日本の夏
今年のお盆は東京の埋め立て地へ。珠子さん、陽子さん、小代ちゃん、ちびひたちと僕で計7人は僕の車で、らいむちゃんは電車で行きました。らいむちゃんはあの猫人村の行商鞄を背負ってました。
コスプレはビデオの販促も兼ねています。珠子さんはメイド服で耳は作り物。珠子さんがまだ本調子では無いのでアクションは無しです。剣を持ってポーズするというのですが、銅剣でも万が一の時に危険すぎます。そこでアルポリの板を切って玩具っぽい物を作りました。振ると柄の所に仕込んだLEDで刃がカラフルに光るようにしたのですが、炎天下ではやはり全然見えませんでしたね。
陽子さんは黒のビジネススーツで、ちびたちはビデオとは違うゴスロリ風ふりふり服。耳はカチューシャで尻尾は無しです。陽子さんの手を足がかりに高く跳んでくるくる回る技を披露。すごく目立ちました。小代ちゃんはあのエルフさんの白い上掛けを着ていますから、これもコスプレに見えます。僕は宣伝の看板持って横に立ってました。僕と小代ちゃんとちびたちは、夕方のうちに帰りました。
小代ちゃんが海で泳いだことが無いと言ってたので、波が荒くならないうちにと、皆で湘南のビーチへ行きました。行きがけにはタッちゃんがお世話になった猫又親分さんの所へ御挨拶に寄りました。妖力が余ってるならねこじゃ踊りを教えるから暇を見て来なさいと言われました。さてどうしましょうか。
ちびたちと小代ちゃんの水着は陽子さんが買いに行ってくれていました。けっこう可愛い系の水着です。陽子さんと波打ち際で走り回って、それから波の静かそうな所でひと泳ぎ。珠子さんは水着に着替えたのに、泳がずに砂浜で荷物番。
ちびたちは平泳ぎとバタフライを混ぜたような泳ぎ方。獺人のお姉さんに教わったとかで、水中で上下左右にくねくねくるくる面白い動きをしてます。ハルちゃんが「犬人さんの泳ぎ方!」ってやって見せたのは、やはり犬かき。犬人さんが泳げても潜れないって言ってたのは、泳ぎ方なんですね。犬かきでは体が浮いてしまいますから。小代ちゃんは村の小川で子どもたちに教わったと言ってましたが・・・あれは横泳ぎですね。小学校ではバタ足を習ったようです。
疲れない程度に切り上げて、江ノ島のあたりを観光して帰りました。新鮮なお魚料理を食べて、お土産もお魚でした。
夏は花火。あちこちで花火大会がありますが、有名な所はけっこう混雑します。だから今までは遠くからのぞき見る程度でした。今年は、あの親分さんの関係の企画会社専務さん~書類上の小代ちゃんの後見人さんから、高いビルの上の花火ディナーに御招待されました。僕たちの話はけっこう伝わっているみたいで、小代ちゃんのほかハルちゃんたちも一緒ですが、子どもがまだ小さいので専務さんの奥さんは来られてませんでした。
ディナーと言ってもレストランではなくて、どうやら取引先の会社のビル。屋上に椅子とテーブル出して納涼夕食会ですね。折り詰め弁当と皿に盛ったつまみ物。花火見ながら喚声を上げるにはこれぐらいが気楽で良いですね。楽しく食べてお話して、帰りの車中では子どもたちは爆睡してました。
あれやこれやで、今年の夏は忙しいうちに過ぎて行こうとしてます。
種子蒔したまま拾い残した話を掘り返しながら、戻って来た日常の話がもう少し続きます。
最後までまったりお付き合いください。