表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

砂漠の夜

作者: 天原ちづる

砂漠の夜は、昼の暑さとはうってかわって冷え込む。

冷たい月は、ここでは灼熱の太陽よりも好まれるものだ。

やや強い砂交じりの風が、頬を打つ。

防寒のための外套がいとうをかき寄せ、ただ月を見る。

露台から見る月は、冴え冴えとしていた。

私は、もうすぐ嫁ぐ。

相手は何度か会ったことのある、この国の有力者だ。

一回り年上の婚約者は、この殺伐とした砂の民とは思えぬほど、おっとりと笑う人で、政略結婚と割り切って、あまり期待していなかったから、少し面食らった。

優しい人だと思った。

「おい」

ふいに後ろから声がかかった。

振り向かなくても分かる。

血のつながった、弟の声だ。

「なんだ? ガヴィン」

「何をしている?」

気がつくと、ガヴィンは音もなく、私のすぐ横に立っていた。

気配を消すのが上手くなった。

この国の男は、戦士というよりも、盗賊と言った方が良いくらいの者たちだ。

気配を消すくらい、簡単にやってみせなければならない。

人を殺すのは昔からやたらに上手かったが、気配を消すことに関しては、ついこの間まで、私にも察知出来るくらいだったから、その成長ぶりに、ふっと笑みがこぼれる。

「何がおかしい」

少し不機嫌な声に、昔はこの声を恐れていたのだ、と思い出した。

「いや、ただ月を見ていただけだ」

盗賊王と呼ばれた父の血を姉弟の中で最も濃く受け継いだ、残忍にして、不器用に優しい、私の末弟。

もう一人の弟のカーグは、ガヴィンのことを疎ましがっていたけれど、私は幸せを願うくらいには、この弟を愛している。

二年前の内乱の後、ガヴィンは前よりも落ち着いた。

もう夜を恐れるような子どもではなくなったのだ。

以前は衝動的に人を殺してしまうこともあったが、自分を律する術を、多少なりとも身に着けたということだろう。

前のような、危うさはなりを潜めている。

周りの者のガヴィンを見る目も変わってきている。

化け物と呼ばれることも、少なくなってきた。

恐れられているには、変わりがなかったけれど、それでも良い変化だと思う。


「もうすぐだな」

ガヴィンは「何が?」とは問わない。

黙って、私の横に立っている。

言わずとも分かっているのだろう。

私がこの里を離れて嫁ぐのは、一月後。

それまでに、この里の様子を、ここで生きている大切な人たちのことを、この目にしっかりと焼き付けておきたい。

淡く光る月。

地平線に近い月は、いつもより大きく見えた。

「私は、よい姉ではなかったな」

ぽつりと、本音がもれた。

幼い頃、私たち姉弟は離れて育った。

私とカーグは年子ということもあり、よく行き来をしたものだったが、誰もが手を焼き恐れるガヴィンとは、あまり交流がなかった。

ガヴィンが母の命と引き換えに生まれてきたという意識も、少なからずあったことは確かだ。

ガヴィンの母は私の母ではなかったけれど、優しくて柔らかくてよい匂いのする彼女が、私は大好きだった。

だから、ガヴィンを避けた。

成長し、仕事で顔をあわせるようになってから、初めてまともに会話したくらいだった。

いくつもの任務を共にこなした、と言っても、私はガヴィンをはれものに触るように扱った。

ガヴィンの母のことが、全ての原因ではなかった。

乳母さえも化け物と呼ぶガヴィンのことが、恐ろしかったのだ……。

「もっと早く、歩み寄ればよかったと思うよ」

十四年という歳月を、たったの二年で埋め合わせることは出来ない。

一番苦しい時期に、手を差し伸べることができなかったのだから。

私も子どもだった。

けれど、それは言い訳にしかならない。


淡月たんげつにやっていた視線を、ガヴィンに移す。

ガヴィンはいつもと変わらない顔をしていた。

外套についた砂を払い、立ち上がる。

最近成長期に入ったガヴィンは、ぐんぐん背が伸びている。

二年前には、私より拳二つ分も低かったというのに、今ではガヴィンの方がわずかに勝っている。

あっという間に、見上げるほどの身長になるだろう。

それを間近で見られないのは、とても残念だ。

「夜風が冷たい。もう中へ入ろう。風邪をひいたら大変だ」

私は外套を着ているからいいけれど、ガヴィンは部屋着のままだ。

「あぁ」

短く返答する弟が、私の体を心配して来てくれたのだと知っている。

わざと外套も着ないで出てきたのは、私が折れて中へ入ろうと言うと知っているからだ。

お互いにそれが分かる程度には、歩み寄ることが出来たのだと思うと嬉しい。

「また笑う。テイファはよく笑うようになった」

ガヴィンの意外な一言に、びっくりとして立ち止まり、後ろを振り返る。

「そうか?」

「さっきも笑っていたし、この間も笑っていた」

この間、というのがいつのことを指すのかは分からないが、確かに昔より、ガヴィンの前で笑うことが多くなったように思う。

「あの男の所へ行くからか?」

珍しく拗ねたような口調で、ガヴィンは言う。

あの男とは、もちろん私の婚約者殿のことだ。

「さぁて、どうだろうな」

私ははぐらかすように笑う。

ガヴィンの眉間に、しわが寄る。

最近、ガヴィンは表情に動きが出てきた。

それが嬉しくて、面白くて、ついついからかってしまうのだ。

「テイファは笑っていた方がいい」

小さな声で、ポツリとつぶやく私の弟。

「そうか。じゃあ後一月、せいぜいガヴィンの前では笑っているようにしよう」


「いつまで外にいる気だ? 風邪引くぞ!」

いつまでも戻ってこない私たちを探しに来たのか、カーグが顔を出した。

「あぁ、ごめん。今入るよ」

「まったく、ミイラ取りがミイラになってどうする」

カーグがガヴィンに向かって言う。

どうやら、ガヴィンはカーグに言われて、私を探しに来たらしい。

ガヴィンがふいっと視線をそらした。

その動作が可愛らしくて、思わず吹き出すとガヴィンに睨まれた。

昔は恐れた視線も、今ではまったく恐くない。

こういったやりとりが出来るようになったのは、ここ最近のこと。

私たちもようやく、世間並みの姉弟になれたというわけだ。

「さっさと中に入れよ」

「どうした? テイファ」

「いや、何でもないよ」

私はにっこりと、愛すべき弟たちに笑いかけた。


嫁いだところで、彼らが私の弟であることに変わりはないけれど、今までのように、気軽に会いに行くことは出来ないから。

せめて嫁ぐまでの一月は、ガヴィンやカーグの姉であるように。

あの月が一巡りする頃には、笑ってこの里を出て行けるように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めまして。二人の関係が魅力的でした。場面的な事もあるため物語として続きを読んでみたいなと感じました。  がヴィンと血の繋がらない関係が少し姉弟以上の何かを期待してしまいます。(笑)  描写…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ