表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オリジナルカードゲーム製作して小説を書きたいでござる

カードゲームが書きたくてこんなの考えてた

作者:

最低デッキ枚数は50、手札は五枚から。


カードの種類はシンプルに

①モンスター

②スペル

の二種類


ライフ制でプレイヤーの初期ライフは100位でこの残り具合が使えるカードに影響する


モンスターには共通して

・属性

・レベル

・ダメージ(D)

・パワー(P)

・ヒットポイント(H)

・効果

があって、


属性は相性が分かりやすい様に五陽を採用。優位な属性は不利な属性に追加ダメージって感じに。

多分、各々に特徴でもあるはず


レベルは1、2、3の三段階でプレイヤーの残りライフで段階的に使える様になっていってレベルの高いモンスターは生け贄が必要。レベル2なら一体、レベル3なら二体って具合に。ダメージはそのままモンスターやプレイヤーに与えられる数値。


パワーは所謂攻撃力で、高ければ低いモンスターにダメージ分ヒットポイントを削れる。


ヒットポイントはそのままHP。

無くなったらそのモンスターは破壊される。


効果は今のトコロ、ダイレクトアタックとかモンスターのHP回復とか考えてる



モンスターの例↓

ブルー・スライム/水/Lv1

D10/P20/H20

このカードは破壊された時、手札から水/Lv1のモンスターを場に出す事が出来る。




スペルにもレベルを設定してライフが少なくないと強いカードは使えないようにする。

でもって相手のターンにも使えるのはLv2とか3辺り。



スペルの例↓

魔力の増幅装置/Lv3

自分の場に存在するモンスター一体の元々の攻撃力を倍にする。

このカードは相手のターンにも発動出来る。





大雑把に考えてるルールとして、


・モンスターは基本的に一体につき一回攻撃可能


・相手の場にモンスターがいる場合は相手プレイヤーに攻撃は基本的に出来ない。


・自分のターンの始めにカードをドロー+前の自分のターンに行動したモンスターがまた行動出来る様になる。


・モンスターの召喚は一ターンに一回まで。


・ライフが0になるかデッキが無くなったら負け。


・手札の引き直しは無し


・先攻は一ターン目は攻撃できない。


スペルの発動に関する枚数制限なし


場に出せるモンスターの枚数は3ぐらい




大体こんな感じで妄想してみたけど、


相手のターンに発動するスペルを場にセットするか手札から発動するか等と、他にも細かい部分は未定。


俺が知ってるカードゲームは遊〇王にアニメ版〇ァンガ、1990年代のポケ〇ンとデジ〇ン位。

ルールをまともに覚えているのが遊〇王しか無いので今一ゲームとして成り立つのか不安なのと、実際にあるカードゲームと似すぎてる場合は多分アウトだろうからボツになるという不安があります。



取り敢えず、ここまで読んでくれたひ…優しい方へお願いです。


『同じ様なカードゲームは既にあるわボケ!!』


というツッコミや情報、ゲームとして破綻してる部分や足りない部分の指摘してください!


でないとフラストレーションが溜まる一方なのです…… orz

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] オリジナルでTCGを考えようとしてる人が他にも居て感動しました [一言] ぜひとも協力したいです! 自分も考えていて協力を要請してみたものの手詰まりなのか何なのか全然進歩がなくて……;;
2013/02/04 19:06 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ