表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/37

episode thirteen

 ふはは、ついにたどり着いたな、我が家(マイホーム)


 ガチャっと扉を開け、靴を脱いだ。

 うむ、冬華は帰ってきているな。

 母さんはまだのようだ。


 これは好都合。

 

 ここで俺のプランを発表しよう。


 1 冬華を探す。

 2 どうにかする。


 以上。

 これだけだ。


 少ないだろって、Hahaha、他にどうしろと?


 荷物を自室に放り込んで、冬華の部屋の前まで来た。

 クラスのみんなみたいだったら、普通にオッケーなんだけどなー。

 冬華はどうなんだろ。


 嫌がる、ってワケではないと思うんだけどな。

 むしろ喜んでるって、まあ、思うんだよ。

 ほら、ね?

 この世界的に、さ。


「冬華、居るか? 入るぞ」


 カチャっとドアを開け、部屋に入った。

 なんじゃ、真っ暗だ。

 居ねえのか?


「電気つけるぞー……うおっ」


 ビックリした。

 声でちった。


 部屋の中央に、膝を抱えた冬華が座り込んでいた。

 オーラっぽい何かが出てる。

 気がする。


「おい冬華? なにしてんだ?」


 そう声をかけて、それでやっと俺に気づいたのか、冬華はのろのろ顔をあげた。


「あ……お兄……ちゃん」


 ……。


 あらやだ、ちょっと奥さん? この娘目がイッちゃってるわ。

 

 あら、本当ね~。

 どうしたのかしら?


 俺 が 聞 き た い よ ! 


 今世紀最大のナゾ。

 

 い、一体何がおきたっていうんだ……

 想定外。

 もしくは想定のだいぶ斜め上。


 洗脳教育を受けたドラッグ浸けのテロリストに、こんな目をしたヤツが結構いた希ガス。

 

 俺、殺される……わけないか、うん。

 ……ホントに大丈夫だよな?

 負けない……いや、油断はできない。


 頭と心がぶっ壊れてるやつは、何仕出かすか分かったもんじゃないからな。

 脳ミソと肉体のリミッターが外れてると、冗談抜きで火事場の馬鹿力をだしやがる。


 気の緩みは……って俺落ち着け。

 逃避はやめろ。


 相手は妹だ。

 まずは歩みより。

 これが重要。


「ただいま冬華。どうしたの?」


 優しく頭を撫でながら、柔らかく問いかけた。

 俺を見つめる冬華の瞳が、徐々に光を取り戻す。


「お、お兄ちゃん……あれ! もうこんな時間なの? お帰りなさいお兄ちゃん!」


 さっきまで廃人みたいだった冬華は、いつもの冬華に戻った。


 ように見える。


 フッ、だが俺の目は誤魔化せないぜ!

 何たって俺の命……じゃなくて、俺はお兄ちゃんだからな!

 危険は排除……ではなく、何が起きたのかしっかり聞かねば!


「冬華、おいでよ」


 頭を撫でるのを止めて、冬華のベッドに腰掛けた。

 その隣をポンポンと手で叩き、冬華を呼ぶ。


「……お兄ちゃん」


 冬華は嬉しそうな、それでいて悲しそうな顔をして、素直に俺のとなりに座った。

 なんか重そうな案件だな。

 裕璃たちとの、差。

 まじで何だろ。


「で、どうしたんだい? いや、その前に。昨日はごめんな? 俺、酒によってたとはいえ、冬華やみんなにあんなこと……」


 申し訳なさそうな顔をして謝った。

 内心はちっとも申し訳ないとか思ってないが。


 クズだと思うか?

 ふは、甘い甘い。

 ここは別世界だぞ?

 向こうで言うところ、酒によった超絶美女に犯されたようなもんだ。

 むしろご褒美じゃね?

 少なくとも、俺はな。


「な、なんで謝るの! むしろご褒美で……いや! お兄ちゃんは悪くないよ! 私は大丈夫だから!」


 ほら。

 ほらみろ。

 じゃ、この問題は解決で。

 と、言いてぇんだが、そうは問屋が卸さない。

 

「そっか。ありがとな? それで、冬華はどうしてあんなことに?」


 あんなことってのは、さっきのアレだアレ。

 伝わったよな、冬華?


「それは……その……」


 この話題になったとたん急に落ち込み、俺の顔色を見てくる。


「好きに言ってみなよ。全部ちゃんと聞くから、ね? もちろん、言いづらければ無理に言わなくていいから」


 俺的には言ってもらわなきゃ困るんだが。

 今後の安全のためにも。


「き、気持ち悪いとか……思わない?」


「勿論思わない」


 内容によるが。


「私のこと、嫌いになったりしない?」


「ああ、ない」

 

 ありえない。

 天地がひっくり返ってもない。


「えへへ、そっかぁ……」


 断言してやると、冬華は嬉しそうにちょこっとはにかんだ。

 そして真剣な顔をして、ポツリポツリと語り出す。


「あのね、お兄ちゃん……最近私、変なんだ……ううん、原因は自分で分かってるの」


 そこで一旦俺を見て、話を切った。

 

 はい、わかります。

 わかりますよ、冬華さん。

 

 犯人は俺でしょう。


「いままでは、男性っていうものに憧れてた……いいなぁって思ってた。でも、でも最近は全然思わないんだよ? クラスの人も、俳優とかも、全部全部、思わない……いや、思えないよぉ……お兄ちゃんと比べちゃったら……思えないよ……


 昨日、お兄ちゃんに抱かれて確信したの。


 私は……私はお兄ちゃんが、す、すす……寿司?」


 


 し っ か り し て く れ 。



 

「でもね、ダメなんだよね……

 どんなにお兄ちゃんが……冬夜くんが好きでも、結婚は……結ばれることは、できないんだよ……


 それに、それにお兄ちゃんだって、嫌だよね……

 家族と、まして妹なんて――」



「好きだけど?」



「好きに決まってるよね。でないと抱いてくれるわけないのに……

 こんなこと分かりきってたのに、うじうじ悩んで……

 

 ほんと、何悩んでたんだろ……

 バカな妹でごめんなさい……


 ……

 …………

 ………………


 


      


        





                    ん? 」


 あ、気づいたのか。


「ごめんね、お兄ちゃん。台詞、少し巻き戻してもらっていい?」


「もちろんいいよ、冬華」


「じゃあ34行くらい前の台詞、もう一度お願いできる?」


「好きだけど?」


「……」


「好きだけど?」


「……」


「好きだよ。冬華」


「ッ!」


 さてと。

 ここからどうもって行くかだよな。

 

 冬華は俺と結婚できないことに対して、絶望していた。

 と、結論付けていいだろう。

 俺の名推理が間違っていても、見た目は子供で頭脳は大人の探偵は助けてくれない。

 間違ってたら俺が死ぬかもしれないだけだ。


 なんだかヤンデレの気質を垣間見たよね。

 今日の冬華も見て。


 で、ここからプランフェイズ2に移行しようか。

 どうにかするってやつだな。


「冬華。冬華は俺と結婚したいのか?」


「う、うん……けっこんしたい……です」


 蚊の鳴くような声でそう返ってきた。

 

「そうか。それは一時の感情とかじゃなくて?」


「違うもん! もうどうしようもなくなっちゃったんだもん!! それくらいお兄ちゃんのこと想ってるもん!!!」


 それを一時の感情って言うんですよ、お嬢さん。

 

 うん、方針は決まった。

 煙に撒こう。

 それっぽいこと言って、結婚云々を先送りにしちまえ。

 数年もすれば納得できる形になるだろう。

 冬華も大人になるんだし、どうにかなるはずだ。


「じゃあ、冬華。結婚に必要なものってなーんだ」


「え? そんなの、好きあってる二人とか……愛とか……?」


「ぶっぶー、違います。正解はこう。男と女というか当事者、それから判子とペンと保証人と、肝心の婚姻届。これで結婚できるんだよ? 別に、冬華が言ったような恋だの愛だのってのは要らないんだ」


「そ、そんなの! でも、」


「し~、落ち着いて。つまりね、何が言いたいかってね、結婚だけが終点ですってわけじゃないよーってことだ。

 たしかに結婚は1つの大きな形だと思うぞ? でもね、結婚したから幸せかって聞かれたら、そうじゃないって答えだってあるだろう? 

 じゃ、逆に結婚してないから不幸ですぅって話でもないわけだ。


 さっき、愛って言ったよな?


 そう、そこ。

 大切なのはそれなんだよ。


 好きって感情から恋が始まって、やがて行き着く先は愛だ。

 人はその過程で様々なことを学ぶ。

 恋慕、嫉妬、憎悪、慈愛、絶望、失望、憧憬、期待、焦燥、エトセトラ、エトセトラ。


 好きって思いはなんにでも抱ける。

 人だけじゃなく、万物ほぼすべてだ。

 でも、恋は人にしかしない。

 けど、そいつは変わる。


 『恋』の心は、春を越え夏になり、やがて秋を経て冬になる。

 もしそこで雪が解けなかったら。

 冬を乗り越えられなかったら。

 『恋』の心は冬に『変』わってしまうんだよ。


 けれどね、それを乗り越え『愛』を知ったら。

 冬を含めて、その上に心の載せられたなら。

 そうであるならば、それは不変だ。

 冬なんてものは、もはや障害にはならないんだよ。

 それすら込みで、『愛』だからね。

 恋やら愛やらの対極はなんだと思う?

 嫌悪? 憎悪?

 違う違う、そうじゃない。

 そんなものは表裏一体、陰と陽みたいなもんだよ。

 切っても切り離せない。


 じゃ、なにかっていうと、無関心だ。

 

 関心がなきゃ、恋も愛も嫌悪もくそもねーからな。

 

 だから、結局のところ言いたいことはこれになるんだが。

 肝心なのは愛が……心があるかどうかだろ?

 冬華は結婚したいっていったけど、そんなもん意外とどうにかなるもんだぜ?

 近親者での婚姻を認めている国にでも移住でもすりゃいい。

 手っ取り早くな。

 じゃ、それで結婚しましたって、それで満足か?

 違うだろ?


 だから今は……」


 これで、と続ける代わりに、冬華を抱き寄せてキスをする。

 ながながと色々それっぽいことを語って。

 そいつの意味を理解しないうちに、感情に訴える。

 

 詐欺師じゃねーか。


 けどそこに痺れる。

 ア、イエア。 


「お兄ちゃん……」


 熱に浮かされたような、げに美しき冬の華のささやく声よ。


 勝った。


 最近俺のクズっぷりが目立ち始めてきてるんだが。

 前世はこんなんじゃなかったのに。

 何故。


「これからも、結婚なんてものに拘らなくても、ずっと側に居れるだろう? 可愛い可愛い俺の冬華」


「うん、うん! これからも一緒にいてね、お兄ちゃん(冬夜くん)



 あー、こういう関係はパスしたいのが本音なんだよね~。


 ま、今までとたいして関係に変化はないかな?




『ただいま~』


 


 おっと、母さんが帰ってきたようだ。

 懸念事項も片付いたし、行きますか。


「冬華、行こう」


 冬華の手をとって立ち上がらせた。

 若干不満そうだが、仕方ないだろう。

 これからいくらでも時間はあるんだから。


 是非とも可愛い妹であり、よき愛人であってくれ。


 間違ったこたぁいってない。

 愛しい人、愛した人のことを愛人っていうんだろ。



 読んで字のごとく、これより分かりやすい言葉はそうそうねえよ。


 

 それじゃ、アデュー。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ