表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
精霊姫は予見の未来に瞳を閉ざす  作者: 永井 華子
精霊姫は予見の未来に瞳を閉ざす

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/26

20.精霊姫は予見の未来に瞳を閉ざす

「それで、話したいこととは?」

 王太子宮のガゼボで結界を張ると、フェルディナントは、少し引き締まった表情で口を開いた。


 前もってシャルロッテは、衣装合わせのあとに話したいことがある、と知らせていた。


「ひとつ、気になっていることがあるのです」

「ん?」

「母にも訊いてみたのですが、わたくしと同じでこれまでに得た『予見』は、どれほど先の出来事でも、半年以内だったそうなのです」


 フェルディナントは、シャルロッテの表情が曇ってしまったことが気に入らないようで、自身の眉も同じように動かした。


「もし『予見』の魔法に期間の制限があるのなら、はじめて殿下にお会いしたときに見たものは、『予見』ではなかったのかもしれません。だとしたら、国王陛下に偽りを申し上げたことになりませんか?」


 フェルディナントは笑みをこぼす。シャルロッテの気掛かりはもっともだが、同時に不要のものだと知っている。


「もし、そうであっても父上に申し上げたのは私だ。シャルロッテが心配する必要はない。それに、私は王冠を冠っていたのだろう? 王太子の冠ではなくて」

「はい。陛下が戴いておられるものと同じでした」


「なら間違いないだろう。シャルロッテはそれ以前に見たことがあったか?」

「いえ、春の夜会で拝謁したときにはじめて目にして、やはり同じ王冠だと思いました。でも、視点が本当にわたくしのものかどうかもわかりませんし……」


 あの戴冠式の景色を見たのは、ルドヴィカがシャルロッテの家出を止めるよりも前のことだった。

 もしも、『予見』ではないただの白昼夢だったとしたら、シャルロッテがアンティリアの世継ぎを産む、というフェルディナントの主張は通らない。


 最初に教えられたように、『予見』の魔法が「術者が直接経験する未来に限らない」のであれば、国王となったフェルディナントが、笑顔を向けた相手は、シャルロッテではないのかもしれない。


 考えたくなかったが、その可能性が頭をよぎってしまったときから、心の中に黒い染みが広がっていくように、気持ちが沈んでいくのを止められなくなっている。


 ひとりで抱えるには重たくなって、フェルディナントに打ち明けることにしたのだ。


「今度、アルブレヒト王の文書を読むといい」

「アルブレヒト王?」

「私が祖名をいただいた、八代前のアンティリア国王だ。『大地』の加護が強い方で『予見』の魔法を操ることができたそうだ」


 目をまるくして驚くシャルロッテに、フェルディナントが笑いかける。

「でき過ぎだと思うだろう?」

「本当ですか?」


「本当だ。祖名をいただいたことだし、と思って以前に文書を読んだことがある。一応名君といわれた方だしな。その名を継いだ私の婚約者が、『予見』の魔法を持っている。なんの因果かな」


 シャルロッテの憂いなど、まるで気にしていないフェルディナントは、にこにこと機嫌がよい。


「アルブレヒト王によると、先の『予見』であるほど実現する可能性は高いそうだ。変えられない、と言ったほうがいいかもしれない」

「変えられない……」


「我々、アンティリアの王族の器は、他国の王族のものと比較しても、相当に大きい。マーンリオの『精霊姫』は意図して『予見』を得ることはないのだろうが、アルブレヒト王は己の意思で『予見』の魔法を使って、懸念を前もって払っていたそうだ。名君たる所以だ」


 フェルディナントは、にやりと笑う。シャルロッテの『予見』は()()()()()()ものと確信している。

 シャルロッテは唖然としていたが、すぐに別の心配が頭をもたげる。


「でもそれならやはり、あれは『予見』ではなかったのでしょう。わたくしは『大地の精霊』の器ですから」


「どうかな? 私の見立てだが、シャルロッテの器はかなり大きい。少なくともラルフよりは上だ。修練によっては、『予見』の魔法を意図して使えるようになるかもしれない。歴代の『精霊姫』の中でも、魔力は強いほうなのではないかな」

「それは必要になりますか?」


 意図して『予見』を得るなど、考えたこともなかった。突然あらわれる覚えのない景色が、恐ろしくてたまらなかったのに、それを自ら求めるなんて。

 でも、それがフェルディナントの隣に立つために必要なら、フェルディナントが支えてくれるのなら、と考えられるようになった気持ちが確かにある。


 不安をあらわに、しかし真っ直ぐ見つめてくるシャルロッテを、フェルディナントはまぶしそうにながめる。


「魅力的な力だということは、否定しないけれどね。私はシャルロッテが『予見』を自在に使えないままで構わない。私が『予見』をもとに動くとしたら、それはシャルロッテの今の安心や、安全のためだ。だから、私やアンティリアのために、などと考える必要はない。どちらにしろ私には見えない『予見』を理由に、政治を行うことはできない。信じないということではなく、私とシャルロッテでは見えるものが違うだろうからね」


 アルブレヒト王は相当上手くやったと思う、とフェルディナントは笑った。


 アルブレヒト王は自ら『予見』の魔法を操っていた。当然、王自身の目で『予見』の景色を見ている。


 シャルロッテが得る『予見』を、どれほど微細にわたって説明したとしても、フェルディナントが見るのとは違う景色になるだろう。


 フェルディナントは、シャルロッテの『予見』を必要としない。それは、フェルディナントの矜持であり、シャルロッテへの愛情でもある。


「はい。でしたら、ほかのことでお役に立てるように努めます」

「それも必要ない、と言いたいところだが、母上が張り切っておられるからな。まあ無理しすぎない程度に」

「……はい」


 シャルロッテはひと呼吸おいて返事をした。その一瞬あとには笑顔を見せて、フェルディナントも頬をゆるめた。


「アルブレヒト王の遺した文書には、先の未来が見えるのは『精霊の気まぐれ』だと書いてあった。己の意思ではなく突然見える、と」

「『精霊の気まぐれ』?」


「アルブレヒト王自身の未来に、大きくかかわるものに触れたときに、まれに見えたそうだ。それは変えようがないが、先の未来に実現する望ましいことだったらしい。だから『時の守護』たる『大地の精霊』が、加護を与えた者に見せる天啓であろう、と書かれていた」


「天啓……。ウルリーケ王女は望ましい未来は知らなくていい、と書いていましたわ」

「ということは、シャルロッテは望ましいと思っている?」

「もちろんです」


 潤む瞳にフェルディナントが長い指を添える。シャルロッテは甘えるように、その指に頬を軽く押しつけた。


「私にとっては、これ以上ないほど望ましい。『予見』のおかげで父上も賛成してくださった。僥倖だと思うし、私は信じている」

「……わたくしもそうなってほしいと、望んでおります」


「今、私とシャルロッテが望む未来が同じである、とわかっただけで私は充分だ」


 フェルディナントの指に手を伸ばして握る。濃い紅色が浮かぶ蛋白石(オパール)の瞳が弧を描く。今よりも皺の刻まれたあの日のフェルディナントの笑顔と同じに。

「わたくしも、それがいいです」



「それにしても、もう少し私を信じてくれてもいいだろう。私が女性に笑いかけるなど、シャルロッテがはじめてのことだと皆が驚いているというのに」

「でも、何年、いえ何十年も先のことですもの」


「なら、試してみるか? 私の魔力を分ければ、もしかしたら見えるかもしれない」


 シャルロッテが握っていた手が、虹色の暖かい魔力をうっすらとまとう。


 未来に大きくかかわるものに触れたら、あるいは。


 シャルロッテは少しの間考えていたが、ふっと肩の力を抜いて首を振った。


「やめておきます」

 シャルロッテのこたえに、フェルディナントも満足そうにうなずいて、集めた魔力を散らした。


 大切なのは今。それがわかっていれば大丈夫。

 

 だから、アンティリアの精霊姫は予見の未来に瞳を閉ざす。

おつき合いくださりありがとうございました。

投稿を追いかけていいねを入れてくださった方、とても嬉しかったです。

ブクマ、評価くださった方、感謝です。

読んでくださった皆さま、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ