表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/180

夏休みです

大イベントが終わって日常が動きだします。


去年と同じような夏。でも少し違う夏です。

落ち穂拾いのように、お話はもう少し緩々と続きます。



 しばらく前から学校は夏休みです。ハルちゃんたちも小代ちゃんも夏休みなんだけど・・・あっちの世界の魔獣騒ぎで忙しかったです。それもやっと終わって、今は溜まった宿題と戦っています。珠子さんと陽子さんは長い休みから仕事に戻ってます。僕もまた加工屋さんへ行きだしています。それにともなって、日常の雑事も戻ってきています。元のペースを取り戻すまで大変です。

 珠子さんと僕が結婚することになりましたが、今のころ普段の生活は以前と同じです。珠子さんは母屋の方で寝ていて、朝にみんなと離れの方に来て、一緒に朝食を食べる。陽子さんがお料理しないので、食事の支度は僕と珠子さんで、小代ちゃんかアキちゃんが手伝ってくれてます。夕食も同じで、倹約と言って風呂に入ってから帰ります。朝晩の事は、だぶん結婚しても同じなんでしょうね。


 暑い時期に1週間、ほとんど世話をしていなかったので僕の畑はかなりみすぼらしくなっていましたが、小代ちゃんのお世話の効果なのか、だいぶ復活してきました。少しづつですが、農協の直売に出しています。タッちゃんが描いてくれた小代ちゃんの顔のステッカーを貼ってます。ちょっとした事ですが、良く売れてます。


 村は今年はだいたい平穏です。回覧にはイノシシが目撃されたので注意するようにと書かれていましたが、あっちが忙しかったので珠子さんたちの『間引き』が止まっていたのが影響しているのでしょうか。

 今年の夏もこのあたりは雨が少ないのですが村の池は持ちこたえています。あの泉のおかげですね。秋の祭りまでに、周囲を泉らしく造ることになりました。


 僕が削った部品を付けたバイクはレースで健闘しました。上位には入れなかったですが、無事完走できたのは嬉しいです。何であれ、作った物がちゃんと役に立ったという事が一番大切です。

 あの武器屋から催促が来ました。そろそろ次の売り物を持って来いって。実用品でなくても、自分の工夫が受け入れられているって、やはり嬉しいですね。ステンのナイフは作り置きした物があります。銅剣は以前のタイプの材質と彫刻を変えた物を急いで製造。治具をそのまま使えるので簡単です。マスクをかけて刀身の一部を梨地にしたので印象はだいぶ変わりました。鞘とベルトは余分に作ってもらっていたので、これをセットしました。


 8月はお盆でお祭りの時期です。あちこちの神社は大忙しです。魔獣討伐に行っていた面々もそれぞれの神様の所で忙しくしているようです。タッちゃんは夜に時々電話して来ます。ジミー君からはメールが来ます。結婚式は、なるべくなら秋祭りの時期は外して欲しいと言われました。日程もそうですが、どこでどんな式にするか早く決めなきゃいけませんね。


 らいむちゃんは予定どおり夏のイベントに参加します。同人ビデオも無事に完成して、PVがネットに挙がってます。珠子さんは、今度は悪の組織を戦うストーリー。スナおばちゃんが首領役で、派手な扮装で出てます。龍神様のところの猛者が手下役で、マスク付けて徒手で戦ってました。昔の特撮らしく、安っぽい合成が入ってました。ネットでの人気は・・・やはりミラクルフェレッッの方が上みたいですね。

 イベントはあの東京の埋め立て地です。2日目はコスプレで参加、3日目が同人誌と同人ビデオの販売。コスプレにはちびたちも参加するので、皆で僕の車で行き、ちびたちだけ乗せて先に帰ります。珠子さんと陽子さんは販売も手伝うので、都内に1泊してらいむちゃんと電車で帰って来ることになります。


 お盆の話をしている中で、皆の昔の話が出ました。陽子さんの育った狐里は無くなってしまって、江戸時代の初め頃には普通の農村になったそうです。「一度行って見たけどなあ、見覚えがあったのは遠くの山の形ぐらいだったなあ。今はそれもどうなってるかなあ。」と。珠子さんは東京~昔の江戸でしたね。小代ちゃんは岩手の田舎の村でしたね。集団離村で跡地は今はどうなっているのでしょうか。小代ちゃんは、やっばり一度見に行きたいと言ってました。


 たまこ屋の工事が始まりました。横の土地に下が農協で上がホテルというビルが建つのですが、その工事と同じ業者が平行して工事して、土曜は全日、平日は朝のうちと日中2時間だけの作業で、秋いっぱいかけて建てるのだとか。12階建てる合間に少しづつ作業したら3階建てが建つ? 工期中に数回、休業するぐらいで、営業したまま建てるというのですが、聞いた感じではなんとも奇妙な工事のようです。今は、周囲を掘り起こして基礎を組んで、屋根と壁の一部を壊して柱の鉄骨を立てるところまで進んでます。横のビルはまだ基礎工事をしてます。近所の高校生がたまこ屋の工事の進み具合を撮影してネットに載せてます。

 再開発の一環として商店街の店の工事が始まってます。スナおばちゃんの所は建物はそのまま使うので、店先と店内をやりかえたんですね。立て替えたり大規模改修する店は、空き店舗に仮移転しています。順繰り工事するのと合わせて、商店街裏の木造が建て込んだ所を空けて再開発のゲタ履きビルの用地にする手順です。全部終わるのは再来年になるんですね。

 街が再生されて若い世帯が増えると、ちびたちが通ってる小学校も生徒が増えるでしょう。そうなると、クラスが増えますね。今は学年1クラスだから3人一緒だけど、2クラスになったらどうなるのかしら。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ