表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/134

3-6

 停戦が成立した新月の夜、1人の闖入者がやって来た。


「……、ついさっき使者が帰ったと思ったのに、何をしに来られたのですか?」


 俺の目の前には、衛兵に不審者として捕まった、ほっかむりをした金髪の男が、座っていた。

 彼は俺の方を見るなり、にっこりと笑って話し始めた。


「いや~新月だったし闇夜に乗じて侵入できるかと思ったんだけどね。まさかあんなに明るい蝋燭があるなんて知らなかったよ」


「はぁ~、あれは蠟燭を使っていますが、少し違いますよ。あれは、がん(どう)という名前の照明装置ですよ。ってそこじゃないでしょ? 何をしに来られたんですか? タラスコン伯爵」


「ん? バレてしまったか?」


「バレるに決まってます!」


 全くこの人は掴みどころがないと言うか、ツッコミどころだらけと言うか……。

 

 俺が呆れた表情をしていると、彼は急に真顔になって話し始めた。


「実は、今日来たのは他でもない。商売の話をしようかと思ってね」


「商売、ですか?」


「うむ、実はね、食料を今度売ってほしいんだ。もちろんそれ相応の値段でだ」


「食料ですか? まぁ売れる範囲でなら構いませんが、理由をお聞きしても?」


「理由も何も、君たちが俺たちの食料を焼いたのが原因だよ。あれがあれば恐らくだが、領民が暫く暮らすには困らない量だった。だけど、君たちに焼かれてしまった。だから買いたいんだ」


 あぁ~迂回して攻撃しに行った部隊の火矢が、まさかの直撃を食らわせたのか。

 まぁ、こっちが原因の一つでもあるんだが、明らかにおかしなことを言ったような……。


「って! 今回の遠征で持ってきた食料。まさか備蓄ですか!?」


「おう、そのまさかだぞ」


 あ、今すっげぇ屈託ない笑顔で答えやがった。

 はぁ、しかしまさかだよ。領民それで怒らないのかな?


「こちらとしては構いませんが、領民の方は大丈夫なのですか?」


「ん? あぁ、大丈夫だろ。あいつらも結構戦争好きだからな。今回の遠征だってノリノリでついて来たくらいだ」


 どこの戦闘民族だよ。

 そんな領民怖すぎるわ!


 と、心の中で一人突っ込んでみたが、流石にそんな事言えるわけがない。


「でだ、食料無くなったって言ったら、買って来たら良いんじゃない? って感じで送り出されたんだよね。これが」


 そう言って、彼は大笑いを始めた。


「食料の販売については、わかりました。こちらで必要な量を計算して、余剰分が出たらお売りさせて頂きますので、後日の返事でもよろしいですか?」


「おう、それで構わないぞ。じゃ! よろしくな」


 彼はそう言うと、サッと立ち上がって、門から出て行ったのだった。


 俺はと言うと、そんな彼を呆然と眺めているだけだった。


「村長、帰して良かったのですか?」


 そう訊ねてきたのは、バリスだった。


「え? いや、だって一応停戦中だろ? 捕まえたら信用問題になってしまうよ」


 俺の答えを聞いたバリスは、頭を振って夜空を見上げた。


「私が言いたいのはそうじゃなくて、今日新月ですよ。一晩くらいお泊めした方が良かったのではと言う事です」


「あ……。」


 そう、この世界には魔物が居るのだ。

 もちろん魔物以外の野生動物もいる。

 平成日本の様な、野良犬さえ滅多に見かけない都会ではない。

 熊、狼、猪、ゴブリン。

 なんでもござれの恐ろしい場所なのだ。


「まぁ、ね。帰っちゃったのはもうどうしようにもないし、ここは自己責任って事で……」


「いや、まぁ、村長がそれで良いなら構いませんが、何かあっても知りませんからね?」


 そう言うと、バリスも疲れたのか、大きな欠伸をして仮眠所へと戻っていった。


「何もありませんように……」


 天に向かって祈ってから、俺もその日は寝る事にした。





 停戦成立から暫くは、後処理などでごたごたとしていた。

 まぁ、死体などは持って帰ってくれたので、前回、前々回に比べれば、だいぶましだった。


 ちなみに、タラスコン伯爵との約束は、正式な依頼文章と言う形でやって来た。

 多少変でもそこは伯爵様、手紙はこの世界では珍しい植物由来の紙で、書面の周りは金の装飾で縁取りをしてあった。


「わぁ~ロイド、金ぴかで綺麗だね~これ売ったらいくらになるのかしら?」


 これは、マリーの素直な感想。

 まぁ、彼女は字も読めないので、感想としては妥当だろう。

 若干ドローナの影響が見え隠れしている気がするのは、気のせいだ。


「で、食糧売っちゃうの?」


「まぁ一応貿易品として考えてもいたし、漬物だって売ってるんだから今更って感じだけどね」


「まぁ、それもそっか。で、いくらで売れるの?」


 マリーに急かされて、手紙の続きを読んでみて、俺は絶句してしまった。


「ねぇ、どうしたの? ロイド? いくらって書かれてたの?」


「えっとね……。これは、とんでもない額だよ。麦10キロで、金1枚」


「へぇ~麦10キロで金1枚か~…………え゛!? 金1枚!?」


 マリーが驚くのも無理はない、平時の価格であれば、10キロなんて銀1枚が妥当だ。

 それが、金1枚。およそ100倍まで跳ね上がっている。

 中央もしくは、この国全体の食糧事情がそれほどまで下がっているとは、思いもよらなかった。

 だが、これが本当に妥当な値段かは、俺達が理解できるわけも無いので、後日ドローナに相談する事にした。






「――であるからして、我が村はそろそろ反対側に領域を拡大すべき時期に来ている、と判断します」


 コーナーが代表者会議で提案があると言っていたので、聞いてみると、どうやら領域の拡大を目指さなければならないらしい。

 理由は単純だ。

 流民の流入が全く止まらないからだ。

 現在の流入してきた人口は、約700人。

 すでに開墾済みの場所も、これから開墾していく場所も手狭になってきているのが現状だ。


 彼らの新しい土地をどうにかしなければならない。

 と言う訳で、コーナーの新規開拓案が出された。

 案としては、新規流入者を一定数集めてから、自警団と共に反対側に送り、警備をしつつ、開墾作業に従事させる。

 開墾の際には最初は、アンドレアを投入して木々の伐採をさせ、開拓民に根を掘り返させたら、土をいじってもらうというものだった。


「まぁ案としては、こんなところだ。代表者の皆はどうだ? 何か反対意見はあるか?」


「すまねぇ、反対と言う程でも無いのだが、裏にはこちらよりも魔物が多くいるのではないのか? そんな所に送ったら危ないんじゃないか?」


 まぁもっともな心配だな。

 前回の調査で大猿にひどい目に遭わされたのを考えると、躊躇してしまうが、その辺は最近の調査結果がある。


「その心配はもっともだ。だが、最近の調査結果でだいぶ状況が変わってきた事がわかる」


 その調査結果は、大猿が居なくなってから、森での勢力争いが活発化し、ゴブリン、コボルト、ハーピィ等の諸種族が、互いに互いを攻撃しあっていると言うものだ。

 そして、その抗争の結果、全種族の個体数減という調査結果が出た。

 要するに、開拓するなら今しかないという事情もあるのだ。


「まぁ、調査の報告は聞いたので、分かりますが……。わかりました。村長にお任せしましょう」


 全体的に少し躊躇しているが、俺が強気に出ているから様子を見る。

 という図式かな? まぁ反対が無いので、ある程度好きにできるのは良い事だ。


「では、準備ができ次第、反対側の開墾をスタートする」


 こうして、村の反対側の開墾が始まった。


今後もご後援よろしくお願いします。m(__)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ