し出してきた。細身で白い筆軸。房には金色の糸が巻かれていた。
「七つの筆のうち、これは君のものだ」
少年は微笑み、そう言うと、霧の奥へと音もなく消えていった。そして私は、夢の中でその筆を受け取った......
――目が覚めたとき、私は愕然とした。
掛布の中、胸元に抱かれていたのは、まさしくあの筆だったのだ。
夢と寸分違わぬ筆。白木の軸に、金糸巻きの飾り。手に取ると、冷たくもなく、ぬくもりを帯びているような、不思議な感触があった。
私はしばし呆然とそれを見つめた。
まさか、あれは夢ではなかったの?
視線を感じて顔を上げると、部屋の西北、あの空白の壁が、月明かりにうっすらと照らされていた。そこにはほんのかすかに、筆を走らせたような線のようなものが、確かに見える気がした。
気のせいかもしれない。だが、違うとも思えなかった。私は筆を胸に抱き直し、もう一度静かに床で眠りについた。